串本の生きもの / アカホシカクレエビ

クローズ!からの、1本!!からの、クローズ!!!

修行?!

世界で一番好きなものは、いちごと桃とソフトクリームとチョコレート!どうも、ヒトミマリです。

今朝は時化ていたため、朝1便目はクローズとなりましたが、2便目には少しマシになり、なんとか1本出てみました。が、3便目はやはりクローズとなりました。水中も、かなり大きめのうねりがあり、透視度はついに3mを切ってしまい、今日は1~2mくらいの、暗すぎる水中でした。いつもは「いけるよ~、余裕~」と言うチーフも「う~ん、難しいですね~」と言う今朝の海は、ビーチから少し向こうを見ただけでもわかる程、大きなうねりと高い波。2便目の時間になったら少しマシとは言え、出港時もうねりと波は高く、なんと言っても、最後のエキジット時にハシゴが暴れて、それがいつもヒヤヒヤします。でも、どんなに激しくハシゴが跳ねて暴れようとも、どんなに激しい流れで思いもよらぬ距離まで流されたとしても、なんとかして船には登りきらないと、陸へは帰れないし…とにかく誰もケガしないようにと祈るような気持ちで、いつもエキジットをサポートさせて頂いています。皆さんも、荒れてる日はどんなふうにハシゴに行くか、そんな風にエキジットするか、緊急時の対処なども、ガイドとよく相談して潜って下さいね。

さて、なんとか行った2便目では、備前で、マツカサウオ

アカホシカクレエビ抱卵

ニシキウミウシは、昨日のゲスト様が発見して教えてくれたのと同じ位置にいました!

私の好きなベニサンゴガニもいましたが、うねりが大きく、お写真をゆっくり撮っていただく感じじゃなかったので諦めました!(笑)

今日もお写真は過去にお借りした皆さまのものをお借りしました。いつも素敵なお写真ありがとうございます!!

それと、昨日開かれた、串本ダイビング祭りの、懇親会の様子です。たくさんの方に、メーカー様からの、素敵な協賛品が当たり、当たらなかった方もいらっしゃいましたが、最後までドキドキわくわくする抽選会でした。来年もきっとまた行われるので、ぜひご参加くださいませ~!

さて、透視度悪すぎ問題、いつ頃、解決するんでしょうね~。うねりと波も、明日には完全に落ち着いていてほしいですね~。

では、また明日。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり→はれ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:1~2m 透視度不良悪化
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ベニサンゴガニ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、クジャクケヤリ、イチモンジハゼ、アカツメサンゴヤドカリ

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ニシキウミウシ, マツカサウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

備前

串本ダイビング祭り!

いろいろな器材がいっぱい!!

今日は、串本ダイビング祭りでした!色々な器材が展示してあり、使ってみたいものは無料でお借りできる、素敵なイベントです。私も、シェルドライがどんなものか、試してみたかったけど、ガイド中に吹きあがったらどうしよう・・・とか色々不安になり結局借りるに至りませんでした(^^; ガイドさんでも吹き上がる??と思ったアナタ!私どんくさいから・・・(笑)あと、余計な不安を背負いたくないタイプ・・・(;´∀`)困

さて、今日は、お写真は過去にお借りしたお写真をお借りして、今日の串本の海報告!

透視度が悪いので、今日のお写真みたいに全体的に青くはないですが、生き物たちは昨日までと同じく、あちこちでたくさん、元気いっぱいでしたよ♪

グラスワールドのカゴカキダイ群れ。ボリュームアップしてきてます!

でっかーいスジアラは、ドーンと、落ち着いてじっとしていました。あまり逃げなかったので、わりと近くで見れたかな?

アカホシカクレエビは、抱卵中のお母さんが、イソギンチャクの上でおしりをフリフリしてました。アカホシカクレエビも、たくさん増えてくれたら良いな~♪

タツノイトコも今日も元気でしたよ!かわいいです♡

他には、キャラメルウミウシや、

ピカチュウなんかも、いたみたいですね~!そういえば、ピカチュウも数が減ったなぁ。

クジャクケヤリも今が旬。キレイな、光る海藻☆美しいなぁ~!

