まり のすべての投稿

群れ多かった!

群れ多かったし、海も良かったです~!!

最近ずっと、店の洗濯機が壊れてたんですよ。で、新しいのを社長が、買ってくれたんですよ。それが先ほど届いて、社長が一人でせっせと設置してくれました。それは、すごーくありがたいんですけど、、、なぜ社長、、、この時間から、かごに満タンの洗濯物を洗い始めたんですか?それ、誰が干すんですか?今日の出勤者は、私と社長だけですよね?もう、これから店じまいに向けて、私、ブログ書いて、施設掃除して、明日の臨時休業の準備と、休み明けの配船もして、弁当屋に電話して、、、やることいっぱいあるんですよ、、、なぜ、いま、洗濯物を回したんですか、、、あぁ、、、、、どうも、ヒトミマリです((+_+))

今日は、群れも多くて、海も凪ぎできれいで最高でした。まずは、増えてきたホウライヒメジ。整列休憩が好きなヤツらです。

アカヒメジ群れ。

アジアコショウダイ。幼魚の時はかわいいけど、大きくなってくると、いかついな。かわいくない。けど、出会った記念に一枚。

そして、クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。エビ、その名の通り、腰が白い!!

ウミテング、今日も出会えました!見れば見るほど、かわいいコイツ。そんな感じで、生き物いっぱい、いい海でした!

今日はマリカメラTG7のデータでした!では、掃除して、配船組んで、臨時休業の準備して、レンタル片付けて、弁当屋に電話して、洗濯物、干してきます!!!!!ちょっとオコ(*_*; 怒笑

ばいばい。

※明日は臨時休業日です。冬季休業予定と併せてご確認お願いします。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:14~20℃
  • 水温:24.4℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、インドヒメジ、コケギンポ、ウミテング、クダゴンベ、クロメガネスズメダイ、フエヤッコダイ、ハタタテハゼ、クビアカハゼ、コシジロテッポウエビ、インドヒメジ

ミギマキ群れ、イタチウオ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、ベニワモンヤドカリ、イセエビ、アデウツボ、オイランヨウジ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ウミテング, ホウライヒメジ, アカヒメジ, クビアカハゼ, アジアコショウダイ, コシジロテッポウエビ

今日もお天気と海良しでした!!

はなまる

ホットココアにマシュマロ、もうすっかりハマってしまって、1日1回は飲んで(食べて)ます♪どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はお写真、バンドウさんからお借りしました!かわいいのを何枚もお借りしたので、テンポよくご紹介~(^o^)/

まずは、ベニサンゴガニ!照りっとした赤い背中に黄色が目立って、私の好きなやつ!なんか、短い毛が生えてるのもかわいい(笑)

そして、深場のホタテツノハゼペアに共生ハゼまで!!うーんイイ感じ!

そして、こちら、アカハチハゼ!黄色い顔に水色のラインが入っているのが、なんともいえないかわいさ!

グラスワールドで出会った、クロメガネスズメダイ!数が多くないので、見つけたら必ずご紹介。よく動いて撮りづらいですが、うまく撮れたらこんなにもキレイ!!

キレイ続きで、こちら!!ノコギリハギ幼魚。この背景が良いよね♪

そして最後は、深場も深場、水深26mに住む、ピンクスクワットロブスター!!和名が、サクラコシオリエビです。薄紫の上品な色合いに、細い毛がふさふさで、めっちゃかわいいやつ!エンリッチご利用の方で、エア持ちに自信があって、少し遠くまで行かないといけないので泳ぎにも自信のあるメンバーがそろったら、ぜひ見に行きましょう!!でも、頑張って行ってみても、隠れてたら全然見られない日もあるし、見つかっても狭いビロビロの中に住んでいるので、ストロボが当たらない、など難点がいくつかある、いろんな意味で、ちょっと難しい被写体です(笑)

そんな感じで、バンドウさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!(*^▽^*)

