串本のダイビングポイント / 備前

嵐の前の静けさ

思ったよりもきれいでした~!

昨日は台風の影響でクローズとなり、その影響がまだ残っているだろうと思っていましたが、以外にもいい潮が入ってきており午後になるにつれてきれいに!水温も26.7℃と暖かく、住崎方面はうねりもあまり感じませんでした。

そんな今日は、二の根→アンド→備前の平均水深深めコースで楽しんできました!

まずは二の根の目玉、ボロカサゴ…は今日不在。

代わりに着実に増加中のニセハクセンミノウミウシ。

どんどん見る生き物が小さくなっていきます~!

次はアンドでお馴染み、ミジンベニハゼ。

この台風23号のうねりで飛んでいかないことを願うばかりです。

まあいっぱいいるから大丈夫だろう!

なんだかんだで久しぶりに見たイロブダイ。

見ないうちに大きくなってない?こんなに大きかったっけ?

ネジリンボウygは元気いっぱいでホバリングしていました!

かなり巣穴から離れる場面もありました!

備前のアンカーロープの周りを離れないツバメウオ。

その見つめる先には、キビナゴとアオウミガメが!

他にもツムブリやカツオ、巨大なクエもいました~!

今日の写真は「NAITO」さんにおかりしました!ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:22℃
  • 水温:26.7℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナ、ニセハクセンミノウミウシ、アカゲカムリ、カイカムリsp、ミジンベニハゼ、ウミエラ、ノコギリハギ、ネジリンボウ、ツバメウオ、アオウミガメ、キビナゴ、ツムブリ、カツオ、ニシキウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, アンドの鼻, 二の根

ダブル台風発生!?

今日も透視度抜群! 最高でした!!

台風が洋上にダブルで発生していますが、現状は全く影響なし! 今日もお天気は穏やか。予報に反して晴れ間も出たので、陸上もポカポカ陽気になり、昨日に比べ潮の流れも少し落ち着いて、外洋も近場も潜りやすい穏やかなコンディションに恵まれて最高のダイビング日和でした(^^)d

朝イチは一番人気の浅地へ! 最高に青かったです♪

マダラトビエイやカマスサワラの群れも出て迫力満点!爽快ダイブでした。

そして2の根では今日もボロカサゴをサクッと観察し、

安全停止間際にはイボダイygの住み着くクラゲにも遭遇。

今日も入ったアンドでは、モンダルマガレイや

豊富なミジンでたっぷりと遊んできました。

高水温でまだまだ元気なミジンたちです。

そのほか、珍しいハナデンシャにも遭遇して超ラッキーな1日でした。
このままコンディションキープしてくれます様に~!!
連休に台風来てくれません様に~!!

以上、写真は今日もZONOさんにお借りしたマクロ6点でした。
どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:20~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:20~30m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、マダラトビエイ、カマスサワラ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ムロアジ群れ、ツムブリ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ

ボロカサゴ、キンメモドキ群れ、スジハナダイyg、アカオビハナダイ群れ、スジハナダイ群れ、ヤセアマダイyg、クダゴンベ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ、マダラトビエイ

ケラマハナダイ群れ、モンダルマガレイ、ミジンベニハゼ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、ミノカサゴ、ハナデンシャ、スイジガイ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, ボロカサゴ, イボダイ, モンダルマガレイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, アンドの鼻

シロクマ登場!

急流が入るも水中視界は30m級に!

今日は予報に反して雨はほとんど降らず、風も強まる事なく海上はとても静かな状態でした。そして何より黒潮の押し込みが入ったため、透視度が劇的に上昇~♪ 水温も再び27℃まで上がって、皆さん快適に楽しく遊べています(^^)

風が穏やかだったので、朝イチは2の根にも入れました。曇天でうっすら暗いものの視界は30m級と超爽快!! 深場では珍魚ボロカサゴに再会できました。

ボロカサゴ 紫だと思っていたけど赤い子でした。まさか別個体!?