お写真は、すべて過去にお借りした皆さまのお写真を使わせて頂きました。素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

さて、この透視度不良はいつまで続くのか?早く透視度良くなってほしい・・・!と、その前に、明日は、船は出せるのか・・・?!今日の段階で、透視度不良、さらに流れも入っていたのと、水温も低いままなので、明日これが良くなるのか疑問のままです。明日のダイビングをご検討中の方、もしクローズが確定したら、夕方頃にご連絡させて頂きますね!それから、もし、クローズのお電話が無かったとしても、海は良くない状況であること、予めご承諾くださいね(´;ω;`)泣

では、このあと、各種メーカー様とお客様と一緒に、懇親会の方へ行ってきます!総勢160余名、大宴会ですね!メーカー様から頂戴した協賛品が、一体誰に当たるのか、楽しみです~♪豪華協賛品は、高級ライトなどもありました!!すごい!!

ほんじゃまた、ばいばいー(*´▽`*)♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:18.0~19.0℃ さっぶい!!!
  • 透視度:3~5m 透視度悪いままです。何なら昨日よりグリーンかも。
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ネジリンボウ、コケギンポ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、スジアラ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ

ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、マツカサウオ、クジャクケヤリ、ニシキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, スジアラ, クジャクケヤリ, キャラメルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

良い日も悪い日も。

命はぐくむ季節に。

備前のブイを取るのに4回も失敗・・・絶対ブイ取りにくくなった気がする。あぁ、なんかもう一生ブイ取れない気がしてきた、落ち込むわ。どうも、ヒトミマリです((+_+))

水中に入って、「よし、取り返すぞ!」と意気込むも、出鼻くじかれ、迷走。いつもの生物が、いない、いない、いない。なぜだぁ…!!(泣)

だけどまぁ、こんな日も、あるか・・・自然相手だから、生き物たちも、そう簡単に毎日毎日たやすくは見つからないぞって隠れてるってことかな。

確認事項①アカホシカクレエビ抱卵は継続中。元気いっぱい、ひとつのイソギンチャクに4匹生息してました。

新発見の、迷子のアカゲカムリ。ゲストさまの目の前に降ってきたらしいです(笑)。家はどこ?

確認事項②ジョーフィッシュのパパも、口内哺育継続中。まだハッチアウトしてなかったです。もういつ出てもおかしくなさそうだけど、でも見に行って口の中に卵が無かったら寂しいので、まだしばらくいてほしい気もする。

今日は、まりカメラTG4からのお届けでした~!カメラが古いせいか、勝手に電源が切れたり、勝手に変なモードになって、イラっとするぅ!( `ー´)ノ

なんだか、個人的には今日は何をしてもうまくいかない日だった気がするけど、水中では変わらず、生き物たちが命をはぐくんでました。かわいい幼魚たちに、小さな小さな卵たち。抱卵中のママ、口内哺育中のパパ、頭が下がります。がんばれ!!私も、明日は明日の風が吹く!!ってことで、またー。

バイバイ(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:18.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

セナキルリスズメダイYg、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、マダライロウミウシ、キモガニ、ノコギリガニ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アカゲカムリ, アカホシカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

ーLast Diveー あっという間だったな〜〜

気づけば11年。今までありがとうございました!!

年度末の今日は、海が最高に穏やか〜〜♪
透明度は春らしい感じで、残念ながらいいとは言えませんでしたが、この色を見られるのも今の季節のみ。

この時期になると生えものが豊富に(^^)
淡い色がとても綺麗で好きなヒメホウキムシ。

各所で見られています。
少し色温度を下げるとより綺麗に撮れますよ〜〜。

今日は、顕微鏡モードにドハマリしてくださったゲストさんがとても綺麗にアカホシカクレエビを撮ってくださいました〜〜。

ここまで接写で撮ってらっしゃるとは?!
これは今後の写真に期待です♪

最終ダイブでは、少し前に出会ったヒメエダウミウシ。
やっと再会することができました〜〜。

この色合い、マリンステージの大ちゃんのSNSで知ってから虜です(>▽<)
また会えるといいなあ〜〜。

再会といえば、今月頭に見つけたタツノイトコも健在。
なんとか大しけの海に耐えてくれたようです。

近くにオスもいそうなんだけどな〜〜。
今の所このメスのみ。気になるな〜〜〜

明日から新年度ですね。
私事ではありますが、本日がシーマンズクラブでの最終勤務日となります。
そして、ブログも今回が最後となります。
お越しいただいたゲスト様、直接お会いできなかったゲストさん、11年の長い間本当にありがとうございました!!

