串本のダイビングポイント / 備前

島野がんばってます!

島野ガイドです!

こんにちは!島野がちょっぴりブログ苦手なので、今日はヒトミマリが代筆します!ちなみに、昨日のブログも島野です・・・Facebookの島野のアカウントとシーマンズのアカウントが連動していて、なぜか島野も西表へ行っているみたいになっているのですが、島野・人見は留守番です。こちらはこちらでちゃーんと、串本で留守を守り、頑張ってますよ。

そして諸事情により今日もガイドは島野です。目が見えない島野、普段あまり潜らない島野、頑張りました・・・!!そしてそして、今日もお写真はナースさんからお借りしました!

まずは、トビギンポ、ちっちゃーい!!体と背景の砂との境目が見えるかな~?

アオギハゼ、キレイ☆島野渾身のご紹介ネタだったようです。

カイメンガニ、おもしろいヤツ!かわいい☆

ヘビギンポ、かわいいですね~!サンゴの上にいたみたいです。

ボラダイルツノガニ、背景もキレイな所で発見したようです、美しい。目がくりっと黒目がちです。

最後はこちら、ミスガイ。キレイですね、光ってます。

島野渾身の3ダイブガイド、今日も無事に一日が終わりました。ナースさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました!

明日はどんな海かな~!ではでは、またー。

そうそう、感染性ウイルス性胃腸炎、チョー流行っているみたいです。マジ死にますこれ・・・皆様も、どうぞお気をつけて((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナ・ニザダイ群れ、

串本の生きもの

ミスガイ, カイメンガニ, トビギンポ, アオギハゼ, ヘビギンポ, ボラダイルツノガニ

串本のダイビングポイント

備前, イスズミ礁, 吉右衛門

風の予報が・・・

風の予報がころころ変わる

歯ぎしりのし過ぎで、ナイトガード(寝ている時用のマウスピース)を噛み割ってしまいました。チョー落ち込んでいる、ヒトミマリです((+_+)) 寝ている間の歯ぎしりって無意識だからどうしようもないけど、次は自分の歯を噛み砕いてしまうのではないかと毎日不安で夜も眠れません。このストレスがさらにストレスとなって、寝落ちした後にガンガンに歯ぎしりしてしまう・・・うぅ、悪循環。

さて、朝はあいにくのお天気ながらも凪の1本目。からの2本目の頃にはやや風ビュービュー気味に。そして午後便は西風に変わる予報だったので、時間を早めての出港です。そんな今日も、お写真はKAZUさんにお借りしました!

まずは、すっごくキレイな黄色のコケギンポ。リーゼントばりばりで、イケイケな子。威嚇して口をガバッと開けてくれたりもします。

アマミスズメダイ幼魚もチラホラ。目の上のV字型ティアラが素敵な子。

アカツメサンゴヤドカリは、お姉さんすわりみたいな、ナナメ足スタイル(笑)バランス感覚が優れていますね☆

ヤイトサラサエビが2匹見つめ合うワンシーン。ケンカ?ラブラブ??

サツマカサゴは、砂地に上手に擬態。隠れ上手で賞☆

ベニサンゴガニは家を半分以上、イボヤギミノウミウシに食い荒らされて、かわいそうです。赤いボディーが、白い家じゃ目立ってしまう。そろそろ、お引越ししてしまうかもしれませんね・・・

ワニゴチにも久々に遭遇。この大きなお口の中へ吸いこまれたら、いったいどんな感じなのかな?

アカスジカクレエビが2匹。見つけられるかなぁ?

