海のフォトギャラリー

プチ嵐通過。影響は。。。

灼熱のお天気が帰ってきました。

今日は曇天で肌寒さも感じるほどの曇り空スタートでしたが、次第に晴れ間が増えて、午後からは真夏らしい灼熱のお天気に戻りました(^^)

昨日のプチ嵐の余韻はまだ残っていたものの、ボートポイントエリアのコンディションは予想よりも良く、潜ってしまえば視界良好~♪ 少しヒンヤリ冷たいエリアもありましたが、快適に遊べています(^^)d

今日も写真データを借りそびれちゃったので、スタッフのストックデータをお届けします。

まずは長期定着中のアデウツボ。暫く会えていませんでしたが久々に。

時々開けてくれるお口の黄色がチャームポイントです。

気持ちいい砂地からは、定着して3シーズン目のチンアナゴ。

コブヌメリが接近してきて少し警戒モードに。

こちらはジョーフィッシュの一種。小型種でひっそりと大発生中。

高水温でまだまだクマノミの産卵も継続中です。

プチ嵐が去って、ビーチエリアはかなり濁ってしまいましたが、黒潮が近い今シーズンはとにかく回復も早い! ので、明日以降の超回復に期待しています(^^)

明日からの連休はお天気が少し心配ですが、全便出港予定です!
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クエ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アデウツボyg、オイランヨウジ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴ群れ、ムロアジ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウyg、イロブダイyg、ツバメウオ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、ミヤケテグリyg、ミヤケベラyg、コケギンポ、メジナ群れ、ヤリカタギyg

ハナゴイ群れ、フエヤッコダイ、カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハタタテハゼ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、ベニワモンヤドカリ、ウスイロサンゴヤドカリ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

チンアナゴ, アデウツボyg, クマノミ(産卵), カエルアマダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

カスリハタ

南方種がわんさか出現中~!!

今日は西風が強めに吹いて、少しラフな海況でしたが、水中はコンディション良好で、潜ってしまえば超快適に潜れています。

黒潮の暖かい潮が入り続けている恩恵なのか、毎日たくさんの発見があります。特に南方系の生き物は、黒潮大蛇行中の昨年までと比べて明らかに多く、毎日発見が楽しい今シーズンです。

さて、今日は写真データを借り忘れたので、スタッフの携行カメラのデータです。

まずは砂地に潜む大きいクエ。20キロはありそうでした。

住崎ではクロホシフエダイの群れが大きくなってきました。

その近くに見慣れないハタが。クエほどのサイズ感ですが、、、

正体はなんと、超大型種のカスリハタでした。

ぐんぐん育って2m位に成長するのが楽しみです(^^)

暖かい海、青い海、生物多彩な海、ホント黒潮様様です。

さて、明日はまたしてもやや西風が吹く予報。
何とか全便出られます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、カスリハタ、チャイロマルハタ、チンアナゴ、チュウコシオリエビ、アデウツボ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、ナンヨウハギyg、ヤッコエイ、メジナ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ハナゴンべyg、イロブダイyg、キビナゴ群れ&カンパチyg群れ&スマ群れ、ミヤケベラyg、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、ヒョウモンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

西風吹いてましたが。

問題なく3ダイブ無事に終了です!

今日はお祝いダイブの方が多く、なんと1日で4名の方のメモリアルダイブでした!!おめでとうございます!!!\(^o^)/ ところで、お祝いでお渡しする記念品が、実は私がイラストを描いたものなんですが、気づけば結構たくさんの方の手元に既に届いたようなので、そろそろ次のイラストに変更したいなぁと目論見中です!イラストを描くのに、簡単にデータ化できて、いろいろなイラストを描くのに便利というiPad Airを買おうか、まだ迷い中なのですが、よくよく考えると、もう数か月でドライスーツのシーズン!なので、ドライスーツを先に買わなければ~!ということで、ドライスーツキャンペーンがもうすぐ始まると思うので、ドライスーツの購入をご検討の方は、9月頃から告知が始まると思うのでお楽しみに!