振り返れば、本当にたくさんの思い出があるシーマンズクラブ生活でした。
長い間楽しく働けたのもゲストさん達との楽しい時間があってこそだと思います。
まさか自分が海で働くことになるとは・・・・って思いながら、スタートした常勤生活。気づけば11年が経っていました。

今まで、ご一緒させていただいたゲストさん、お世話になった業界の諸先輩方、同世代のガイドスタッフ達に感謝です。

11年間ありがとうございました。今後ともシーマンズクラブをよろしくお願いいたします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜17℃
  • 水温:16.2〜16.7℃
  • 透視度:2〜8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ナマコマルガザミ、ケヤリソウ&アオウミウシ、スナダコ、ハナミノカサゴ、ハコフグyg、サキシマミノウミウシ、トサカガザミ

ガラスハゼ、ウデフリツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ、ヒメエダウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、イセエビ

キンギョハナダイの群れ、ハナゴイ、ミドリアマモウミウシyg、タツノイトコ、アオリイカ、ウデフリツノザヤウミウシ、アカハタの群れ、コロダイの群れ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

タツノイトコ, アカホシカクレエビ, ヒメホウキムシ, ヒメエダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 中黒礁

3連休最終日!

7月の3連休、無事終了!

こんにちは!あっという間に連休終了!大賑わいで、めっちゃ嬉しかったです♪皆さま、ありがとうございました!

そんな最終日は、KAZUさんと、ミカリンさんからお写真をお借りしました。素敵なお写真がたくさんです!

まずは、アカホシカクレエビの抱卵。

卵って見えるの?の疑問の声があったので、拡大! こちらが、そうです!お腹の中のオレンジのつぶつぶが卵。そして、頭のすぐ後ろ側にある白っぽいつぶつぶは、予備の卵。本チャンの卵が出た後に、こちらが次はおなかの方へやってきます。

お次は、サビウツボとゴイシウミヘビが同じ穴から並んで顔を出してるワンシーン。なんともかわいい。ちなみに、向かって右側のゴイシウミヘビは、ウミヘビという名前ですが、実はアナゴの仲間(笑)

こちらは、コガネスズメダイの卵です!!せっせとコガネスズメダイの成魚がお世話をしてましたよ!! 

ニシキカンザシヤドカリは、珍しかったはずなのに、いつの間にか、かなり増殖。「ちょっと珍しい」とご紹介した後に、何個体も発見してしまい、「いっぱいいるやん?!」となりました(笑)

ハダカハオコゼはペアで定着中~!でも、なんと・・・相方が変わってました\(◎o◎)/! 略奪愛みたいですね・・・ひぇぇぇええ~・・・

こちらは、ケヤリムシ。いろんなカラーのバリエーションがあってキレイです。ビックリすると、ヒュッと隠れちゃう!

クマノミygはこんなにちっちゃい♡1cmくらいです!

かわいいですね!目がぱっちりです。黒目が隠れてて見えにくいですが。

最後は、この、オレンジのトゲトサカにいたのは、体長5mmほどのマルタマオウギガニyg?小さすぎて、何かわからないくらいでした。新しく生まれた命、それぞれ元気に育ってほしいです☆

そんな感じです!

KAZUさん、ミカリンさん、かわいい&キレイなお写真を、たくさんお貸しいただき、どうもありがとうございました(*^^*)

さて、夏が始まった!!たくさんのダイバーさんに来てもらえたら♪

来週末は、シーマンズクラブの花火大会&BBQです!!ドレスコードは、シーマンズTシャツ☆( ´艸`)合言葉は35周年!(笑)

ではでは、またね~!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:21.8~23.0℃ 差がありますね!
  • 透視度:13~15m 透視度大改善☆
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、ムチカラマツエビ、クチナシイロウミウシ、ハナゴイyg、キンセンイシモチ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、クビアカハゼ、バラハタ、アカツメサンゴヤドカリ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ

テングダイ、サビウツボ&ゴイシウミヘビ、ヒレナガカンパチ、クマノミyg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、ガラスハゼ、コガネスズメダイ&卵、ハダカハオコゼ

ニラミギンポ、スジアラ、マツバギンポ、カエルアンコウモドキ、キビナゴ、カンパチ、セミエビ、シラコダイ、コガネスズメダイ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, アカホシカクレエビ, クマノミ, マルタマオウギガニ, ゴイシウミヘビ, サビウツボ, コガネスズメダイ, ニシキカンザシヤドカリ, ケヤリムシ,

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

3連休初日!

