クローズ!からの、1本!!からの、クローズ!!!

修行?!

世界で一番好きなものは、いちごと桃とソフトクリームとチョコレート!どうも、ヒトミマリです。

今朝は時化ていたため、朝1便目はクローズとなりましたが、2便目には少しマシになり、なんとか1本出てみました。が、3便目はやはりクローズとなりました。水中も、かなり大きめのうねりがあり、透視度はついに3mを切ってしまい、今日は1~2mくらいの、暗すぎる水中でした。いつもは「いけるよ~、余裕~」と言うチーフも「う~ん、難しいですね~」と言う今朝の海は、ビーチから少し向こうを見ただけでもわかる程、大きなうねりと高い波。2便目の時間になったら少しマシとは言え、出港時もうねりと波は高く、なんと言っても、最後のエキジット時にハシゴが暴れて、それがいつもヒヤヒヤします。でも、どんなに激しくハシゴが跳ねて暴れようとも、どんなに激しい流れで思いもよらぬ距離まで流されたとしても、なんとかして船には登りきらないと、陸へは帰れないし…とにかく誰もケガしないようにと祈るような気持ちで、いつもエキジットをサポートさせて頂いています。皆さんも、荒れてる日はどんなふうにハシゴに行くか、そんな風にエキジットするか、緊急時の対処なども、ガイドとよく相談して潜って下さいね。

さて、なんとか行った2便目では、備前で、マツカサウオ

アカホシカクレエビ抱卵

ニシキウミウシは、昨日のゲスト様が発見して教えてくれたのと同じ位置にいました!

私の好きなベニサンゴガニもいましたが、うねりが大きく、お写真をゆっくり撮っていただく感じじゃなかったので諦めました!(笑)

今日もお写真は過去にお借りした皆さまのものをお借りしました。いつも素敵なお写真ありがとうございます!!

それと、昨日開かれた、串本ダイビング祭りの、懇親会の様子です。たくさんの方に、メーカー様からの、素敵な協賛品が当たり、当たらなかった方もいらっしゃいましたが、最後までドキドキわくわくする抽選会でした。来年もきっとまた行われるので、ぜひご参加くださいませ~!

さて、透視度悪すぎ問題、いつ頃、解決するんでしょうね~。うねりと波も、明日には完全に落ち着いていてほしいですね~。

では、また明日。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり→はれ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:1~2m 透視度不良悪化
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ベニサンゴガニ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、クジャクケヤリ、イチモンジハゼ、アカツメサンゴヤドカリ

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ニシキウミウシ, マツカサウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

備前