まり のすべての投稿

ややしけ

西風2mのはずだったのに…?!

最近、「推し」というものができまして。グループの中のラップ担当&メインダンサーさんなのですが、長い手足を活かした、流れるような体の動きのダンス。そのグループの楽曲そのものに、自分の体が完全に一体化しているような身のこなし。しかも、現在クリスマスをテーマに出している歌がとてもラブリーで(笑)ここ数日は毎晩寝る前に、ユーチューブでその歌を聴いて、華麗なそのダンスを眺めて寝てます。あはっ♡どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

さて、本日は、岩崎チームのポンコツダイバー(自称)さんにお写真をお借りしました!

まずは、バサラカクレエビ。これって、たしか名前が変わった?なんだっけなー。

深場のサクラコシオリエビは本日は無事に会えました。なかなか見つからず断念することもあるのですが、小さくてかわいい子です。

そして、断念するといえばこちら。いたりいなかったりの、オオモンカエルアンコウのちび。レモンイエローの目立つ体で、岩に張り付いています。あんまりウロチョロしないでじっとしてて~!(笑)

そして、いつぞや私もインスタグラムで投稿した、ヒレナガネジリンボウとチンアナゴのセット。近くに住んでいますよ!奥のチンアナゴがめちゃアピールしてきます、楽しい一枚☆

マガキガイは、目が合う~!!!ディズニーのモンスターとかで出てきそうな顔してます。ぶさいく+かわいい=ブサかわ!

ベニカエルアンコウはちっちゃくてかわいい子です。でも写真撮りづらいところにいますね~。ここが気に入っているのか、長くいてくれてます。

最後は、カスリハゼ。泥砂地の住人。朝からけっこう風が吹いていて、うねりも大きく、午後はサンビラへ行ったので、サンビラで出会ったみたいです。ここ最近、ずっと海は透視度も海況自体もなかなか良かったので、久しぶりに濃く白く濁った、透視度の悪い水中に、私も少しドキドキでした。波も高く、船が跳ね、ハシゴが跳ね、なかなか厳しい海になりましたが、なんとか全便無事に行けてよかったです♪

そんな感じで、本日も素敵なお写真をお貸しくださり、ポンコツダイバー(自称)さん、ありがとうございました!!

明日は高気圧が南の海上に張り出す予報。海は少し穏やかになってくれるかしら?透視度も回復してるといいですが!

では、またね~( *´艸`)♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~17℃
  • 水温:22.8℃
  • 透視度:5~10m(まり視点)、8~10m(岩崎視点)
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、クダゴンベ、イソバナガニ、ホウライヒメジ群れ、ベニカエルアンコウYg、オイランヨウジ、バサラカクレエビ、アデウツボ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、イセエビ、クエ、ニセゴイシウツボ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホシゴンべYg、ひめおにはぜ、オオモンカエルアンコウYg、ウメイロモドキ、ハナゴイ、マルタマオウギガニ、ヤノダテハゼ

イロブダイYg、ヒレナガハギYg、ミカドチョウチョウオ、オドリカクレエビ、カスリハゼ、クサハゼ、マガキガイ、アジアコショウダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, ベニカエルアンコウ, バサラカクレエビ, マガキガイ, サクラコシオリエビ, カスリハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

ワイドで、魚影 & サンゴ & ・・・??

ワイドレンズで行こう!

今日はクリスマスツリーをいつもの場所へ設置してきました!今年も、備前の水深18mで、高さ3mのツリーを見ることができます!!夏より誕生日よりお正月より、クリスマスが一番好き!なんだかキラキラしてるから、そしてサンタさんからプレゼントがもらえるから、ちょっとワクワクする、以外の理由は自分でもよくわかりません。でも、クリスマスが一番好きです。大人になって、サンタさんが来なくなっても、プレゼントを誰かからもらえなくても、わくわくするあの気持ちだけは、誰にも奪えないですからね。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

さて、通常のファンダイビングチームは、今日もYOSHIさんからお写真をお借りしました!

そう、ワイドレンズで潜ったのなら、住崎のアカヒメジ群れとクロホシフエダイ群れはぜひ撮っていただきたいですね!今、たくさん群れています!