夏の始まり!

最近、TSUBAKIのシャンプーに変えたら、髪がいいにおいすぎて、幸せ♡( ´艸`)笑!どうも、ヒトミマリです!今日から3連休!!たくさんのゲスト様が来て下さり、「久しぶり~!」の声があちこちで。嬉しい再会がたくさんで、大盛り上がりです!!

そんな今日は、シーズンイン!!シャチさんのお写真をお借りしました。仲良し3人娘のうちのお一人が遠方にお引越し・・・寂しいですが、また3人で一緒に潜れる日を心待ちにしながら・・・!♡のダイビングです!(*^▽^*)

まずは、クダゴンベ!いい子です!今日はこちら向きでじっとしてくれて、幸先良い連休初日。

アカホシカクレエビは、おなかの卵も、予備の次の卵も、モリモリです。おなか重たくないかなー。かわいいかわいい、妊婦さんです(´▽`*)♡

最近、私が、個人的にハマっている、アカスジウミタケハゼ。スケスケボディーに赤いラインがキレイ。

こちらは、セボシウミタケハゼ。赤いラインが無く、スケスケボディーの純真無垢(?)な子。小さくて、チョコマカちょこまか動き回るので、お写真を撮るのが難しい。ちなみに、上のお写真が、サンゴの上側。こちらのお写真はサンゴの裏側(下側)。同じ所に住んでいるんです!

ハダカハオコゼは、正面顔。長い背びれの付け根に、つぶらなオレンジの目玉が見えてますね!

ジョーフィッシュは、今日は口の中に卵はありませんでしたが、そのかわり、ゴキゲンさんで、お家からお顔をよく出して、キョロキョロしてました♪

水中は、ちょっと(だいぶ??!)ヒンヤリ水温ではありましたが、たくさんのゲスト様で賑わっているホールにいると、本格的に夏!シーズンイン!!って感じがしますね!!今日は、非常勤スタッフもボラバイトさんも、総動員で、陸上も水中もワイワイ♪ガヤガヤ♪ガチャガチャ♪と、にぎやかでした☆たくさん人がいてくれて、うれしいなー!!

明日以降も、どんな生き物たちに出会えるのか、どんなゲスト様たちと出会えるのか、とっても楽しみです\(^o^)/

皆さま、道中どうぞ、お気をつけていらしてくださいね~!夏の始まりを知らせる、最初の3連休、皆さま、よろしくお願いいたしまーす!

じゃまた~(´▽`*) ばいばいー!

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~26℃
  • 水温:20.2~20.8℃(岩崎・人見はドライスーツ一択!笑)
  • 透視度:6~8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、アマミスズメダイ、イサキ大群、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ゴイシウミヘビ、イシガキフグ、コケギンポ、イボヤギミノウミウシ、キンセンイシモチ、クロホシイシモチ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、イサキyg

キビナゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ミツボシクロスズメダイyg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベyg、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、クマノミ(卵)、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、ハダカハオコゼ

ミアミラウミウシ、ゴイシウミヘビ、セミエビ、アカゲカムリ、マツバギンポ、キビナゴ群れ

アオウミウシ、マガキガイ、ワライヤドリエビ、ニラミギンポ、アザハタ、ヤハズアナエビ、タテヒダイボウミウシ、ハチジョウタツ、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, アカホシカクレエビ, セボシウミタケハゼ, アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, サメのヒレ

やっと焦げました!!!

今日は最高のダイビング日和〜〜。

ここ数日天気か海況が芳しくない日が続いていましたが、今日は久々に
天気も海況も最高〜〜!!!
やっと日焼けができました笑
これからどんどんいつも通りの黒さに向かっていく予定です笑

水中はというと・・・少し前に驚愕17℃の潮が入っていましたが、今日は20℃まで回復!!!このまま水温が安定して欲しいところです。

水温の変化の影響を受けるのはもちろん水中の生物達も同じ。
今日もアオリイカの産卵は観察できましたが、今年の産卵は遅く、
水温の影響もあるのかもしれません。

でもプラス思考で考えればまだまだアオリイカが見られるって事だし、悪いことばかりではないですね〜〜。

イカの産卵シーズンでは、運が良ければエイラクブカが見られることも。

産卵の観察と合わせて気になる方は目を凝らしてみてくださいね〜〜。

生態シーンでは、ジョーフィッシュの口内哺育も継続中!!!!!