近くにはオドリカラマツに住むクダゴンベが多数。

そして今日もアンドでは大量のミジンベニハゼを観察。

かわいい白いお家に住む子も定着してます。

ウツボと仲良しなクリアクリーナーシュリンプや

15mmのネジリンボウのチビちゃんも新たに発見。

そして最後は久々の登場、シロクマyg 20mm
なみよいくじらさん、情報ありがとうございました(^^)

今日も湾内に強い流れが入って、明日以降もしばらく水中のコンディションは良さそうですよ~! たのしみたのしみ~(^^)

以上、今日の写真はZONOさんにお借りしたマクロ7点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ボロカサゴ、スジハナダイ、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、ハタタテハゼ、メリベウミウシ、ホンドオニヤドカリ

モンハナシャコ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、イロブダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ツバメウオ、スミツキベラyg

アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、ネジリンボウ、クロメガネスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ

ミジンベニハゼ、ホタテウミヘビ、ハダカハオコゼ、ミナミハコフグyg、ミノカサゴ、クリアクリーナーシュリンプ&ウツボ、アザハタ&ネンブツダイyg群れ、ネジリンボウyg

串本の生きもの

クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ミジンベニハゼ, クリアクリーナーシュリンプ, ボロカサゴ, ネジリンボウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, アンドの鼻

砂漠のオアシス

珍生物が盛りだくさん。

今日は西風スタートでやや荒れ気味のスタートでしたが、次第に風が落ち着いて、午後には穏やかな凪ぎに戻りました。
水中は相変わらずコンディション抜群で、視界20m以上、温度も27℃前後と、いい感じです。黒潮の力は絶大です(^^)

人気のアンドでは、ミジンベニハゼをはじめ、ミナミハコフグygにハダカハオコゼ、ウミヒルモ群生エリア、アミメウツボ、カメの亡骸などなど、コンパクトなエリアにあれこれ詰まった素敵な場所を発見。まるで砂漠のオアシスのような、生物が集う賑やかな場所です(^^)

そんな本日の写真はモリタニさんにお借りしたアンドの珍生物など7点です。

まずは今季の話題生物、ミジンベニハゼ。

今日はご機嫌なミジンばかり。皆さん撮影楽しそうでした。

先週見つけた「砂漠のオアシス」にはちょっと珍しいアミメウツボや、

超珍しいアサヒガニにも遭遇。このカニすごい速さで砂に潜ります。

カメの骨が転がるウミヒルモエリアはこんな感じ。

おまけ。生物豊富なこの時期は、寄生虫業界も賑わっています。

ツマグロハタンポの口内には白いウオノエが。

ネンブツダイの頭の上には茶色いウオノエがよく乗ってます。

水温&透視度安定で、益々楽しみな秋の海が続きそうです。
10月末までのアンドの鼻、是非一度お試しあれ~。

以上、モリタニさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アサヒハナゴイyg、クダゴンベyg、イソバナガニ、コケギンポ、タスジウミシダウバウオ、ベニカエルアンコウ、カンザシヤドカリ、ミナミギンポ、ツマグロハタンポ(ウオノエ)

ミジンベニハゼ、アミメウツボ、サビウツボ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、アサヒガニ、カメの骨、ヨウジウオyg、ニセゴイシウツボ、ネンブツダイ(ウオノエ)、

イロブダイyg、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キンギョハナダイ群れ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、スミレナガハナダイyg

串本の生きもの

ミジンベニハゼ, カメの骨, アミメウツボ, アサヒガニ, ウオノエ&ネンブツダイ, ウオノエ&ツマグロハタンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻

予報以上の西風で

ドラマがいっぱいでした(笑)

先日、iPadで描いたメモリアルタオル(キリ番のゲストさんにプレゼントするやつ)の案が完成しました!見積とって、オーダーする段階です。どんな風になるかな~。どうも、人見茉利です!

今日はさすらいのダイバーさんにお写真をお借りしました!私のメカ知識不足により、本日無加工・撮って出しでお写真を載せさせていただきます!

まずはイロブダイ幼魚!だんだんと大きくなってきました!

セボシウミタケハゼ、ピンク背景がかわいい写真。

こちらは黒抜きで映える、マルスズメダイ幼魚。白い尾びれが美しい魚です!! 

こちらはサンビラで出会った、カノコイセエビの子ども!!体長5センチくらいでした!