そして、イサキの群れにも遭遇したようです、玉のように集まって泳ぐ姿を激写。カッコいいです。

そして、最終便はサンビラにて、サンゴとソラスズメダイの群れに癒されながら、のんびり♪キレイですよね~!YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!また来月お待ちしています(*^-^*)

さて、今日の串本の海情報はこんな感じです☆

そして、今日の夕方以降、いろいろな放送局さんで、ダイビング事業組合のメンバーで協力してクリスマスツリーを設置している動画や写真を放送してくださいます!新聞社さんや、今年はラジオ局さんも取材に来てくださいましたよ!私もサンタ衣装でツリー設置&インタビューで全国放送されます(^O^)/しーっかり、チェックしてください(笑)

早いところだと、今夕18:00~18:30「ホッと関西」さん(関西圏のみ)、NHK「ギュギュッと和歌山」18:30~19:00、TV和歌山さん18:00~18:30の放送予定だそうです。他にもいろいろなメディアさんが取り上げてくださるそうなので、宣伝部長の働きを、しかとご覧くださいね!!

ではでは(*^▽^*)♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ のち くもり
  • 気温:10~18℃
  • 水温:23.1℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

イロブダイYg、ワモンダコ、イサキ群れ、ミヤケベラ、ゴマハギ、ミカドチョウチョウオ、ヤリカタギ、ソラスズメダイ群れ、モンスズメダイYg、カスザメ、オドリカクレエビ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ群れ、イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、クダゴンベ、イセエビ

クリスマスツリー!

串本の生きもの

イサキ, アカヒメジ, ソラスズメダイ, サンゴ, クリスマスツリー

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

きれいな生き物を。

美しい生物たち

「え!?今日8:30始業やんな!?」今朝、起きたら8:10でした…遅刻寸前で大慌てで準備して出勤したら、まだ誰もいませんでした…良かった(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、お写真はYOSHIさんにお借りしました。カラフルな生き物や、美しい色彩の生き物をご紹介。たくさんご紹介させていただきましたが、お借りしたお写真はまず、イソバナガニから。写真の中に2匹写っています。1匹は頭にモシャモシャのごみみたいなのをくっつけてますね!かわいい。

イソバナカクレエビは体の中の紫の小さなツブツブが写ってます。キレイな生き物です。

小さな小さなアジアコショウダイ幼魚は、いつもものすごいスピードで尾びれを動かして泳いでます。すごい運動量、痩せちゃいそう(笑)とにかく小さくてかわいいです♡

そして、黄色のボディーに水色のドット柄。スルガリュウグウウミウシ。もうウミウシの季節ですか~…やだな、寒いの本当に苦手。今朝は、吐く息がもう白くなってました。冬だー、やだー!

ということで、YOSHIさん素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日は少し海が時化る??穏やかだと良いなぁ!!

そして、明後日はついに今年もクリスマスツリー設置です!!クリスマスが一番好きだなぁ♡なんか、わくわくします。大人になっても、サンタさんが来てくれたらいいのにね( *´艸`) 皆さんのところにも、サンタさんが来てくれますように!

ではでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち、はれ
  • 気温:13~16℃
  • 水温:24.4~24.6℃
  • 透視度:15~18m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、イシガキフグ、メジナ群れ、ムチカラマツエビ、イソバナガニ、マルタマオウギガニ、ベニカエルアンコウYg、アカハチハゼ、アザハタ、ヨコシマクロダイYg、アデウツボ、オイランヨウジ

イソバナカクレエビ、ワモンダコ、スルガリュウグウウミウシ、ナカザワイソバナガニ、ガラスハゼ、モンツキベラYg、アカスジカクレエビ、フタイロサンゴハゼYg

串本の生きもの

イソバナガニ, イソバナカクレエビ, スルガリュウグウウミウシ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

3連休の最終日

3連休最終日

どうしてこう、ずーっと眠たいんでしょうか。尋常じゃない眠気。もしかして、眠り病なんじゃないかと思う今日この頃。まるで失神するように一瞬で意識がなくなります…寝たい時は、全然寝られないのに、なんて皮肉な…!どうも、ヒトミマリです。

今日は、岩崎チームの、みーちゃんさんからお写真をお借りしました!

