串本のダイビングポイント / グラスワールド

最高でした!!

透視度の良い海、継続中☆

せっかくダイビング後にシャワーをして全身キレイになって、一生懸命残務を片付けて、さぁやっと終業だぁ。「今夜は晩御飯なに食べよう、疲れたなぁ、今日も頑張ったなぁ」と思いながら、自宅のアパートの階段を、リズムよく上ります。カンカンカン・・・。そこへ、ブ~ン!えぇ!?うわぁぁぁぁ!!!私の髪の毛にカメムシがからまったぁ!くさー!!( ;∀;)、という出来事が数日前にありました。どうも、ヒトミマリです。笑

今日は、お天気良し、海よし、お魚よし、最高でした!!そんな今日は、チエちゃんにお写真をお借りしました!

まずは、ミジンベニハゼ。ピンクのお家から出てきているペア♡かわいいですね!!お写真をいただいて、待ち受け画面にしたいくらい、かわいい!

こちらは、珍しいイレズミウミヘビ。たしかに、顔面にイレズミを入れたように見えますね。派手なお顔。

こちらは、アカハチハゼのペア。キレイでした!

お次は、ホホスジタルミ幼魚。昨日見つけました。小さいのに(小さいから??)泳ぐのが早く、隠れるのも上手です。この、各ヒレがシャキーンとなっているのが特徴ですね!

ネジリンボウと共生している紅白のエビはコトブキテッポウエビといいます。縁起の良い名前ですよね。ネジリンとも仲良しです。

最後はこちら、アサヒハナゴイ。なんて美しい体色。それをコンデジでこんなにキレイに撮って下さるなんて・・・!感動(*´ω`*)♡

チエちゃんさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。午後からの、外洋さながらの強烈な流れをモノともせず、スーイスーイと気持ちよさそうに泳いでいらっしゃる姿が印象的でした。次回のメモリアルダイブ、ご一緒にお祝いさせていただけると嬉しいなー♪

さて、南にある台風。かなり大きな台風のようで、このままだと、今週の後半に影響が出そう??今後の予報の変化に皆さまご注意くださいませ~!

ではでは、またねー!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21~29℃
  • 水温:27.6~28.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

インドヒメジ、イシガキフグ、コロダイYg、ミジンベニハゼ、イレズミウミヘビ、クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ、タテジマキンチャクダイYg、ケラマハナダイ群れ

クダゴンベ、イソバナガニ、コケギンポ、アサヒハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、コトブキテッポウエビ、ハタタテハゼ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、ガラスハゼ、アオサハギYg、アカハチハゼ、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キンギョハナダイ群れ、ホホスジタルミYg

串本の生きもの

ネジリンボウ, ミジンベニハゼ, アカハチハゼ, ホホスジタルミ, コトブキテッポウエビ, アサヒハナゴイ, イレズミウミヘビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

ダブル台風発生!?

今日も透視度抜群! 最高でした!!

台風が洋上にダブルで発生していますが、現状は全く影響なし! 今日もお天気は穏やか。予報に反して晴れ間も出たので、陸上もポカポカ陽気になり、昨日に比べ潮の流れも少し落ち着いて、外洋も近場も潜りやすい穏やかなコンディションに恵まれて最高のダイビング日和でした(^^)d

朝イチは一番人気の浅地へ! 最高に青かったです♪

マダラトビエイやカマスサワラの群れも出て迫力満点!爽快ダイブでした。

そして2の根では今日もボロカサゴをサクッと観察し、

安全停止間際にはイボダイygの住み着くクラゲにも遭遇。

今日も入ったアンドでは、モンダルマガレイや

豊富なミジンでたっぷりと遊んできました。

高水温でまだまだ元気なミジンたちです。

そのほか、珍しいハナデンシャにも遭遇して超ラッキーな1日でした。
このままコンディションキープしてくれます様に~!!
連休に台風来てくれません様に~!!

