東風が強くなって来た~!
台風の予報が変わって直撃は免れるコースになり、最悪の事態にはならなそうになってきました。ですが、やはり台風の影響は確実に来ており、東風が強く水面移動がかなりしんどい感じに.…
そんな今日はイスズミとアンドの鼻にいってきましたー!
まずは、イスズミのアイドルのハナゴンべ。
備前の小さい子もいいけど、大きい子にも違った良さがあります!
次は、近場ではたま~に見かけるメガネゴンべ。
メガネ状の模様はいったいどのように進化してその形に落ち着いたのでしょうか?
産卵床の根元にいたワニゴチ?の幼魚。
よ~く見ると右下に.…
もう一匹居ました~!ガイドしてるときは全然気付きませんでした。
アンドと言えば、でおなじみのミジンベニハゼ。
今日は深場のブイ&流れに逆らっていかないといけないハードコンディションでしたが、頑張って見てきました!
そのそばにあった二枚貝の中からこんにちわ。モンハナシャコyg
せっせと中の砂を運び出して巣作りをしていました~!
最近活発なアデウツボyg。
口の中が明るい黄色。大きくなる前に目に焼き付けておかないと!
今日の写真は「MATHUMOTO」さんにお借りしました!ありがとうございました。
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:くもり
- 気温:26℃
- 水温:27℃
- 透視度:10m
- 波高:1m
観察された主な生き物
ハナゴンべ、ニザダイ、モンハナシャコ、ワニゴチyg、ムラサキウミコチョウ、メガネゴンべ、コロダイ、ミジンベニハゼ、ウミエラ、ウミタケハゼ、アザハタ、アデウツボyg