拡大してみると、こんな感じです。スケスケですね!キレイ♪

KAZUさん、素敵なお写真、ありがとうございました!\(^o^)/

それでは、また(*^_^*) バイバイ。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃ 水中はまだカイロを貼って、温かい格好を!
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤイトサラサエビ、アマミスズメダイyg、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、サツマカサゴ、キイロイボウミウシ、コケギンポ、クロスジギンポ、コイボウミウシ

ワレカラ、ジョーフィッシュ、アカスジカクレエビ、ワニゴチ、マツカサウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、セリスイロウミウシ、ハチジョウタツ、イソギンチャクモエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, ワニゴチ, アカツメサンゴヤドカリ, サツマカサゴ, アカスジカクレエビ, アマミスズメダイ, ヤイトサラサエビ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

生物高活性です。

穏やかなダイビング日和でした。

今日は穏やかなお天気で、海もとても静かな1日になりました(^^)

低水温で甲殻類やウミウシも元気、海草類は更に大きく成長中、産卵行動に動き出したイカタコやお魚たちなどなど、生き物の怪しい動きが今日も満載でした。

そんな本日の写真はKAZUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは久々に入った2の根、サクラミノウミウシが満開中です。

住崎ではキレイなクラカトアウミウシに遭遇。

備前ではオオモンカエルアンコウygや

マツカサウオygも定着してます。

ポイントを問わず大発生中のハチジョウタツ。抱卵中のオスです。

その他、グラスワールドでは新たにハナイカも発見! 定着してくれます様に(^^)
水温は低めですが、生き物たちの活性は益々高くなってきて今後が楽しみです。

以上、KAZUさんお写真どうもありがとうございました。

明日は強めの雨予報です(*_*) が、海は何とか出港出来そうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、クダゴンベ、トゲトサカテッポウエビ、アヤトリカクレエビ、スケロクウミタケハゼ、ニセゴイシウツボ、ヒロウミウシ

ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ群生、アデウツボyg、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ(抱卵)、クダゴンベ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg、ミナミクモガニ、クダゴンベ

コケギンポ、シマアジ、サツマカサゴyg、ハナイカ、コマチコシオリエビSP、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、エンジイロウミウシ、イソバナガニ

オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、アシボソベニサンゴガニ、フジイロウミウシ、ハチジョウタツ、マツカサウオyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ハチジョウタツ(抱卵), サクラミノウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

謎の水中生物

ヨコエビなのか??

今、おうちでイチゴを7株育てています♡先日初収穫したmy初イチゴ、美味しかった♡( *´艸`)♡どうも、ヒトミマリです!

皆様は新生活・新年度、いかがお過ごしですか?ちょうどお忙しい頃でしょうか。

私は、昨日のブログを書き損ねてしまい、今頃投稿・・・

ウミカラマツエビ×2匹、見えるかな~?長すぎトゲトゲ細長エビ。

オランウータンクラブ。わしゃわしゃボディ。

ノコギリガニ。カイメンに似せた黄色い背中がかわいい(笑)よく見ると、目が照りっとした朱色。

新発見、マツカサウオ。全身網タイツ野郎。

そして、こちらがその謎生物。アヤニシキに何やらピンクの物を見つけた時は、アメフラシ見つけた~♪と思ったものの、んん?全然違うやないかい・・・((+_+)) 動きが違う&何か脚が生えている・・・

別アングルからの証拠写真はこちら。触覚が気持ち悪い・・・(;´∀`)岩崎師匠に聞いたら「ヨコエビとかじゃない?」と。

初めて見た生物。エビカニの仲間なのかとも思ったけど、ヨコエビなのか?過去にたくさんのアヤニシキをめくってきたけど、こんなの付いてたこと無かったので、アヤニシキに住む生き物というわけでもなかろう気がしています。もう少し調査&研究してみます。まりの冒険はまだまだ続く・・・!

本日は、まりTG4カメラからのお届けでしたぁ。ではでは。

あ、そうそう。今週、水・木・金曜日、マンツーマン&船貸切にできそうですよ!週末前に、ひと潜りいかがですか!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~21℃ 寒暖差あり
  • 水温:17.2℃ 早く暖かくなってほしい!!
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オランウータンクラブ、ノコギリガニ、ウミカラマツエビ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、マツカサウオ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ヤイトサラサエビ、オトヒメエビ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アマミスズメダイYg、アオサハギYg、テングダイ

串本の生きもの

オランウータンクラブ, マツカサウオ, ノコギリガニ, ヨコエビ?