以上、写真は今日もZONOさんにお借りしたマクロ6点でした。
どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:20~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:20~30m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、マダラトビエイ、カマスサワラ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ムロアジ群れ、ツムブリ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ

ボロカサゴ、キンメモドキ群れ、スジハナダイyg、アカオビハナダイ群れ、スジハナダイ群れ、ヤセアマダイyg、クダゴンベ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、マダラトビエイ

ケラマハナダイ群れ、モンダルマガレイ、ミジンベニハゼ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、ミノカサゴ、ハナデンシャ、スイジガイ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, ボロカサゴ, イボダイ, モンダルマガレイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, アンドの鼻

シロクマ登場!

急流が入るも水中視界は30m級に!

今日は予報に反して雨はほとんど降らず、風も強まる事なく海上はとても静かな状態でした。そして何より黒潮の押し込みが入ったため、透視度が劇的に上昇~♪ 水温も再び27℃まで上がって、皆さん快適に楽しく遊べています(^^)

風が穏やかだったので、朝イチは2の根にも入れました。曇天でうっすら暗いものの視界は30m級と超爽快!! 深場では珍魚ボロカサゴに再会できました。

ボロカサゴ 紫だと思っていたけど赤い子でした。まさか別個体!?

近くにはオドリカラマツに住むクダゴンベが多数。

そして今日もアンドでは大量のミジンベニハゼを観察。

かわいい白いお家に住む子も定着してます。

ウツボと仲良しなクリアクリーナーシュリンプや

15mmのネジリンボウのチビちゃんも新たに発見。

そして最後は久々の登場、シロクマyg 20mm
なみよいくじらさん、情報ありがとうございました(^^)

今日も湾内に強い流れが入って、明日以降もしばらく水中のコンディションは良さそうですよ~! たのしみたのしみ~(^^)

以上、今日の写真はZONOさんにお借りしたマクロ7点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ボロカサゴ、スジハナダイ、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、ハタタテハゼ、メリベウミウシ、ホンドオニヤドカリ

モンハナシャコ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、イロブダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ツバメウオ、スミツキベラyg

アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、ネジリンボウ、クロメガネスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ

ミジンベニハゼ、ホタテウミヘビ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、ミノカサゴ、クリアクリーナーシュリンプ&ウツボ、アザハタ&ネンブツダイyg群れ、ネジリンボウyg

串本の生きもの

クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミジンベニハゼ, クリアクリーナーシュリンプ, ボロカサゴ, ネジリンボウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

1日1アンド

今日もベタ凪ぎで最高でした~。

今日も静かな秋晴れ&穏やかな海況が続いています。水中も平均20mの視界で温度も26℃をキープ。皆さん快適に楽しく遊べています(^^)

期間限定「アンドの鼻」の解放から2週間と少しが経ち、ポイントの生物情報が整ってきました。このところ1日1回はアンドに入るパターンが続いていて、毎日楽しく?探索を続けています。

大発生中のミジンエリアはメインの1カ所にとどまらず、かなりの広範囲に同じ様な環境が広がっていて、相当な数が定着している様です。今日もまた新たな金脈を発見しました~♪

フジツボハウスに住むオーソドックスタイプから、

小さな巻貝に住むタイプ、

巨大巻貝の豪邸に住むタイプなど、バリエーションも豊富です。

そのほか砂地では、ツバクロエイやセミホウボウなどにも遭遇しています。

また珍魚が多数出現中のグラスワールドでは、ニシキフウライウオや、

ギンポハウスに合計5匹のコケギンポ、

2年目のネジリンボウも元気モリモリです。

赤が綺麗なリュウキュウイソバナには、クダゴンベと、

ガラスハゼが仲良く同居しています。

そのほか、アサヒハナゴイやベニカエルアンコウ、ハナダイ&ハナゴイ、カゴカキダイの群れも増量中。再び口内抱卵を始めるイシモチ達もいて、秋に入ってもまだまだ賑やかになりそうで楽しみです(^^)

以上、本日の写真はSEIさんにお借りしたマクロ8点でした。
SEIさん、どうもありがとうございました~!!