さて、今日は、イスズミ礁からのスタートで、ハナゴンべ様を無事に拝んで来られました!かわいい過ぎる♡

イスズミ礁と言えば、ハナガタサンゴ!!ということで、ちょっと頑張って泳いで見てきました!!

近場には、モリモリのメジナ、大群でした!!

トラウツボは、なんとかわいそうなことに、弱っている子に出会いました。指示棒でナデナデしても、やめて~って弱弱しい反応のみで、逃げる気配全く無し。なんだか、かわいそうで、心が締め付けられるような気持ちでした。生きとし生けるものは皆死ぬ運命にあるけれど、とはいえ、無防備にも弱った状態で隠れる事も出来ずに、襲われたらもう即死しちゃう自然は厳しいなぁと思ったりしました。せめて、苦しい思いをしていないといいけど・・・

そんな感じです。

今日は西風が、時間が経つにつれて、少しずつ強まり、水面もバシャバシャでしたが、無事に2隻とも3ダイブ入れて良かったです。4名の記念ダイブを迎えられた皆さま、おめでとうございます!!

それと、今日のブログにお写真をお貸しくださった、というか、過去にお写真をお貸しくださった皆さま、今日もブログ用にお写真お貸しくださり、ありがとうございました。

明日は西風どうかな?そして、南にある熱帯低気圧、こっちにくるなよ~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28~32℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ハナゴンベ, メジナ, トラウツボ, ハナガタサンゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, イスズミ礁

とてもキレイな外洋でした。

浅地も二の根もキレイでした!

最近、船酔いするとお話ししましたが、今日もうねりが入るんじゃないかと予想し、酔い止めを朝に飲んだのですが、副作用の眠気が1日続いていて、ちょっとけだるい感じ。頭がボーっとする状態で今このブログを記載しております。(笑)

まず、朝イチ、浅地は、キビナゴ群れが、超大群でした!

そして、カツオの群れがビュンビュン、アタック!

ツムブリの群れやカンパチの群れもあちこちからやってきて、アタックしまくりでした。

そして、深場にはスケロクウミタケハゼ、キレイな白い輝きのボディ。

そして、キンチャクガニも出会えました!イソギンチャクのポンポンを振り回し、チアリーダーのように、踊ります。

昨日は二の根は少し濁っていましたが、1日できれいな水中に様変わりしてました。キビナゴの大群は、キラキラと流れるように泳ぐので、見ごたえたっぷり。そして、捕食者によるアタックは見る者を惹きつけて、一瞬たりとも目を離させません。明日以降の海も楽しみです。

ではでは、また!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:32℃
  • 水温:26~28℃
  • 透視度:15~30m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、コガネスズメダイ、クリイロサンゴヤドカリ、ヘラヤガラ、ツムブリ、カツオ、キビナゴ大群

アザハタ、キンメモドキ群れ、スケロクウミタケハゼ、アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、スジハナダイ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ群れ、シラコダイ、キホシスズメダイ、コガネスズメダイ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キビナゴ, スケロクウミタケハゼ, カツオ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 浅地, 二の根, 住崎南

自然の営み

津波騒動から一夜明けて

最近、船酔いするようになったダサいガイド、どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑 荒れている日の船上で、無口に船の外をぼーっと眺めている時は、撒き餌(嘔吐)するかどうかの瀬戸際かもしれません、そっとしててください((+_+))笑

さて、今日は二の根からスタート!ブン流れの超うねりでした!でもキビナゴの超大群に見惚れ、回遊魚きたら良いのにな~♪と思いつつのわくわくワンダイブでした。回遊魚来なくても、あのキラキラ具合のキビナゴの大群は一見の価値ありですね~!足がつらなければ!そして、近場もけっこう流れてました。一日けっこう運動した気分(*´▽`*)

今日のお写真はモリタニさんにお借りしました!どれもかわいい&素敵♡

キンチャクガニ、なんと抱卵中!!お腹にかかえた、イクラ色のが卵です!卵育ててる姿とか、いつ何回見ても、感動します。えらいなぁ、厳しい自然の中で。

セボシウミタケハゼはなんとも素敵な正面顔!うねりにも流れにも負けず、この落ち着き具合☆(カメラマンも被写体も)

ミヤケテグリ幼魚、かわいいー♡女子のハートをくすぐりますな!きっと、最近生まれた子なんでしょう。すくすく大きくなってね~!