さて、明日は、スタッフも交代でお休みをもらう日なので、社長島野とヒトミマリの2オペです!!連絡は、急ぎの用事の方だけ!!にしてくださいね、なんて(笑)で、明後日はお店が臨時休業!…ということは、明後日は私もお休み!なので、明日あと1日、頑張りまーす!!明日もお魚いっぱいの、最高の海でありますように~!!!(*^^*)

ではでは、またね!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~20℃
  • 水温:24.6℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ハタタテハゼ、ウミテング、ヨコシマクロダイYg、アサヒハナゴイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、アカハチハゼ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、クロメガネスズメダイYg、ヒモムシ

タカサゴ群れ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、ウツボ、ホンソメワケベラ、クロスジギンポ、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ、ソラスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、クロユリハゼ

テングダイ、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、チュウコシオリエビ、アデウツボ、オイランヨウジ、タカサゴ群れ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, アカハチハゼ, ノコギリハギ, ベニサンゴガニ, サクラコシオリエビ, クロメガネスズメダイ, ピンクスクワットロブスター

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ポカポカでした!

陸上も水中も温かかったです!

なんで、カメムシって壁にしがみついて絶命するんでしょうか?生きているのか、死んでいるのか、壁にくっついたままのカメムシへの対応、いつも考えちゃいますね(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はともももさんからお写真をお借りしました!口の中が黄色いアデウツボ。今日もご機嫌でした!

そして、アサヒハナゴイもご機嫌で、隠れることなく表へよく出てきてくれていました!きれいなカラーリングです♪

イソバナガニは隠れ上手!ともももさん、しっかりとその姿を写真に収めてくださいました!!

テングダイとゲストさん♡どっちもかわいい!!

ホウライヒメジも冬に向けて着実に集まってきて勢力を拡大してます。まだまだ群れは増えていく予感…!この根の上で並んでいるのも、いい感じです☆

そんな感じで、ともももさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

今日も陸上はお日様ポカポカ心地よく、水中も24~25度と温かく、快適です。青いし透視度は良く、これぞ串本の海だZEEE!!って感じです!

ではでは、また!!ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

オイランヨウジ、アデウツボ、オランウータンクラブ、テングダイ群れ、イソバナガニ、イシガキフグ、メジナ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ

クビアカハゼ、ダテハゼ、コシジロテッポウエビ、ハタタテハゼ、フエヤッコダイ、カンザシヤドカリ、ヨコシマクロダイYg、キツネアマダイ、アサヒハナゴイYg、イラ、クダゴンベ、コケギンポ

串本の生きもの

テングダイ, ホウライヒメジ, イソバナガニ, アデウツボ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

この顔を見よ。

哀愁漂う、寂し気なアザハタ…

最近は温活にはまっているので、家でもいかにぬくぬくするかに集中しています。じんわりあたたまってゆっくり冷めていく玄米カイロ、湯たんぽ、ぬくぬくルームウェア、まるでこたつ靴下、ホカロン靴下、電気毛布。各種ぽかぽかアイテムで、体をあたためてます。なるべく一瞬でも、お湯につかるようにして、今年はできるだけ風邪をひかないように努力中。と、言いつつも、まさに今ちょうど鼻水じゅる子、なんでやねーん!!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、串本でダイビング!先日の内浦も良かったけど、やはりホームが好き♡

串本は今日は海も穏やかで、水中は透視度も良く、しかもマンツーマン!魚も多く、のんびりじっくり、最高でしたよ!アカヒメジとゲストさん。

のんびりテングダイ群れ。口開けてる子が2匹も写っていてかわいい。

アデウツボは口の中が黄色いのが特徴です!目立ちますねぇ!! 