明日からお天気は雨に向かう下り坂予報ですが、曇天の海も活性が上がって意外と面白いんです(^^) さて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ヒオドシユビウミウシ、イタチウオ、クロフチウミコチョウ、テヌウニシキウミウシ、イチモンジハゼ、キンギョハナダイ群れ

コロダイ群れ、ツバクロエイ、ウミヒルモ群生、ミジンベニハゼ、サツマカサゴ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、セミホウボウ、ゾウリエビ、テンスyg、アカスジウミタケハゼ

アサヒハナゴイyg、ベニカエルアンコウ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、イソバナガニ、コケギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、ニシキフウライウオ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, ネジリンボウ, ミジンベニハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻, 吉右衛門

言う事なしの秋の海

最高のコンディション継続中~♪

今日も穏やかな秋晴れに恵まれて、風と波も静かで海はベタ凪ぎ。
水中も27℃で視界20m前後と、最高のコンディション継続中です(^^)

生き物たちも、その数、種類共に今がピークかもしれません。
今日も各ポイントで様々な生物に会えました~!!

まずは今季大発生中のクダゴンベyg 各ポイントに複数!!

アデウツボygも複数定着中。この子は2年目の若者。

激減していたハチジョウタツも復活して増えてきました。

カラフルなシチュエーションも。ガラスハゼ&イソバナガニ

日課のように通っているアンドの海底砂漠では、

今日もたくさんのミジンベニハゼと、

しっかり定着中の白いハダカハオコゼなどなど、

どのポイントも視界良好でホントに気持ち良くて生物は満載~♪
言う事なしの秋の海でした!!!

今日はキビナゴボールに突っ込むツムブリ&スマなど、外洋さながらのド迫力シーンも目撃しています。ワイドもマクロも生態行動も、まだまだ面白いですよ~(^^)d

以上、本日の写真はぴぴんさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:20~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミヒルモ群生、ミジンベニハゼ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、カメの骨&ハナミノカサゴ、ワモンダコ、アザハタ&スカシテンジクダイ群れ

アデウツボ、オイランヨウジ、アオヤガラ群れ、ハチジョウタツ、センテンイロウミウシ、キビナゴ群れ&ツムブリ&スマ、クダゴンベyg

アサヒハナゴイyg、ベニカエルアンコウ、クダゴンベyg、ニラミギンポ、イソバナガニ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ニシキフウライウオ、タツノイトコ、アオウミガメ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハダカハオコゼ, クダゴンベyg, ミジンベニハゼ, アデウツボ, カメの骨, ガラスハゼ&イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

穏やかでお魚もいっぱいです!

にぎやかな水中

明日からイセエビ漁が始まります。なので、出港時間が早くなります!!ということは、皆さんのご集合時間&私たちの始業時間も早くなります・・・( ;∀;) 冬の朝は特につらい時期に入りますね(´;ω;`) 朝は超絶苦手、どうもヒトミマリです(+_+)

今日は、過去にお借りしたお写真をまたまたお借りしちゃいます!

まずは、アンドの鼻にて、アザハタ!昔は、アザハタの良さがよく分からなかったですが、今ではとても味のあるお魚だなぁと思います。味って、食事の方のではなくてですよ?(笑)

そして、メジナの群れにも遭遇。

キビナゴ祭りも継続中。いつまでこの景色が見られるでしょうか?ずっと続いてほしいです。

グラスワールドのカゴカキダイ群れもたくさん群れていて、透視度の良い中、最高でした。

クマノミの子どもも、1センチほどの小さな子に出会いました。まだまだ最近生まれたところみたいでした。すごくかわいかったです!!

そんな感じで、たくさんのお魚たちに出会えて、透視度もとても良く、気持ちの良い1日でした!

本日のお写真をお貸しくださった、過去にお写真をお貸しいただいたみなさん(日本語が難しい)、素敵なお写真、ありがとうございました!!