まずは、住崎に増えてきた、ホウライヒメジの群れ!!きれいに整列するので、見ごたえがあります。

お次はセボシウミタケハゼ。きれいな背景です!

そして、リュウキュウイソバナにつく、ガラスハゼ。すごく赤い、キレイな子ですね~♪

ウミテングは、目がどこかわかりにくいという話で、ログ付け中、盛り上がります(笑)

最後は、アオウミガメの遊泳シーンをみんなで間近に観察。なんだか、この写真がとても気になったので、最後にこのお写真をお借りしました!ダイバーのわくわくする気持ちを一身に背負うカメの、次のヒレの動き方が想像できそうな、躍動感ある素敵な一枚です。

そんなわけで、みーちゃんさん、素敵なお写真、ありがとうございました( *´艸`)♡

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~21℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.0m

 

串本の生きもの

アオウミガメ, ガラスハゼ, ウミテング, セボシウミタケハゼ, ホウライヒメジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

普段会わない生き物と遭遇

これは何だ!

本日、元常勤スタッフ・現在非常勤の「まさお」こと「川嶋」が手伝いに来てくれていますが、彼がずっと「ふんにゃふんにゃふんにゃぁあ~♪」と鼻歌を歌っているので、私もなんだかつられて意味不明な鼻歌を歌ってしまいそうになります。彼は、いつも笑っていて、おもしろくて、私からすると、年下の先輩にあたりますが、本当にすごい人だと思います。内輪の人間を、このブログで褒めるのは、なんだか違う気がするので、この辺でやめておきますが、いつかまた彼に会ったときは、少しお話してみてください。思いっきり変な人で、思いっきり面白い人で、思いっきり優しい人です。どうもどうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、今年多い、ハタタテハゼをたくさん見てきました。あちこちにいるので、特に探さなくても出会えます♪

アカハチハゼも今年多いですね~!ペアとか単独とか、あちこちで出会います。

ヤシャハゼはずっと定着してます。でも、水温低下とともに、少しずつ出にくくなってきてるような…?

そしてそして、こちらとっても珍しい、本物のウミヘビ。私、シマウミヘビかと思ったけど、違ってました。エラブウミヘビです。舌をぺろぺろ出すところとか、ちょっと気持ち悪いけど意外と目がかわいい、本物のウミヘビです(笑)よく、ウミヘビとは名ばかりの、アナゴの仲間がいますが、こちらは正真正銘、爬虫類。爬虫類でありながら、海で生活することに特化したウミヘビで、肺で呼吸するために定期的に水面に顔を出すようです。

こちらはアジアコショウダイの正面顔。目が赤っぽいのが特徴です。小さいころとは全然違う姿なので、初めて見る方はビックリされるかも?

そして、なんとも珍しい、白っぽいオオモンカエルアンコウ。大きくなったカエルアンコウって黒いのしか見たことなかったですが、この子は白っぽいです。珍しい。お顔も白いので、目がどこにあるか、黒い子より見つけやすい。

そんな感じで、今年多い魚たちや、珍魚・珍生物にたくさん出会えた一日でした。たにぐさん、たにぐさんの奥様、素敵なお写真、ありがとうございました!!(*^▽^*)

 

☆★おまけのインナー情報★☆

朝は少し寒いですが、グッと我慢して、長袖+半袖Tシャツ、下はワールドダイブのサーマルボディスムーサー、靴下2枚穿き、腹巻パンツ→→昨日よりは快適。汗没して2本目までの間に着替えましたが…(まり情報)

長袖ヒートテック+半袖Tシャツ、下はヒートテックレギンスとサーフパンツ→→快適(まさお情報)

良かったら、ご参考になさってください♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~20℃
  • 水温:23.8℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、アオスジテンジクダイ群れ、マルスズメダイYg、ハタタテハゼ、レンテンヤッコ、モンハナシャコ、コケギンポ、クダゴンベ、ジョーフィッシュ、アカハチハゼ、ネジリンボウ、コトブキテッポウエビ