最後に、ヤリカタギ幼魚!サンゴの下に隠れてました! さすらいのダイバーさん、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

今日はうねりはマシになったような気がしていましたが、西風が強く、ハシゴが暴れる暴れる、いざ上がろうとすると跳ね飛ばされて危なく、おまけに最終便ではアンカーロープも切れる、数々のドラマを乗り越えて無事に3ダイブ終了できました!!ひぇ~怖かったぁ!( ;∀;) 自然には勝てない。無理は禁物ですね!皆さんも気を付けてくださいね~♪

明日はBBQと花火です!焼き係、頑張ります~(*^^*)

ではでは、またー!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:23.2~27.2℃
  • 透視度:8~18m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ガラスハゼ、サビウツボ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イロブダイYg、ハナゴンべYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ

ニシキオオメワラスボ、ハタタテハゼ、ハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ベニカエルアンコウ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、コケギンポ、テンスYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、カンザシヤドカリ、イナセギンポ

カノコイセエビ、キイロハギYg、イナセギンポ、ミカドチョウチョウオYg、イサキ群れ、ヤリカタギYg、ハナミノカサゴ、ザラカイメンカクレエビ、カノコイセエビYg、セミエビ、カガミチョウチョウオ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, カノコイセエビ, ヤリカタギ, イロブダイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 二の根, サンビラ

うねり、ありましたが。

台風のウネリありましたが、水中は楽しく。

先日、Padiの、MSDT(マスタースクーバダイバートレーナー)になりました!!SPの認定はこの私に、お任せください!!(笑)といっても、開催可能なSPと開催できないSPがあるので、まずはお問い合わせください、特に冬の閑散期にどんどん開催できればと思ってます!!あ、どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、昨日に続き、台風のウネリがあり、水中は底揺れしていました。でも、魚たちはあちこちで求愛したり、喧嘩したり、元気いっぱいでしたよ!!透視度も意外と良く、10m程度は見えていました!!

マリチームは本日、PPBという、中性浮力を強化するコースの担当をさせていただき、お写真がありませんので、過去にお借りしたお写真を、また使わせていただきます!

まずは、カゴカキダイ群れ!きれいでしたよ~!!

キンギョハナダイ群れも、たくさん見られました!

それから、ワモンダコ。すごく大きな子に出会いました!

メジナの群れにも出会いました!

最後はこちら。私の推しのテングダイ。久しぶりに出会いました!!嬉しかった~!!PPBの講習生さんたちにも、中性浮力を取りながら、そーっと近寄って観察してもらいましたよ!!

そんな感じで、講習生の皆様、お魚たちと上手に遊べて、楽しいPPB講習でした!!

SP講習をご希望の方は、基本E-ラーニングになりますし、開催可能なものに限りますが、リクエストがある方は一度私に声をかけてみてくださいね!(スタッフが少ないので、繁忙期や土日の混雑時など、ご要望にお応えできない場合もあるかもしれません!)

さて、台風のウネリは明日以降、どうなるのか?非常に強い台風なので、影響は未知数です・・・!ひどくならないでほしいよ!

それでは、過去に「今日のお写真」をお貸しくださった皆様、ありがとうございました。ではでは、またね!!!明日は私の28回目のお誕生日なので、私はお休みをいただきます♡(定休日)

ではでは、また!!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~25℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ホウライヒメジ群れ、アカマツカサ、ヘラヤガラ、ロクセンフエダイ、テングダイ群れ

カゴカキダイ群れ、メイチダイ、ワモンダコ、ナガサキスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ

串本の生きもの

テングダイ, カゴカキダイ, キンギョハナダイ, メジナ, ワモンダコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 住崎南

ブログ復活!!

ブログ等のページが復活しました☆

今、お腹ペコペコちゃんです!!どうも、ヒトミマリです!

今日は、数日ぶりにブログなどの画面が復活しました!!嬉しい~(^^)/ 待っていてくださった皆さん、ただいま!!お待たせしました!!