最近巣穴が塞がっていることも多々あるので、なかなか撮りにくいですが、
ぜひ頑張って狙ってみてくださいね〜〜。

さて、明日はどうやら天気が下り坂の模様。
なんとかダイビング中は天気が持ちますように〜。

最後にチラッっとお知らせです!!

本日6月1日より串本町内の若手ガイドグループ「Umishun〜海旬〜The charm of the sea」が新メンバーを加えて再始動します!!!
今までの串本古座ガイドブログをご覧いただいた方は、今後、InstagramおよびFacebookでの投稿に変更となり、海の情報、陸の情報などなど、投稿やストリーズを用いてどんどん情報発信をしていく予定です!!!

こんな情報欲しいよ〜〜なんてお声も大歓迎♪
ぜひ皆様下記のリンクよりフォローをお願いいたします!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜25℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ(口内哺育)、クエ、アカホシカクレエビ、イサキの群れ、ビシャモンエビ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベyg、ゾウゲイロウミウシ、コガネスズメダイの群れ

アオリイカ(産卵)、テングダイ、ホウライヒメジの群れ、ベニカエルアンコウ、ツノガニ、オランウータンクラブ、アザハタ、ナカザワイソバナガニ、マツバスズメダイ(保育)、イソバナガニ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオリイカ, アカホシカクレエビ, エイラクブカ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

生命の営み

生命の営み、食事は大事!!

こんにちは!3月22日は看護師国家試験の合格発表でした。看護師の国家試験(国試・こくしって呼んでました)を、私が受けたのは、もう早、17年前・・・ぐらい?あれから、医療のスタンダードが変わったものも多々あり、時代の変化について行くことの大変さを日々感じてます。特に現場を離れたら、もう全く今の医療がわからないので、なんだか、不思議な気持ちです。あ、でも今は今で、全然違うお仕事をさせていただいてますが、今もとっても幸せです!!\(^o^)/ 生き物たちの命のやり取りや生命の営みを日々垣間見られることが、すっごく幸せです♡

どうも、私は PADI ダイビングインストラクターのヒトミマリです!(突然のアピール!笑)

今日は、看護師というお仕事の、現役の先輩「ちーさん」にお写真をお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございます♡

まずは、最近、個人的に私がハマっている、アカホシカクレエビ!背景が面白いのと、この子のハサミの付け根が、金粉をまぶしたみたいですごく美しいので、ついつい寄り道して、ご紹介しちゃいます。明日も絶対ご紹介するぞ~!(笑)

ミナミクモガニは、ファサッとした良いところにお住まいで、なんと、こちら、ちーさんが見つけて教えてくれました!わお!!

特大クエは今日もゆったりと、どっしりと。

すっごく仲良しのペアなので、2匹揃って活動する事も。仲良しいいなぁ(*´ω`*)♡ほっこりする。

クダゴンベは、よーく見て下さい!!なんとなんと!!捕食中!!!可憐なイメージのお魚のクダゴンベですが、そのお口にくわえてるのは、アカスジカクレエビ!!

がっちりと、お口にくわえてます!このアカスジカクレエビ、絶望の目で、こちらを向いている・・・と思いきや、お写真を撮られたタイミングでは、すでにもう死んでたみたいです。ダイバーの泡?光?が気になって、クダゴンベ、捕食をやめて、一度、エビをポイっとしたみたいなんですが、エビはもう一寸も動かずだったそうですよ!

ウメイロモドキ群れは、とってもキレイです!!個人的に、好きなお魚のひとつだな~♪

最終便は、なんと、キビナゴの大群が!!ブリの子どもも泳いでたみたいです!!写真に写っている少し大きめのシルエットは、「我関せず」の、イシガキフグ(笑)。「ギャー!逃げるのに邪魔じゃま、そこのいて~!!」ってキビナゴたちが言っている、かもね。

最後は、のんびりゆったり、平和にお別れしましょう(*^^*) こちら、「赤い彗星」こと、オーナーの島野です。島野とテングダイ。最終便は、ちーさんと島野がマンツーマンだったので、あちこち回って、色々見てこられたみたいです♪良かった(^O^) この時期は、マンツーマン!や、船貸し切り!の可能性も高く、じっくりお写真を撮りたい方や、のんびりと潜りたい方に、とってもオススメです☆