チンアナゴ、クビアカハゼ、ヤシャハゼ、エラブウミヘビ、キンギョハナダイ群れ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハタタテハゼ, ヤシャハゼ, アカハチハゼ, アジアコショウダイ, エラブウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島回り

魚多くて最高の3連休幕開け☆

お天気◎、海◎、お魚◎

あかん、手先と唇がめっちゃ乾燥する…どうも、ヒトミマリです((+_+)) 先日、社長が「今じゃない…!」ってタイミングで洗濯機を回しちゃった、というお話をしましたが(笑)(笑)(笑)あのあと社長が「もう終わろう!」と言ってくれたので、洗濯が終わるのを待って、全部乾燥機にぶち込んで帰りました!(笑)(笑)(笑)社長と私はよくツーオペ出勤になりますので、社長からも「俺とヒトミさん、よく二人出勤なるよねぇ!」「俺とヒトミさんの時、よく忙しくなるよねぇ!」と言われます。しまいには、社長が「あれした?」「これした?」と聞いてくるので「終わってます」「それももう終わってます!」と言うと「よっ、ツーオペのプロ!!」とおだてられ、「もう~」なんて言いながら、そんな感じで、毎日頑張ってます(*´ω`*)

さて、今日から3連休!お天気良し、海良し、魚良し!!皆様をベストコンディションでお迎えできて、最高です!そんな今日は、NORIさんからお写真をお借りしました。

まずは、NORIさんといえば、これこれ!黒抜きシックで、卵ががっつり付いているムチカラマツにちょこんと、ガラスハゼ。

スソムラサキタカラガイ、歩いてたようですよ!ウミウシより速いらしいです。

バサラカクレエビは白黒、隠れ上手です。

最後は、セボシウミタケハゼ。小さーい、かわいいー!

そんな感じで、NORIさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!!(^o^)/

明日も、お天気も海も良さそうです!!お魚も多いので、明日の海も楽しみです♪

ではでは、またね~!!(*^▽^*)

 

★☆おまけの、ドライスーツインナー情報☆★

長袖+半袖Tシャツ、ワールドダイブのサーマルボディースムーサーのズボン→快適(NORIさん情報)

長袖+ワールドダイブのサーマルボディースムーサーのトップス、ワールドダイブのサーマルボディースムーサーのズボン→汗まみれ(まり)

長袖+半袖Tシャツ、ワールドダイブのサーマルボディースムーサーのズボン→結局、汗まみれ(まり…代謝良すぎるんか?!)

個人差はありますが、水中は23℃ほどあるので、陸がお日様が出ていて温かいと、けっこう汗かきます。着替えがあると安心です(汗没用)!私も汗まみれになり、2回、着替えました!!それと、朝はものすごく寒いですが、お昼との寒暖差がすごいですから、それに対応できるようにしておいていただくと良いかなと思います。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、イガグリウミウシ、アデウツボ、スジハナダイ、クエ、クダゴンベ、キンチャクガニ、テングダイ群れ

バサラカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、タテジマヤッコ、カイカムリ、セボシウミタケハゼ、ホホスジタルミYg、ツユベラYg、アカハチハゼ

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ネジリンボウ、クダゴンベ、コケギンポ、カゴカキダイ群れ、メジナ群れ、ミギマキ群れ、アカハチハゼ、ツユベラYg、ルージュミノウミウシ

クダゴンベ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、クマノミYg、ケサガケベラ、チャイロマルハタ、ワモンダコ、アカハチハゼ、オオモンカエルアンコウ

ホウライヒメジ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ヘラヤガラ、フタスジリュウキュウスズメダイYg、クエ、イセエビ、アデウツボ、オイランヨウジ、チャイロマルハタ、メジナ群れ、ベニカエルアンコウYg、テングダイ群れ

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, バサラカクレエビ, スソムラサキタカラガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 吉右衛門

群れ多かった!

群れ多かったし、海も良かったです~!!