ではでは、明日から冬時間、忘れないでくださいねー!!\(^o^)/

 

ばいばい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:19~28℃
  • 水温:26.6℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

レンテンヤッコ、ミギマキ、アカハタ、オオモンハタ、カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、ウツボ、メジナ群れ

キビナゴ群れ、アザハタ、メジナ群れ、クマノミYg、タカノハダイ、ミギマキ、キハッソク、マダラトラギス、インドヒメジ、ソラスズメダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

アザハタ, カゴカキダイ, クマノミ, メジナ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, アンドの鼻, 二の根

砂漠のオアシス

珍生物が盛りだくさん。

今日は西風スタートでやや荒れ気味のスタートでしたが、次第に風が落ち着いて、午後には穏やかな凪ぎに戻りました。
水中は相変わらずコンディション抜群で、視界20m以上、温度も27℃前後と、いい感じです。黒潮の力は絶大です(^^)

人気のアンドでは、ミジンベニハゼをはじめ、ミナミハコフグygにハダカハオコゼ、ウミヒルモ群生エリア、アミメウツボ、カメの亡骸などなど、コンパクトなエリアにあれこれ詰まった素敵な場所を発見。まるで砂漠のオアシスのような、生物が集う賑やかな場所です(^^)

そんな本日の写真はモリタニさんにお借りしたアンドの珍生物など7点です。

まずは今季の話題生物、ミジンベニハゼ。

今日はご機嫌なミジンばかり。皆さん撮影楽しそうでした。

先週見つけた「砂漠のオアシス」にはちょっと珍しいアミメウツボや、

超珍しいアサヒガニにも遭遇。このカニすごい速さで砂に潜ります。

カメの骨が転がるウミヒルモエリアはこんな感じ。

おまけ。生物豊富なこの時期は、寄生虫業界も賑わっています。

ツマグロハタンポの口内には白いウオノエが。

ネンブツダイの頭の上には茶色いウオノエがよく乗ってます。

水温&透視度安定で、益々楽しみな秋の海が続きそうです。
10月末までのアンドの鼻、是非一度お試しあれ~。

以上、モリタニさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アサヒハナゴイyg、クダゴンベyg、イソバナガニ、コケギンポ、タスジウミシダウバウオ、ベニカエルアンコウ、カンザシヤドカリ、ミナミギンポ、ツマグロハタンポ(ウオノエ)

ミジンベニハゼ、アミメウツボ、サビウツボ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、アサヒガニ、カメの骨、ヨウジウオyg、ニセゴイシウツボ、ネンブツダイ(ウオノエ)、

イロブダイyg、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、スミレナガハナダイyg

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, カメの骨, アミメウツボ, アサヒガニ, ウオノエ&ネンブツダイ, ウオノエ&ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

今日は花火大会なり

本日はシーマンズ花火大会&BBQです!

どもー!ヒトミマリです(*´▽`*) 最近面白いネタも尽きてしまいましたわぁ…

今日は花火大会でちょっとバタバタなので、少し短めでお伝えしますね!

今日も今日とて、大好評のミジンベニハゼ祭り!

オオモンカエルアンコウ、今日発見しました!

クダゴンベは今日もいっぱい見られました!

水面は少しバシャッとしてましたが、水中のうねりはもうすっかり落ち着き、透視度も10mくらいで推移しています。水温は26~27℃程度。ただ、船上に上がると少し秋の空気。少し寂しいような、季節の変わり目です。皆さんも、体調を崩さないようになさってくださいね♡

今日のお写真は、過去にお借りした皆さんのお写真をまたお借りしました!ありがとうございます!!

ではでは、続きのお仕事、行ってきますね!BBQと花火、既にフライングで始めたメンバー達、盛り上がっています♪

ではでは、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミナミハコフグ、ミジンベニハゼ、ハダカハオコゼ、オナガウツボ、イレズミウミヘビ

キビナゴ群れ、メジナ群れ、オイランヨウジ、マガキガイ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、シマキンチャクフグ、オオモンカエルアンコウ、フタスジリュウキュウスズメダイ、アザハタ、キンメモドキ群れ

セナキルリスズメダイ、ハタタテハゼ、テリエビス、コロダイYg、ダテハゼ、モンスズメダイYg、ヒレグロスズメダイYg、トラウツボ、ガラスハゼ、チャイロマルハタ、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベ、コケギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ミジンベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

予報以上の西風で

ドラマがいっぱいでした(笑)

先日、iPadで描いたメモリアルタオル(キリ番のゲストさんにプレゼントするやつ)の案が完成しました!見積とって、オーダーする段階です。どんな風になるかな~。どうも、人見茉利です!