串本のダイビングポイント

備前

ボブサンウミウシ

大雨から晴天へ。春のプチ嵐が通過。

今日は朝から強い雨が降り、水中もどんより暗い状態でスタートしました。さらに潜り始めからすぐに激しい雷雨が通過して、まるで夜の様な暗さになりましたが、雨雲が抜けると一気に回復して、午後にはスッキリ晴れて地面も乾くほどの快晴になりました(^^)
船上はそんな目まぐるしく変化する忙しいお天気でしたが、水中は一日を通して安定の穏やかさで、楽しく潜れています。

さて、写真はケンちゃんパパさんにお借りしたレンタルTG6のマクロ5点です。

まずは先月発見した黄色いコケギンポ。追跡観察中です。

最近よく見かけるかわいいサイズのミギマキyg

そしてフジイロウミウシや、

カイメンを捕食中のヒョウモンウミウシ、

ド派手カラーのボブサンウミウシなど、

近頃ウミウシ系が爆増中で遭遇する種類が多くなってきました(^^)

水温は相変わらず低めのままですが、ウミウシ以外の生き物たちも活性は高くなってきました。アオリイカの姿もよく見かけるので、今季は産卵行動もいつもより早く始まるかもしれませんね~。

以上、ケンちゃんパパさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウデフリツノザヤウミウシ、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、クロスジギンポ、コケギンポ、キャラメルウミウシ、イソバナガニ、ウロコマツカサ、キンギョハナダイ群れ、ハチジョウタツ、コワタクズガニ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミガメ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、タカサゴ群れ

ウデフリツノザヤウミウシ、ケヤリ群生、サツマカサゴ、フジイロウミウシ、ボブサンウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ミギマキyg

串本の生きもの

コケギンポ, ボブサンウミウシ, ヒョウモンウミウシ, フジイロウミウシ, ミギマキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

2025年度最初の週末!

春ですねぇ♪

最近、まげわっぱ弁当箱が大好きで、お弁当を頑張って作っていたりします。まげわっぱって、ごはんの余分な水分は吸ってくれるし、腐りにくく、見た目もちょっとおしゃれに見えて、とても楽しいです。でも、レンチンと冷蔵が出来ないのがタマにキズ。朝、早起きして詰めないといけないので、忙しい時期はきっと日の目を見ることはないでしょう・・・どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はショップさんに便乗し、岩崎師匠とマリ交代で調査へ。まずは岩崎師匠の見てきた、フジイロウミウシ&クジャクケヤリ。

ホウライヒメジ整列。

ニシキウミウシに喰らい付く、キイボキヌハダウミウシ。かわいそうですが、キイボキヌハダに、ニシキウミウシは体を溶かされ食べられ、きっと「痛いよ~」とかって言っていたりするかも。

お次はマリの見てきた、ワモンダコ。

アカゲカムリ。この子、ひょこひょこ歩いて、ホントかわいい♡

ちびカエルアンコウ。

イボヤギを食す、イボヤギミノウミウシ。イボヤギが白くなっているのは、食べた痕(やめれ。怒)。ご丁寧に、卵まで産んであった。ほんと、やめてほしい。

なぜなら、この子が住む家がどんどん面積削られ、とても困っているようでした。ベニサンゴガニ。

調査の結果、今日もボロカサゴとハナイカは見当たらず。しかし「近くにはいるんだよ~きっと」との岩崎師匠のお言葉。また探しましょう!