最近ずっと、店の洗濯機が壊れてたんですよ。で、新しいのを社長が、買ってくれたんですよ。それが先ほど届いて、社長が一人でせっせと設置してくれました。それは、すごーくありがたいんですけど、、、なぜ社長、、、この時間から、かごに満タンの洗濯物を洗い始めたんですか?それ、誰が干すんですか?今日の出勤者は、私と社長だけですよね?もう、これから店じまいに向けて、私、ブログ書いて、施設掃除して、明日の臨時休業の準備と、休み明けの配船もして、弁当屋に電話して、、、やることいっぱいあるんですよ、、、なぜ、いま、洗濯物を回したんですか、、、あぁ、、、、、どうも、ヒトミマリです((+_+))

今日は、群れも多くて、海も凪ぎできれいで最高でした。まずは、増えてきたホウライヒメジ。整列休憩が好きなヤツらです。

アカヒメジ群れ。

アジアコショウダイ。幼魚の時はかわいいけど、大きくなってくると、いかついな。かわいくない。けど、出会った記念に一枚。

そして、クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。エビ、その名の通り、腰が白い!!

ウミテング、今日も出会えました!見れば見るほど、かわいいコイツ。そんな感じで、生き物いっぱい、いい海でした!

今日はマリカメラTG7のデータでした!では、掃除して、配船組んで、臨時休業の準備して、レンタル片付けて、弁当屋に電話して、洗濯物、干してきます!!!!!ちょっとオコ(*_*; 怒笑

ばいばい。

※明日は臨時休業日です。冬季休業予定と併せてご確認お願いします。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:14~20℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、インドヒメジ、コケギンポ、ウミテング、クダゴンベ、クロメガネスズメダイ、フエヤッコダイ、ハタタテハゼ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、インドヒメジ

ミギマキ群れ、イタチウオ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、ベニワモンヤドカリ、イセエビ、アデウツボ、オイランヨウジ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ウミテング, ホウライヒメジ, アカヒメジ, クビアカハゼ, アジアコショウダイ, コシジロテッポウエビ

今日もお天気と海良しでした!!

はなまる

ホットココアにマシュマロ、もうすっかりハマってしまって、1日1回は飲んで(食べて)ます♪どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はお写真、バンドウさんからお借りしました!かわいいのを何枚もお借りしたので、テンポよくご紹介~(^o^)/

まずは、ベニサンゴガニ!照りっとした赤い背中に黄色が目立って、私の好きなやつ!なんか、短い毛が生えてるのもかわいい(笑)

そして、深場のホタテツノハゼペアに共生ハゼまで!!うーんイイ感じ!

そして、こちら、アカハチハゼ!黄色い顔に水色のラインが入っているのが、なんともいえないかわいさ!

グラスワールドで出会った、クロメガネスズメダイ!数が多くないので、見つけたら必ずご紹介。よく動いて撮りづらいですが、うまく撮れたらこんなにもキレイ!!

キレイ続きで、こちら!!ノコギリハギ幼魚。この背景が良いよね♪

そして最後は、深場も深場、水深26mに住む、ピンクスクワットロブスター!!和名が、サクラコシオリエビです。薄紫の上品な色合いに、細い毛がふさふさで、めっちゃかわいいやつ!エンリッチご利用の方で、エア持ちに自信があって、少し遠くまで行かないといけないので泳ぎにも自信のあるメンバーがそろったら、ぜひ見に行きましょう!!でも、頑張って行ってみても、隠れてたら全然見られない日もあるし、見つかっても狭いビロビロの中に住んでいるので、ストロボが当たらない、など難点がいくつかある、いろんな意味で、ちょっと難しい被写体です(笑)

そんな感じで、バンドウさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!(*^▽^*)

さて、明日は、スタッフも交代でお休みをもらう日なので、社長島野とヒトミマリの2オペです!!連絡は、急ぎの用事の方だけ!!にしてくださいね、なんて(笑)で、明後日はお店が臨時休業!…ということは、明後日は私もお休み!なので、明日あと1日、頑張りまーす!!明日もお魚いっぱいの、最高の海でありますように~!!!(*^^*)

ではでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:24.6℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ハタタテハゼ、ウミテング、ヨコシマクロダイYg、アサヒハナゴイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、アカハチハゼ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、クロメガネスズメダイYg、ヒモムシ

タカサゴ群れ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ウツボ、ホンソメワケベラ、クロスジギンポ、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ、ソラスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、クロユリハゼ

テングダイ、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、アデウツボ、オイランヨウジ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, アカハチハゼ, ノコギリハギ, ベニサンゴガニ, サクラコシオリエビ, クロメガネスズメダイ, ピンクスクワットロブスター

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ポカポカでした!