アザハタは、アザハタの根が解散してしまい、キンメモドキやイシモチが一匹たりともおらず、寂しそうでした。何もすることなく、チーンと地面に着底してました。このお顔…なんともいえない、哀愁漂う表情。ある日オオモンハタに襲われて、ちょうど1時間以内に、キンメモドキたちがほとんど駆逐されたと聞きました。それで、その日のうちにアザハタの根は壊滅状態かと危ぶまれましたが、翌日には少し復活したらしい、という前情報を元に行ってみると、現場は「シーン…」で、アザハタは「チーン…」でした。かわいそうに、全然元気が無いように見えました。また、小魚たちと一緒に暮らせるといいねぇ、アザハタさん。

そんな感じの今日でしたが、水中は透視度がよく、海が青く、水面から陽の光が入ってきてキラキラ。しばしうっとり見とれちゃいますね。

今日はまりのTG7からお届けしました~!(*^▽^*)

明日は週末、魚が多くて青い海が明日も明後日も、そしてこれからもずーっと続いていると最高です☆

ではでは、またね!!ばいばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14~21℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ミギマキ群れ、テングダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、イソバナガニ、ソウシハギ、カンムリベラ、イシガキフグ、アザハタ、アデウツボ、オイランヨウジ

串本の生きもの

テングダイ, アザハタ, アカヒメジ, アデウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, イスズミ礁

内浦ビーチ 2025

2025内浦はじめ。

ココアにマシュマロ、美味しいです!でも、結局、マシュマロは溶かし切って「飲む」のが良いのか、途中のふにゃぁってなった時に先に「もぐもぐ」しちゃうのが良いのか、正解がわからない。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はゲスト様のリクエストにより、今季初・内浦ビーチ!見るものいっぱいで忙しかったです!

珍しい、イッテンアカタチ。人馴れしていると聞いていましたが、一瞬で引っ込んでしまい「やっちまったなぁ」と思っていたら、すぐに出てきてくれたのでホッとしました(笑)

次は、カミソリウオ。隠れるでもなく、ふらふらと泳いでました!

よ~く見ると、細長い小さなお魚を捕食中!!ゲスト様によると、頭から丸のみしていたみたいです!!!カミソリウオって、ボーっとしていそうで、実はハンターなんですね!すごい!!捕まえる瞬間見たかったな!!

浅瀬では、ハタタテダイ(写真右3匹)とツノダシ(写真左1と3匹目)の群れ。似ているのが並んで泳いでいると、すごいかわいかったです!!!

クロホシイシモチの群れに突っ込む、ヒレナガカンパチも!!アタックしまくりで、見ているのが楽しかったです。

ニシキフウライウオも見られました!串本にも戻ってこないかな~。

そして、個人的には初めて見た、モンガラドオシ。わりとかわいらしいお顔をしていましたが、須江のスタッフさんによると、よくダイナンウミヘビと喧嘩したりして、しかも勝っているらしい(笑)意外と好戦的らしいです。

そして、ラッパウニが空き缶を体にくっつけて隠れているつもりのところ。一体どうしてこれをくっつけようと思ったのか、そしてどうやってこれをくっつけたのか!?聞いてみたいです。

最後は、久々の再会?黄色い妖精、ミジンベニハゼ。かわいかったです♡捨てられた缶がおうちって、申し訳ない気がしますが…

内浦ビーチは3月末までの期間限定OPENです!リクエストベースで、内浦ツアー開催も可能な日と可能でない日とがあるかもですが…ご相談ください(*^-^*)

今日はまりカメラのデータでお届けしました!リクエストくださったゲスト様、ありがとうございましたー!また行きましょう!!!(^O^)/

さて、明日は、第一回臨時休業日です。皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。冬季休業日についても併せてご確認くださいませ。

ではでは!またね~、ばいばいっ!(*^▽^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、カゴカキダイ、サツマカサゴ、キリンミノカサゴYg、イッテンアカタチ、ハタタテダイ、ツノダシ、ヒレナガカンパチ、マルスズメダイYg、クロホシイシモチ群れ、イシヨウジ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ヘラヤガラ

モンガラドオシ、イッテンアカタチ、カミソリウオ、ヒラメ、ガンガゼカクレエビ、イシヨウジ、ニシキフウライウオ、ミカドウミウシ、スナダコ、トゲカナガシラ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチ, カミソリウオ, ミジンベニハゼ, ツノダシ, ハタタテダイ, イッテンアカタチ, モンガラドオシ, ラッパウニ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

どちらも!

