冷水再び。
最近、おもしろい小話がネタ切れです。なんかおもしろいこと無いかなぁ?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
今日は、またしても冷たい潮が・・・なんと、平均水温21℃。水底20℃・・・ひぇ~!上の方は24℃くらい。安全停止のラインで27℃くらい。ちょっと冷えました~(*^_^*)
お写真は、ゲスト様にお借りしそびれてしまったので、まりのTG7写真でーす!
ものすごくたくさんのキビナゴがあちらこちらでキラキラ。最高でした!
水底20℃を記録したグラスワールド、の、カゴカキダイ群れ。サーモクラインができていて、写真もモヤモヤとした写りです。ちょうど温かいところと寒いところがある証ですね。
アジアコショウダイの幼魚、とまでは言い難い大きさだったけど、まだ柄が成魚ではないな~って感じの幼魚。目の周りが金色です。白黒のパッと目を引く魚。後ろ姿だけ、証拠写真程度に一枚、撮っておきました。
最後は、今日発見。ベニカエルアンコウ?ペアでした。おなかのパンパンな、うす汚れた色のメスと
すぐそばに、鮮やかな黄色のオス。初めて見たはずなんだけど、なんだかこの子、見覚えがあるような・・・?たぶん、住崎の南でこの間見つけたベニカエルアンコウのペアな気がするー!!!根拠は無いですが、なんだかそんな気がものすごくする、見つけた時は、そんな感じでわくわくな一瞬でした。ただ、写真を撮ろうとする間に、オスはどんどんメスを置いて逃亡。妊婦さんのメスがそばにいるのに、放っておいて自分だけ逃げるとは・・・カエルアンコウ界のオスは育メンパパとは程遠いようです。ジョーフィッシュやイシモチ、アオスジテンジクダイとかは、ハッチアウトまで口内保育してパパが子どもを守るのに、爪の垢を煎じて飲ませたいくらいですね。こんなオスには興醒めだぜ、まぁ私には関係ないけどね。(笑)
さて、私は明日はグローカル担当。地元の高校生のダイビングのガイドをします!安全第一で頑張ります!明後日はやっとお休み。多分、また家で泥のように寝ます。それが今は一番楽しみです(笑)
では、そんな感じで、また!!!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:26~31℃
- 水温:20~24℃
- 透視度:10~12m
- 波高:0.0m
観察された主な生き物
キビナゴ大群、スジアラ、ジョーフィッシュ、クエ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、アカホシカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、ツムブリ、サビウツボ、
カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、ニシキフウライウオ、メイチダイ群れ、アジアコショウダイYg、イシガキフグ、セナキルリスズメダイ、ベニカエルアンコウペア、クダゴンベ、カツオ