そして、マクロレンズで撮って下さった、アオウミガメ!私、カメ大好きだ―!最近ずっと、私以外の誰かがカメを見てるんだよなぁ~\(^o^)/ 

ハナゴンべ幼魚!!もう、かわいすぎて胸が苦しい♡なんとも美しい体色♡肉食魚に食べられず、元気にずーっといてくれますように!!!

モリタニさん、素敵なお写真ありがとうございました!

さて、明日こそはうねりマシになってほしいし、外洋の流れもホドホドだとありがたいなぁ。そして、夜には串本町の花火も!!なので、明日もし夕方バタバタしちゃったら、ブログさぼるかも~?(フラグ~)

じゃまた、ばいばい!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:33℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ハタタテハゼ、キビナゴ大群、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ

ハナゴンべYg、クマノミペア、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、イソコンペイトウガニ

アザハタ、キンメモドキ、キビナゴ群れ、オオモンカエルアンコウYg、イシガキフグ、ナンヨウハギYg

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, セボシウミタケハゼ, ハナゴンベ, ミヤケテグリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根

津波注意報 解除!

被害ゼロ! 今日は潜れました~。

昨日から今日にかけて、ご心配の声を各方面から頂きましたが、海も陸も町内全域特に大きな被害は無く、今日の午後からは通常モードに戻っています。ご連絡頂いた皆さん、お気遣いありがとうございました。

という事で今日は午前中は清流古座川エリアでリバーダイブからの、午後から海でのダイビングを再開する事が出来ました。

台風のうねりがすこーーーしありましたが、水中は視界良好で温度も28℃と快適で最高でした~(^^)

透視度良き、メジナの群れは、今とても多いです!!

キンメモドキ群れも勢力増大中。もっともっと増えてほしい!

オオモンカエルアンコウは、今日久しぶりに出会えました!!もういなくなったかと思いましたが、また 会えて良かった♪

アカホシカクレエビ、珍しい寄生虫(アカホシノコシヤドリ)付き!!テントウムシみたいな、白いやつがそうです。本当に、アカホシカクレエビの腰に宿ってます(笑) 

ナンヨウハギ幼魚は、サンゴに隠れちゃいます。なかなか出てきてくれないので、写真取りづらい~。

ニラミギンポの黄化個体。黄色いかわいいやつ。でも、すぐ逃げちゃうので、これまた写真難しい~。

撮るのが難しい生き物たちも、今日のうねりの中、頑張って撮って下さったじゅんじゅんさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日のうねりはどうなっているかな?少し落ち着いてくれたらいいのにな~!連続する台風で、ここ最近ずっとうねっている気がするから、凪ぎで穏やかな水中が恋しいです(*^_^*) 一応、船酔いしやすい方は、酔い止め飲んでいらしてくださいね♪

ということで、出だしはチーフ岩﨑記載、途中からまりがお届けしました☆選手交代!(笑)

ではでは、また~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:31℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:1.0m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, キンメモドキ, メジナ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南

湾の外は別世界でした!

台風のウネリ?すごかったです!