今日は岩崎&マリのお写真でした( *´艸`)

明日お越しいただく皆様、よろしくお願いいたしま~す♪

バーイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:7~16℃
  • 水温:17℃ ドライスーツの中は、まだまだ冬仕様でOK!カイロも要る!!
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

テングダイ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アザハタ、ハチジョウタツ、フジイロウミウシ、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ベニサンゴガニ、アカゲカムリ、イロカエルアンコウYg、チンアナゴ、ワモンダコ

ホウライヒメジ群れ、ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、アデウツボ、オオモンカエルアンコウ、フジイロウミウシ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, アカゲカムリ, ホウライヒメジ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ, フジイロウミウシ, イボヤギミノウミウシ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

☆新しい一年間☆

新生シーマンズ!

最近は特に、お肌の保湿命!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日から2025年度の始まりですね!新入学、新社会人の皆様、おめでとうございます!今日から新しい環境の方もいらっしゃると思います。また新しい年度、不安と希望とが入り混じる、新年度☆シーマンズには、残念ながら新入社員は居ませんが、今年度からは元気で明るい男性陣と、元気でかわいいワタクシと(笑)、4人で頑張りますね!

さて、今日はショップさんに便乗して、調査へ!ハナイカがいるとか、ボロカサゴがいるとか、聞いていた情報を基にショップさんと一生懸命探したのですが、見つからず・・・しかし、これに懲りずに、近々また探しに行ってきます!

最近は個人的には、大島・須江にある内浦ビーチでのガイドが多く、串本の方では久々の調査。思ったのは、深場のクジャクケヤリが増えてきていたなぁ!あちこちで、キレイです。

なので、近くに生き物がいたら、ケヤリと一緒に写真を撮ったり。

モンハナシャコは今日もいつものおうちで元気でした。カラフルです!

うわぁ、なんか、右胸鰭のケガ?病気?広がってる・・・( ̄▽ ̄;) 見ていて痛々しい、白くなってきているお肌。なんとか元気に回復しないかなぁ?

アデウツボも今日も元気でした!ヒョロヒョロと、あっち向いたり、こっち向いたり、機嫌良さそうでした♪

また機会を見つけて、ハナイカもボロカサゴも、そしてそれ以外にも発見を求めて、調査してきます!4月は、皆様、新生活が忙しいのかな?予約帳がまっ白で寂しいです。潜りにいらっしゃいませんか?特に平日はマンツーマンの日もいっぱいありそうです。お待ちしていま~す\(^o^)/

今日はマリカメラTG4からのお届けでした~!

ではでは、また♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

アデウツボ、キイロイボウミウシ、オオモンカエルアンコウ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ、ホウライヒメジ群れ、ムチカラマツエビ、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アデウツボ, クジャクケヤリ, キイロイボウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

THE 串本マクロ!

主要メンバーを重点的に♪

こんにちは!シーマンズ前の桜が満開で、とってもキレイ♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はバンドウさんにお写真をお借りしました!串本エリアで見られるマクロのお魚の代表的なものを、今日はたくさんご紹介させていただきました。

まずは、グラスワールドに多い、背中が黄色の瑠璃色スズメダイ=セナキルリスズメダイ。他エリアでは、水深30mへ、わざわざ、みんな見に行くお魚だと知ってから、私もよく皆様にそのように説明したりします。「はいはい、セナキね」と思わずに、一度カメラに収めてみてください。目元のラインも、ボディの色彩も、とても美しいお魚です!

お次は、安定して見られる、カンザシヤドカリ。爪がストライプ柄。

そしてこちらが、ニシキカンザシヤドカリ。ちょっと珍しいタイプで、爪がドット柄です。キレイ☆

ハチジョウタツは白い体の子がいました!よくいる赤系、黄色系の子たちとは違って、白い子は新鮮ですね~!赤系も黄色系も、十分かわいいですが!!

最後はニシキウミウシ。撮り方を変えて、全身でなく、顔側のアップで撮っていただくと、こんなにもきれいな色彩☆鮮やかな赤や紫や黄色が、美しい一枚。

バンドウさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

明日も穏やかな串本の海で3航海予定です。チームを分けて、私は内浦へ遠征してきます。明日で開放終了の内浦ビーチ!スーパービーチ、最後に何か出るか!?