まず、お伝えしたいことは、Instagramでも投稿させていただきましたが、めちゃくちゃ海がきれいで青くて温かくなって、最高!!!!!(*^^*)だったんです!!昨日、いや、今日の朝までは!しかししかし、今日の午後から、信じられない透視度に…(笑)なんと、5~7mくらいでした。それと、南の洋上にある台風18号、19号の影響で、大きなうねりが到達…( ;∀;) 小さな生き物たちを見るにはなかなか苦しい戦いでした。

そんな今日は、まずは、最高だった、浅地のお写真から!透視度はこの時は20~25mくらいあり、青くて、魚も多くて、パラダイスでした!

そして、おなかに卵ぎっしりの、キンチャクガニ!赤い小さな粒々がいっぱい!

湾内の近場ポイントでは、安定のセボシウミタケハゼ。たくさんいてかわいいんです♡

そして、こちら、ソメワケヤッコの幼魚。かわいいー!!ツートンカラー!なんか、ミニオンに見えますね!!ミニオン、ご存じ?(笑)

そして、ベニカエルアンコウは、今日も上手に隠れてました!!うねりの影響を受けない様に、ぐぅぅぅうっと、胸鰭に力を入れてました。がんばれ!!

私の好きな、ベニサンゴガニ!かわいいですよね~!この、テリッとした感じ。

教えてもらったオイランヨウジも無事発見。シマシマ模様がいい感じ。新しいネタができて、うれしいです。

最後は、クダゴンベー!と、イソバナガニ!なんと今日はコラボ写真!両方写ってて、超いい感じですね☆

以上、SHINYAさん、ちえちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

いやぁ、きれいな海でしたよー!!って、毎日書きたくて書きたくて、うずうずしていましたが、台風のうねりでこんなに透視度一気に下がっちゃうとは~!あいにく、明日もひどいうねりは続きそうです。皆さん、どうぞ、安全に遊びましょうね!

それでは、また明日!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ → くもり
  • 気温:22~27℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

ワモンダコ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、ヘラヤガラ、スジアラ、アオブダイ、タカサゴ群れ、メジナ群れ

セボシウミタケハゼ、キビナゴ群れ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、コマチコシオリエビ、ウツボ、オオモンハタ

コガネスズメダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、ニザダイ群れ、オイランヨウジ、キビナゴ群れ、クダゴンベ、イソバナガニ、アザハタ、キンメモドキ、タカサゴスズメダイ群れ、ベニカエルアンコウ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンチャクガニ, セボシウミタケハゼ, ベニカエルアンコウ, イソバナガニ, ソメワケヤッコ, コガネスズメダイ, オイランヨウジ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, アンドの鼻

寒い

冷水再び。

最近、おもしろい小話がネタ切れです。なんかおもしろいこと無いかなぁ?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、またしても冷たい潮が・・・なんと、平均水温21℃。水底20℃・・・ひぇ~!上の方は24℃くらい。安全停止のラインで27℃くらい。ちょっと冷えました~(*^_^*)

お写真は、ゲスト様にお借りしそびれてしまったので、まりのTG7写真でーす!

今日は、キビナゴの群れがものすごく多かったです。

ものすごくたくさんのキビナゴがあちらこちらでキラキラ。最高でした!

水底20℃を記録したグラスワールド、の、カゴカキダイ群れ。サーモクラインができていて、写真もモヤモヤとした写りです。ちょうど温かいところと寒いところがある証ですね。

アジアコショウダイの幼魚、とまでは言い難い大きさだったけど、まだ柄が成魚ではないな~って感じの幼魚。目の周りが金色です。白黒のパッと目を引く魚。後ろ姿だけ、証拠写真程度に一枚、撮っておきました。 

最後は、今日発見。ベニカエルアンコウ?ペアでした。おなかのパンパンな、うす汚れた色のメスと

すぐそばに、鮮やかな黄色のオス。初めて見たはずなんだけど、なんだかこの子、見覚えがあるような・・・?たぶん、住崎の南でこの間見つけたベニカエルアンコウのペアな気がするー!!!根拠は無いですが、なんだかそんな気がものすごくする、見つけた時は、そんな感じでわくわくな一瞬でした。ただ、写真を撮ろうとする間に、オスはどんどんメスを置いて逃亡。妊婦さんのメスがそばにいるのに、放っておいて自分だけ逃げるとは・・・カエルアンコウ界のオスは育メンパパとは程遠いようです。ジョーフィッシュやイシモチ、アオスジテンジクダイとかは、ハッチアウトまで口内保育してパパが子どもを守るのに、爪の垢を煎じて飲ませたいくらいですね。こんなオスには興醒めだぜ、まぁ私には関係ないけどね。(笑)