ワイドレンズもマクロレンズも必要。

「私こういう淡い色似合わないんですよ~」と昨日いらしてたショップさんの女性インストラクターさん。淡い色というのは私のNEWドライスーツの色。肌や瞳の色から、ブルーベース・イエローベースと分類されるその人それぞれのカラーがあり、似合う色もそれぞれ違うと。その女性インストラクターさんは、いつもオシャレで、確かに服装センスやアクセサリーもいつもいい感じ。私は診断してもらったら、ブルべの夏タイプみたいです。淡い色も似あうと言われ、個人的に淡い色も大好きなので、嬉しかったです。そして何より、男性陣に囲まれた毎日の中で、キャッキャと女子トークで久々に盛り上がれて楽しかったです(笑)どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

さて、今朝は海はけっこうしけており、朝は何とかグラスワールドへ行きましたが、次の便からはサンビラに進路変更になりました。町内のよそのお店も朝一本で終了していました。あれだけ荒れてると、西風が憎いを通り越して恐怖を感じますね。自然は恐ろしいです。

さて、グラスワールドは貸し切り状態で、人気のお魚たちをじっくりと観察できました!まずはネジリンボウ!ペアになっていました!!!小さい方が新入りです。かわいい、あなた、どこから来たの!?話ができたら聞いてみたいです。もともと近くにいたのかなぁ?

そして、いるよと噂には聞いていた、ウミテング!!ずーっと探しても探しても会えなくて、よそのお店さんがブログ等にあげるたび、恨めしく思っていましたが、やっっっっと会えました!!ちょろちょろと歩くように移動するのがかわいかったです!

そして、Dr.Kさんが見つけて教えてくれた、アオウミガメ!!!岩陰で寝てました。寝起きでぼーっとしているときの顔もかわいいです。

目が覚めてしばらくはカメラの前で、ヒレで体痒い痒いみたいな仕草をしたりしてましたが、そのあとは水面へ。いつも思うけど、この甲羅が美しいです。

二便目のサンビラは、サンゴがキレイです!!あたり一面のサンゴ、串本の自慢のサンゴがたっぷりと見られるポイントです。

そんなサンゴの隙間にはたくさんのスズメダイやチョウチョウオの幼魚が隠れています。フタスジリュウキュウスズメダイもその中の一種。隙間からなかなか出てきてくれない幼魚たちの中で、この子は強気、じゃんじゃん出てきて泳いでくれました。小さくてかわいい~!

水中はきれいで魚も多くて平和でしたが、あえなく3本予定が2本になった今日のダイビング。残念ではありましたが、自然に逆らってはいけません、安全にいきましょ(*´ω`*) 本日のお写真は、Dr.Kさんにお借りしました!ワイドのお写真もマクロのお写真も、素敵に撮ってくださり、ありがとうございました!!

明日は今季初の内浦ビーチへ遠征予定です。見どころいっぱいと聞いているので、楽しみです!!ミジンベニハゼもいるらしいです。串本の子じゃないけど、また黄色いあの小さな妖精さんに再会できるなんて、期待大です♡

ではでは、また明日!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~20℃
  • 水温:24.8~25℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、イサキ群れ、コケギンポ、ウミテング、クダゴンベ、アサヒハナゴイYg、クロメガネスズメダイYg、アオウミガメ、モンハナシャコ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg

アサドスズメダイYg、アカツメサンゴヤドカリ、コマチテッポウエビ、ウミシダヤドリエビ、イサキ群れ、ソラスズメダイ群れ、ミスジチョウチョウオYg、トノサマダイ、ヤリカタギYg、デバスズメダイYg、オヤビッチャ

串本の生きもの

アオウミガメ, ネジリンボウ, サンゴ, フタスジリュウキュウスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

ヒレ& チン

ヒレナガネジリンボウ & チンアナゴ

新しいドライスーツが届きました!寒がりの私のために、けっこうゆったり目で作ってくださったので、真冬はインナーを何枚も着れそうです。カラーがちょっと派手で、よく目立ちますので、まりチームになった日は、しっかり私についてきてくださいね~!!私の好きなピンクを入れたかったですが、今回は気分を変えてみましたよ!私の大好きなTiffanyをイメージして、きれいなブルーグリーンとホワイトです。あ、どうもどうも、おなじみヒトミマリです(*´ω`*)