今日はさすらいのダイバーさんにお写真をお借りしました!私のメカ知識不足により、本日無加工・撮って出しでお写真を載せさせていただきます!

まずはイロブダイ幼魚!だんだんと大きくなってきました!

セボシウミタケハゼ、ピンク背景がかわいい写真。

こちらは黒抜きで映える、マルスズメダイ幼魚。白い尾びれが美しい魚です!! 

こちらはサンビラで出会った、カノコイセエビの子ども!!体長5センチくらいでした!

最後に、ヤリカタギ幼魚!サンゴの下に隠れてました! さすらいのダイバーさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

今日はうねりはマシになったような気がしていましたが、西風が強く、ハシゴが暴れる暴れる、いざ上がろうとすると跳ね飛ばされて危なく、おまけに最終便ではアンカーロープも切れる、数々のドラマを乗り越えて無事に3ダイブ終了できました!!ひぇ~怖かったぁ!( ;∀;) 自然には勝てない。無理は禁物ですね!皆さんも気を付けてくださいね~♪

明日はBBQと花火です!焼き係、頑張ります~(*^^*)

ではでは、またー!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:23.2~27.2℃
  • 透視度:8~18m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ガラスハゼ、サビウツボ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イロブダイYg、ハナゴンべYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ

ニシキオオメワラスボ、ハタタテハゼ、ハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、コケギンポ、テンスYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、カンザシヤドカリ、イナセギンポ

カノコイセエビ、キイロハギYg、イナセギンポ、ミカドチョウチョウオYg、イサキ群れ、ヤリカタギYg、ハナミノカサゴ、ザラカイメンカクレエビ、カノコイセエビYg、セミエビ、カガミチョウチョウオ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, カノコイセエビ, ヤリカタギ, イロブダイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根, サンビラ

うねり終息へ。

今日は外洋も入れました~!!

しつこい台風のうねりは今日も少々残っていましたが、今日一日で次第に治まってきて、夕方の海は久々に静かな凪ぎになりました(^^)

少々のうねりは覚悟のうえで!? 今日は浅地へもチャレンジ! 根の上はそこそこ揺れましたが、視界は良くて大揺れもそれなりに楽しかったです。

さて、そんな本日の写真は、昨日に続きNIGHTOさんにお借りしました。

浅地は透視度良くて最高~! 若いツムブリがうろうろ、

キンチャクガニや、

モンハナシャコもうろうろしてました。

そしてNIGHTOさんが大きいサメにも遭遇。証拠写真程度ですが(((^^;

イスズミ礁では定着中のハナゴンべや、

秋になってようやく群れ出した、チョウチョウウオの群れも出てます。

写真はありませんが、200匹ほどの群れも目撃! また行かなくちゃです(^^)

猛烈台風18号のうねりがようやく終息しそうで、明日からは穏やかな海が戻りそうです(^^) 19号、20号も近づいてきませんように。。。

以上、NIGHTOさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニザダイ&メジナ群れ、タカサゴ群れ、マアジyg群れ&ツムブリ、タイガーシャーク、ニセカンランハギ群れ、ムレハタタテダイ、キンチャクガニ、マツバギンポ

アカカマス群れ、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、セナキルリスズメダイ、オトヒメエビ、アカツメサンゴヤドカリ、コマチテッポウエビ

ニシキウミウシ、カノコイセエビ、ハナゴンべ、チョウチョウウオ群れ、オキナワベニハゼ、カガミチョウチョウウオ、イソバナガニ、クエ、サザナミヤッコ、ベラギンポ

カゴカキダイ群れ、アサヒハナゴイyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クダゴンベ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

キンチャクガニ, モンハナシャコ, ハナゴンベ, ツムブリ, チョウチョウウオ, タイガーシャーク

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, イスズミ礁, 吉右衛門