冷たいお茶を飲んでも飲んでも、体の中が熱いのを感じる。熱中症に皆さまも気を付けてくださいね!どうもこんにちは、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はサメのヒレからのスタートでした。ものすごいうねりで、岩に掴まってないときは、2~3mくらい揺られるほどの大うねりがちょくちょく来て、じっくりとお写真を撮ってもらえなかったのが残念ですが、透視度はとてもよく、ツムブリの群れやキビナゴの大群に囲まれ、終始フワフワと漂うのを楽しんでいただいたワンダイブとなりました。

午後は湾の中のポイントへ行ったのですが、朝の湾の外のポイントとは打って変わって、とても静かに感じました。が、それでもやはり水中は場所によってはうねりが入っていて、じっくりお写真を撮るのは難しい1日となりました。

さて、そんな中、格闘してお写真を撮っていただいたので、早速ご紹介したいと思います。

イシヨウジ、おとぼけ顔がかわいい子です。

ジョーフィッシュも、穴の中からそーっと外を見てます。今日はうねってるなーと、思っているかもしれませんね! 

最後は、ミツボシクロスズメダイの幼魚。体長1センチ。隣に写っているスズメダイの幼魚よりも断然小さいのが伝わると思います。幼魚は、かわいいですね!

今日は、YOSHIさまにお写真をお借りしました!YOSHIさん、うねっていて落ち着かないなか、お写真撮っていただき、ありがとうございました。

明日はうねり、どうなっているかな~?マシになっていると良いですが!

では、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:29~29℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、クマノミ、ソメワケヤッコYg、ヨコシマクロダイYg、キビナゴ群れ、イサキ群れ、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミツボシクロスズメダイYg

キビナゴ大群、ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、ベニサンゴガニ、キンギョハナダイ群れ、ヤドカリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イシヨウジ, ミツボシクロスズメダイ

串本のダイビングポイント

サメのヒレ, 住崎南

ハナゴンべyg

うねり終息へ。お天気も快晴続きです。

今日もうねりは少々残りましたが、かなり静かな状態になってきました。何より黒潮の接岸による洗浄効果が絶大で、少々濁っても一晩でキレイに洗い流してくれるので毎日青い水が続いています(^^)d

水温も29℃をキープしていてとても気持ちよく快適に遊べています。生態行動てんこ盛りの水中には、数々の幼魚や南方種が出現して、生物密度が爆発的に濃くなってきました。

そんな今日の写真はウラスギさんにお借りした「備前で見た生き物/素敵なマクロ」6点です。

まずはホタテツノハゼ。広い砂地に数個体が定着中です。

こちらはテンスの赤ちゃん。砂地のあちこちに出てきてます。

お次はコケギンポ。こちらもあちこちにいます。当たり年かも。

先日発見されたハナゴンべyg 今日も見てきました~。

体長2cm かわいいサイズです(^^)

ラストはキンチャクガニ。湾内での遭遇は珍しくてラッキーです。

以上、ウラスギさん、お写真どうもありがとうございました。

明日もお天気続きそう♪ 2隻で出港しまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ミナミギンポ、クダゴンベyg、ガラスハゼ(育卵)、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、イナセギンポyg、ハタタテハゼyg、アカスジウミタケハゼ、ナガサキスズメダイ(育卵)

ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP4、ヒレナガネジリンボウyg、チンアナゴ、アジアコショウダイyg、キツネベラyg、テンスyg、ハナゴンべyg、アカモンガラyg、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、カモハラギンポ(産卵)、キンチャクガニ

イソバナガニ、ヤッコエイ、コロダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、ヨコシマクロダイyg、ネズミフグ、メジナ群れ

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

今日もにぎやか、楽しい水陸!

幼魚も多い、かわいい子も多い。

なんか、忙しくなってくると、自分のことはどうでもよくなっちゃう。日焼け止めも塗る暇がなくバタバタしてたら、この土日で一気に黒くなっちゃった・・・どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、串本のなっちゃんさんからお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真をお貸し下さり、ありがとうございます!!

まずは、ギンポ系のお好きななっちゃんさんにぜひお見せしたかった、ミナミギンポ、いつもにっこり(*^_^*)

イシガキフグは正面顔、ドーンと!

キンメモドキ群れは増えてきてます、すごく気持ちがいい程に多いです!

コロダイ幼魚、めっちゃ小さい子!!1.5センチくらい!