ちーさん、素敵なお写真を、ありがとうございました♡♡♡(*´ω`*)♡♡♡

 

それではそれでは、また明日―♪

ばいばーい\(^o^)/

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:12~14℃
  • 水温:16.0~16.5℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、イサキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ゾウゲイロウミウシ、シンデレラウミウシ、モンハナシャコ、コマチコシオリエビ、ミナミクモガニ、ウデフリツノザヤウミウシ大量、特大クエ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ

マツバスズメダイ群れ、ミツイラメリウミウシ、タキゲンロクダイ、クダゴンベyg、イボイソバナガニ、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、アカゲカムリ、ムラサキウミコチョウ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、ムチカラマツエビ、イラ、テヅルモヅルカクレエビ、ウメイロモドキ群れ、テングダイ

アマクサヨウジ、イシガキフグ、オオモンカエルアンコウ、メジナ群れ、キビナゴ群れ、メジロ群れ(ブリの子ども)、ヤッコエイ、テングダイ、ホウライヒメジ、ガラスハゼ、クダゴンベ

串本の生きもの

クダゴンベ, テングダイ, アカホシカクレエビ, クエ, ミナミクモガニ, アカスジカクレエビ, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ラッキーデー!!

ワイドもマクロもカメラ要るでなぁ!!

こんにちは。うるう年、4年に1回のお誕生日の人、いたら、おめでとうございます(笑)

今日の海は、アカン。今日はちょっと興奮してもた!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

まず、エントリーしてすぐ、ヒレナガカンパチの群れに巻かれる!久しぶりの、ヒレナガカンパチの群れ、楽しかった~!!

そして、カスザメ!!めっちゃいいタイミングで出会う事が出来て、す~い、す~いって気持ちよさそうに泳いでました!!いつもは水底の砂地に埋もれていることが多いですが、泳いでいるところを見られてラッキー!!

そして、次のダイビングでも、また別のカスザメに出会いあました!!この子も泳いでました!!かっちょい~☆この子、このあと、めちゃくちゃ近くに寄って観察できまして、お互い泳いでいるというのに、目がバッチリ合いました!

ここからは、2個持ちのカメラのマクロの方のデータをお借りしまして。

アカホシカクレエビ。ちょっと珍しいお家に住んでいるので、背景が独特。注目して欲しいのは、脚の柄。金粉みたいな、ビーズみたいな、キラキラが散りばめられていて、めちゃくちゃメルヘン♡最高!!

メルヘンつながりで、久しぶりにクダゴンベも載せてみる。かわいい♡

こちらは、珍甲殻類。クボミサンゴヤドリガニ。変な形です。なんか、ゲッソリした形に見える。ムンクの叫びみたいに見えるの、私だけ??

ジョーフィッシュは、今日もキョロキョロしてました。いつもの子だけど、こんなにお顔をキレイに撮らせてくれるいい子なので、この子がここに居てくれている間に、たくさんお写真撮っていただきたいです☆

テヅルモヅルカクレエビは、今日はめっちゃイイ感じに出てきた♪

カエルアンコウは、エスカをブンブン振り回しているところを撮影。2枚とも、エスカぶんぶん振ってます。顔の前のところから、スッと伸びている透明のほそーい線のようなものの先端に付いている疑似餌で、魚が寄ってくるのを待ち、そこへ寄ってきたお魚をパクっ!!!と食べちゃいます!実は、捕食スピードはギネスに載るほどの速さなんですよ!

ムチカラマツエビは、ネジレカラマツに住んでます。

ハチジョウタツは今日、一瞬で見つけられました♪ゲスト様も一発でこんなにキレイに一瞬で撮ってくださいました!ダブル「一瞬」奇跡☆

今日のお写真は、ジンベイダイバーさんにお借りしました(*^^*) ジンベイダイバーさん、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!