さて、私は明日はグローカル担当。地元の高校生のダイビングのガイドをします!安全第一で頑張ります!明後日はやっとお休み。多分、また家で泥のように寝ます。それが今は一番楽しみです(笑)

では、そんな感じで、また!!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、スジアラ、ジョーフィッシュ、クエ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、アカホシカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、ツムブリ、サビウツボ、

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、ニシキフウライウオ、メイチダイ群れ、アジアコショウダイYg、イシガキフグ、セナキルリスズメダイ、ベニカエルアンコウペア、クダゴンベ、カツオ

串本の生きもの

カゴカキダイ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

今日も良い海です☆

群れがいいいいっぱいです!

こんにちは!今日は3連休最終日、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました!!!たくさんの方にお会いできて、私も嬉しい連休となりました。安全潜水、ありがとうございます♡♡(*^_^*)♡♡どうも、ヒトミマリです!

今日は、ともももさんにお写真をお借りしました!

まずは、水面のキラキラ。お写真に撮っていただくと、とてもキレイです♡

サンゴとキンギョハナダイ☆キレイでした! 

オオモンカエルアンコウが、ロープについてたのが泳いできました!岩場に着底したら、テクテク動いて、かわいかったです。 

こちらは、タルダカラ。ウミウサギ貝に似ていますが、ゴツゴツした出っ張りが出ているのが特徴です。中の貝はとてもキレイです。

こちらは、モンハナシャコ。キョロキョロしてかわいい子です。

ともももさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日からも良い海でありますように~!(*´▽`*)

では、また!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、アカツメサンゴヤドカリ、ミツボシクロスズメダイYg、コイボウミウシ、キホシスズメダイ群れ、モンハナシャコ、コガネスズメダイ群れ、サザナミヤッコ、ニジギンポ、タルダカラ、クリイロサンゴヤドカリ、オニカサゴ

ジョーフィッシュ、クダゴンベ、キビナゴ群れ、アオヤガラ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、クエ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, タルダカラ, 水面のキラキラ, 水面

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 吉右衛門

モンガラカワハギyg

今日も楽しく潜れました!!

3連休中日の今日も西風で海面は少々ラフなコンディションになり、外洋エリアこそクローズになりましたが、近場のポイントで全便楽しく遊べました(^^)d

水温&透視度は共に少し下がりましたが、海が静まって数日、新たな幼魚や生物の発見が続いています。

そんな本日の写真はnanaさんにお借りしたマクロ6枚です。

まずはイスズミ礁のハナゴンべ。だいぶ慣れてきました。

すぐそばには少し珍しいカノコイセエビが。

グラスワールドでは貴重なニシキフウライウオ、

浅場エリアではのんびり泳ぐイシガキフグ、

もっとのんびりと寛いでいるアオウミガメ、

ゲストの目撃情報から一夜、浮上直前に発見! モンガラカワハギyg

Yさん情報ありがとうございました!(^^)

「実りの秋」水中もまだまだ生物が沢山出現してくれそうです。
黒潮の動きが気になりますが、また水温下がりませんように。。。

以上、nanaさんお写真どうもありがとうございました。

明日は更に波が落ち着きそうなので、外洋チャレンジしてきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ハナゴンべ、カノコイセエビ、イサキ、シマアジ、イソバナガニ、コロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、チョウチョウウオ

オオモンカエルアンコウ、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、キビナゴ群れ、イロブダイyg、ハナゴンべyg、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ハチジョウタツ

クダゴンベyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ群れ&ツムブリ群れ、オオモンカエルアンコウ、「ミヤケテグリyg

クダゴンベyg、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、ニシキフウライウオ、イシガキフグ、ソラスズメダイ群れ、アオウミガメ、イロブダイyg、モンガラカワハギyg

串本の生きもの

アオウミガメ, ニシキフウライウオ, ハナゴンベ, イシガキフグ, モンガラカワハギyg, カノコイセエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