では、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、アカエイ、ヒメイソギンチャクエビ、セナキルリスズメダイ、ハチジョウタツ

イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、ハチジョウタツ、コマチテッポウエビ、フジイロウミウシ

コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ニシキウミウシ、ハタタテダイ、アマミスズメダイ、ヤッコエイ、サビウツボ、チョウチョウオ、メジナ、タカサゴ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, カンザシヤドカリ, ニシキウミウシ, セナキルリスズメダイ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁

海況回復♪

数日ぶりにうねりが取れました。

昨日までの不安定なお天気が落ち着いて、今日は久しぶりにうねりと波が治まって、穏やかな海況の一日になりました。
水面付近の濁り水は残ったものの、水底付近は10mほどの視界で、降りてしまえば快適に遊べました(^^)d

写真はスタッフのストックデータです。

まずはミカドウミウシ。最近時々遭遇します。エビ付きの個体も。

お次はオランウータンクラブこと、ミナミクモガニ。

春の海草アヤニシキとアメフラシyg 今がピークかも。

そして爆増中のハチジョウタツ。抱卵中オスの赤い個体と、

単色系のまだ若い個体? バリエーションも様々です。

ここ数日、水温が低いまま停滞していますが、生き物たちは活性が高くなってきました。今後の生き物たちの生態行動が楽しみです(^^)

寒の戻りで少し寒い日が続く様ですが、明日も穏やかな海が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:10~15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:5~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg、ハチジョウタツ、セスジミノウミウシ、フジイロウミウシ、イサキ群れ

アデウツボyg、アオヤガラ群れ、イソバナガニ、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、マダライロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ

オランウータンクラブ、コケギンポ、クロスジギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、アオサハギ、コマチガニ、コノハガニ、オルトマンワラエビ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ミカドウミウシ, クロヘリアメフラシyg, ミナミクモガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

サガミアメフラシyg

久々に凪の1日でした。

今日は予報通りの曇天スタートでしたが、ドライスーツで過ごすのにはちょうど良い温度感で、結果雨はほとんど降らず、海も久々に凪で、ベテランのゲストさん3人とまったり&のんびり潜ってきました(^^)d

水温低下が気になるところですが、植物プランクトンに続いて、動物プランクトンも爆増中。また海草類の勢いも益々増していて、どのポイントも今しか見られない雰囲気が楽しめています。

さて、そんな本日の写真はJUNJUNさんにお借りした6点です。

まずは「ネギボウズ」ことハナヤギウミヒドラ。春を連想させる1枚。

お次はウミウシカクレエビのペア。最近観察中のセットです。

ホウライヒメジの群れは今季最高の密度になっています。

アオサハギは美背景フトヤギとセットで(^^)

アメフラシも爆増中。少し濃色のクロヘリアメフラシygと、

数は少なめで珍しい、淡い色味のサガミアメフラシyg

海草とウミウシ、ソフトコーラルとお魚、極小生物の造形美などなど、春らしいネタが溢れていて、楽しく潜れています(^^)
現在水温はやや低めですが、陸上が暖かくなってきたので、ドライスーツで快適に潜れます。是非海へお出かけ下さい~!!!

というわけで、JUNJUNさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15~21℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アラリウミウシ、アカスジウミタケハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、クロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ

サガミアメフラシyg&アヤニシキ、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ウミカラマツエビ、ホムライロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒロウミウシ、アカゲカムリ、ハナヤギウミヒドラ

ジョーフィッシュ、クロヘリアメフラシyg&アヤニシキ、ハチジョウタツ、アオサハギ、クロヘリアメフラシyg&アヤニシキ、ヒトエガイ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, クロヘリアメフラシyg, サガミアメフラシyg, ホウライヒメジ群れ, ハナヤギウミヒドラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前