明日は、ちょっと荒れる予報。リクエストもあって、須江に遠征でーす!!\(^o^)/ 須江、今透視度も良くてイイ感じらしいです♪

 

さて、週末にお越し下さるゲスト様へ。

水温が、今日は17℃ギリギリでした。週末、お天気は晴れそうですが、気温がまたグッと下がる予報です。今日は、その予報の気温よりも暖かいはずの気温だったにもかかわらず、船の上も、お店での水面休息時間も、暖房を入れても冷え込むぐらいの寒さでした。カイロをたくさんお持ちくださいね♪ちなみに、串本町内には貼るカイロがもうほとんど売り切れていて、売っていないので、必要な方は、必ず買ってお持ちくださいね~。あたたかめのインナーや、ヒートベストなどのアイテムも活躍しそうですよ。お持ちの方は、お忘れなく。

 

それではそれでは、またね!!ばいばい!!(*´ω`*)

 

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり のち 雨
  • 気温:8~16℃
  • 水温:17.0~17.2℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、イロカエルアンコウyg、カスザメ、ボブサンウミウシ、オオモカエルアンコウyg、コガネミノウミウシ、ワモンダコ、コマチテッポウエビ、イソギンチャクモエビ、イソバナガニ、テヅルモヅルカクレエビ、アマミスズメダイyg

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アオリイカ(産卵)、カスザメ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、モンスズメダイ、イサキ、セナキルリスズメダイ、クボミサンゴヤドリガニ

ニジギンポ、オオモカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ヌノサラシ、サビウツボ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、シンデレラウミウシ、ニシキウミウシ、ハチジョウタツ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, ハチジョウタツ, カスザメ, アカホシカクレエビ, ヒレナガカンパチ, ムチカラマツエビ, テヅルモヅルカクレエビ, クボミサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カメラデビュー☆

カメラデビュー、おめでとう!

お肌の乾燥と肌荒れがひどい!!もっぱらそんな悩みがつきない毎日。どうも、ヒトミマリです。ホント、肌荒れがひどいんですよ。皮膚科に行きたいけど、いかんせん、串本に皮膚科が無いもんで・・・(´;ω;`)

昨夜は深夜にけたたましく鳴り響く町内の警報で心臓がキュゥゥゥッ!っとなり、寿命が2年ほど縮まりましたが、朝9時に津波注意報が解除され、無事に3航海、船を出せました!一時はどうなることかと思いましたが、良かった♪

注意報解除を今か今かと待っていた町内のダイビング屋さんが、一斉に船を出して、ダイビング時間が重なってしまったため、備前のメインのブイが取れず、備前南のブイを取ることになったので、クリスマスツリーを見てきました!

ここから先は、カメラデビューのヒサちゃんさんより、お写真をお借りしました!

まずはアカホシカクレエビ。隠れ上手だけど、見つけてしまえば、色もキレイで動き方も、ピョンピョコとかわいい子。

ウミテングは今日もズリズリずり這い。

イロカエルアンコウの幼魚は、定位置でじっとしてました。小さくて、お目めが「・」←点なの、かわいい!

こちらは、オランウータンクラブ。目が、うっすら、黄色っぽくちゃんと写っているんですが、見えるかなぁ~?広げた腕が、毛むくじゃらで、まさにオランウータン。

こちらはセグロサンゴヤドカリ。住んでるおうちの貝が、良い感じ☆ばっちり、カメラ目線!!

最後は、ハナキンチャクフグ。岩場をパクパク、何か食べるものないかな?って探し中。「おなかすいたな~」って声が聞こてきそうな、良いシーンをパチリとカメラに収めてくださっています!

どのお写真も、初めてのカメラとは思えない、素敵な仕上がり!とってもお上手でした(*^-^*) ヒサちゃんさん、ありがとうございました。

さて、明日からは4日間、冬季休業(第1回 / 全7回)となります。こちらに→☆★冬季休業のお知らせ★☆ ←リンクを貼らせていただきますので、ご確認くださいませ。

ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

今回のお休みは、ちょっくら旅に出てきまーす♡( *´艸`)うへへへへへ♡♡♡

ではでは、また冬季休業明けにお会いしましょうー!!ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~15℃
  • 水温:19.8℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウミテング、クエ、アイゴ群れ、クマノミyg、タカサゴyg群れ、クダゴンベyg、ホウライヒメジ群れ、サラサゴンベ、アオウミウシ、キンギョハナダイ

アカホシカクレエビ、コマチコシオリエビ、セグロサンゴヤドカリ、アオリイカyg、フリソデエビ、ハナキンチャクフグyg、ムチカラマツエビyg、

 

串本の生きもの

ウミテング, イロカエルアンコウ, アカホシカクレエビ, オランウータンクラブ, ハナキンチャクフグ, クリスマスツリー, セグロサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 備前南