陸上も水中も温かかったです!

なんで、カメムシって壁にしがみついて絶命するんでしょうか?生きているのか、死んでいるのか、壁にくっついたままのカメムシへの対応、いつも考えちゃいますね(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はともももさんからお写真をお借りしました!口の中が黄色いアデウツボ。今日もご機嫌でした!

そして、アサヒハナゴイもご機嫌で、隠れることなく表へよく出てきてくれていました!きれいなカラーリングです♪

イソバナガニは隠れ上手!ともももさん、しっかりとその姿を写真に収めてくださいました!!

テングダイとゲストさん♡どっちもかわいい!!

ホウライヒメジも冬に向けて着実に集まってきて勢力を拡大してます。まだまだ群れは増えていく予感…!この根の上で並んでいるのも、いい感じです☆

そんな感じで、ともももさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

今日も陸上はお日様ポカポカ心地よく、水中も24~25度と温かく、快適です。青いし透視度は良く、これぞ串本の海だZEEE!!って感じです!

ではでは、また!!ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

オイランヨウジ、アデウツボ、オランウータンクラブ、テングダイ群れ、イソバナガニ、イシガキフグ、メジナ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ

クビアカハゼ、ダテハゼ、コシジロテッポウエビ、ハタタテハゼ、フエヤッコダイ、カンザシヤドカリ、ヨコシマクロダイYg、キツネアマダイ、アサヒハナゴイYg、イラ、クダゴンベ、コケギンポ

串本の生きもの

テングダイ, ホウライヒメジ, イソバナガニ, アデウツボ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

この顔を見よ。

哀愁漂う、寂し気なアザハタ…

最近は温活にはまっているので、家でもいかにぬくぬくするかに集中しています。じんわりあたたまってゆっくり冷めていく玄米カイロ、湯たんぽ、ぬくぬくルームウェア、まるでこたつ靴下、ホカロン靴下、電気毛布。各種ぽかぽかアイテムで、体をあたためてます。なるべく一瞬でも、お湯につかるようにして、今年はできるだけ風邪をひかないように努力中。と、言いつつも、まさに今ちょうど鼻水じゅる子、なんでやねーん!!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、串本でダイビング!先日の内浦も良かったけど、やはりホームが好き♡

串本は今日は海も穏やかで、水中は透視度も良く、しかもマンツーマン!魚も多く、のんびりじっくり、最高でしたよ!アカヒメジとゲストさん。

のんびりテングダイ群れ。口開けてる子が2匹も写っていてかわいい。

アデウツボは口の中が黄色いのが特徴です!目立ちますねぇ!! 

アザハタは、アザハタの根が解散してしまい、キンメモドキやイシモチが一匹たりともおらず、寂しそうでした。何もすることなく、チーンと地面に着底してました。このお顔…なんともいえない、哀愁漂う表情。ある日オオモンハタに襲われて、ちょうど1時間以内に、キンメモドキたちがほとんど駆逐されたと聞きました。それで、その日のうちにアザハタの根は壊滅状態かと危ぶまれましたが、翌日には少し復活したらしい、という前情報を元に行ってみると、現場は「シーン…」で、アザハタは「チーン…」でした。かわいそうに、全然元気が無いように見えました。また、小魚たちと一緒に暮らせるといいねぇ、アザハタさん。

そんな感じの今日でしたが、水中は透視度がよく、海が青く、水面から陽の光が入ってきてキラキラ。しばしうっとり見とれちゃいますね。

今日はまりのTG7からお届けしました~!(*^▽^*)

明日は週末、魚が多くて青い海が明日も明後日も、そしてこれからもずーっと続いていると最高です☆

ではでは、またね!!ばいばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14~21℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ群れ、テングダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イソバナガニ、ソウシハギ、カンムリベラ、イシガキフグ、アザハタ、アデウツボ、オイランヨウジ

串本の生きもの

テングダイ, アザハタ, アカヒメジ, アデウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