コロダイYgさっきの子より少し少し大きかったです、太さも長さも。2.5センチくらいかな~?いつ頃から、さっきの模様からこの模様になるのかな~?気になります。

ベニワモンヤドカリ は、派手派手☆目を引く子ですね~!

今日は、串本のなっちゃんさんにお写真をお借りしました!いつも素敵なお写真、ありがとうございます\(^o^)/

さて、夏らしい青空、夏らしい海、夏らしい生き物たち。ということで、ありがたいことに、平日も混雑している日が増えてきました。お早めにご予約くださいね~(*´▽`*)

では、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:31℃
  • 水温:28.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、アジアコショウダイYg、ミナミコブヌメリ、ワモンダコ、ナマコマルガザミ、タカサゴ、ウメイロモドキ群れ

メジナ、クエ、セミエビ、キンギョハナダイ、クダゴンベ、アヤトリカクレエビ、アデウツボ

アオウミウシ、テンクロスジギンポ、モンハナシャコ、ミヤケベラYg、ヤハズアナエビ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウ、ネズミフグ、ナンヨウハギYg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ、コケギンポ

串本の生きもの

ミナミギンポ, キンメモドキ, イシガキフグ, コロダイ, ベニワモンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根

この土日も賑わっております♪

わいわいと!

こんにちは!今日もたくさんのゲスト様にお越しいただき、水中も陸上も大賑わいでした♪あ、どうも、久々ブログ書く気がする。元気です、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は過去にお借りしたお写真をまたお借りして今日の串本をご案内!

なんと、朝は、タイガーシャークも見たとか?!!2の根のポテンシャルすご!!

そして、他にも、ツユベラYg、かわいいすぎー!

ネズミフグ!!ちっちゃい点々がついてる、THE フグ!!って感じのフグ!ぽわんぽわんに膨らんでるのもかわいいけど、やはりノーマル時が一番穏やかで良い顔ですね(*^_^*)そりゃそうか!

そして、ハナゴイ、ムラサキの子ですね!オレンジのキンギョハナダイや青いソラスズメダイと一緒に泳いでいる時は、すごくキレイです☆ずーっと見てたい群れ!!

コロダイの幼魚はめっちゃお尻フリフリしてました!このいお尻フリフリダンス、超高速なので、写真撮ろうとすると、ぶれちゃう人続出!シャッタースピード早くしてやっときれいに撮れるかな!

今日もうねりがけっこうあり、透視度も少しにごり気味でしたが、水中は群れも多く、幼魚もたくさんで、楽しい水中でしたよ!!

過去に、今日のお写真をお貸しくださった皆さま、ありがとうございました!!

明日も少しうねり残るのかな~?水中にぎやかだから、まぁいっか(*^_^*)

あと、お知らせ(^o^)/と言うのか??まだ詳しく発表できませんが、秋か冬頃にちょっと楽しい?企画を計画中!楽しみにしててね!!

では、またねー!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、ソウダガツオ、コケギンポ、イシガキフグ、ネズミフグ、メジナ群れ、キビナゴ、ナンヨウハギYg、モンハナシャコ抱卵、アザハタ、キンメモドキ、イサキ

ウデフリツノザヤウミウシ、ミヤケベラYg、セボシウミタケハゼ、アオウミガメ、ツユベラYg、メジナ群れ、クマノミ卵、コケギンポ、オオモンカエルアンコウYg、オルトマンワラエビ

タイガーシャーク、キンギョハナダイ群れ、スジハナダイ、ガラスハゼ、ノコギリハギYg、ハタタテハゼ、イソギンチャクエビ、イセエビ、クダゴンベYg、オニカサゴ

ハタタテハゼ、アカスジウミタケハゼ、ナガサキスズメダイ、アオスジテンジクダイ、イナセギンポ、ハナゴイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、コロダイYg、ジョーフィッシュYg

串本の生きもの

ハナゴイ, コロダイ, ネズミフグ, ツユベラ, タイガーシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根