生憎の空模様

日が出てなくても抜群な透明度!

昨日に続き生憎の雨となり、陸上は風も合わさりウェット勢はガクブル震えている人が増えてきました…僕も流石に寒くて三本目はドライに変更して潜りました…

しかし、水中は27℃と快適な温度で、透明度も日光なしでも20m近く見えるほどきれいでした~!上がってからの防寒対策が重要な時期に突入して夏の終わりをしみじみと感じています。

そんな今日の生き物達はマクロ多めでした~!

まずは、もうすぐ閉まってしまうアンドの鼻にいるニシキフウライウオ。

初めて見た時から何故かこの目に得体のしれない魅力がある気がするんですよね~!

次はアンドの鼻で至る所に出現しているネジリンボウyg。

西にも東にもこの可愛いサイズがいてるので写真待ちが起きません!

モンハナシャコもいろんなサイズが出てきてます!

抱卵している個体もいれば、巣作り中の個体も!

次は、みんなのアイドル!アケボノハゼ

意外と威厳がよくて写真を撮らしてくれますが、一度引っ込むと40分以上出てこなくなることもあるので注意!

最後は鮮やかなオレンジが特徴のニシキヤッコyg。

 

ただ、小さなくぼみの奥にいるので写真に収める難易度は少し高め?!

 

まだまだ水温は高いままですが、上がってからの防寒対策が足りていないとかなり寒い思いをしないといけなくなるので、これから来られる方はボートコートなどをお忘れなく!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ツバメウオ、ツムブリ、コショウダイ、キンメモドキ、アザハタ、モンハナシャコ、ベニカエルアンコウ、ミヤケテグリ、ニラミギンポ、クエ、ニセハクセンミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニシキフウライウオ、スカシテンジクダイ、アデウツボ、ネジリンボウyg、ウミタケハゼ、イシヨウジ、アケボノハゼ、ハタタテハゼ、クビアカハゼ、キリンミノ、ニシキヤッコyg、アサヒハナゴイ、コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