昨日のオオモンハタいすぎ事件…↓↓の続報ですが、なんと私たちが行った次の便では、すでにキンメモドキたちはオオモンハタたちに駆逐されてしまったらしく、すっからかんだったそうです( ;∀;) 今日は少ーしだけ復活してきていたらしいですが、やはり、あれだけオオモンハタがいたら、そりゃ小魚たちも食べつくされちゃいますよねぇ…。

そしてキビナゴ祭り↓↓ も、今日は終了していたとか…。お祭り騒ぎの後の静かさ、寂しいです。

さて、そんな中、今日は二の根からのスタート。かなり流れが入ってきていたようです。「大変だった~」と言いつつ、ゲスト様は笑顔でした。

私は新しいドライの試し潜りで、近場便に一本だけ。いざ、備前へIN!!

久々に行った深場の砂地で、アオヤガラの幼魚。お写真では伝わりにくいですが、ちょうど鉛筆ほどの大きさで、かわいかったです。

そして、あちこちで、ヒレナガネジリンボウ!この子、なんと顕微鏡モードで、だいぶん寄っても隠れない、とてもいい子でした!

それから、チンアナゴとヒレナガネジリンボウのセットを激写。

近距離に住んでますが、仲良くやっているみたいです。こちらのライトにびっくりしたりして、引っ込むときのタイミングも見事にシンクロ!ちょっとかわいかったです。写真には写ってませんが、本当はこの奥にもう一匹チンアナゴが住んでいて、ヒレナガネジリンボウもペアでした。全部一緒に写せたら4匹!!チャレンジしたいなー!

そして、貝の中に住んでいた、コシオリエビ属の仲間。こんな、指先の爪より小さなサイズの生き物にも、ちゃんと分類や名前があって、 研究がされているんですね~。あいにく、図鑑で探してみても、この子の名前は「コシオリエビ属の仲間」としかわからなかったですが、甲殻類の世界も奥が深くて面白いです。

そんな感じです。今日は、まりTG7で撮影したデータからお届けしました! 明日は新しいドライスーツ、けっこう浮くから、ウエイト1㎏足してみよう…(笑)今日はお客さんと一緒じゃなくて良かった。浮きがちなところ見られちゃあ、カッコ悪いからね( ´艸`)

ではでは、またねー!!

 

※冬季休業日が決まりました。臨時休業の日と併せてご確認お願いいたします。
それにちなみ、スタッフも交代でお休みをいただきますので、ガイド指名のリクエストをいただいてもお応えできない場合がございます。あらかじめ勤務状況をご確認くださいませ。よろしくお願いいたします。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:16~21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オヨギベニハゼ群れ、アザハタ、アカマツカサ群れ、クダゴンベ、キンチャクガニ、シンデレラウミウシ

クダゴンベ、スケロクウミタケハゼ、ノコギリハギYg、キンメモドキ、アザハタ、クロユリハゼ、テンクロスジギンポ、タテジマキンチャクダイYg、メリベウミウシ

チンアナゴ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、コシオリエビ属の一種、モンツキベラYg、アオヤガラYg、アオウミウシ、ミカドウミウシの卵

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, チンアナゴ, アオヤガラ, コシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

キビナゴ祭り!!

キビナゴ祭り再び!!

リップクリームとハンドクリーム、持ち運ぶたびに無くす。どうも、ヒトミマリです((+_+))笑

今朝は二の根からのスタート!大きなサザナミヤッコがペアになっていました!!

外洋はちょい流れでしたが、キビナゴもわんさかいて、すごかったねー!!と帰ってきて、いざ、湾内のポイントで2ダイブ目へ!

すると、なんということでしょう!!近場の方が透視度良くて、キビナゴ VS カツオ・ツムブリもすごいやないかー!!!まるで祭り!!!キビナゴの群れ群れ群れ、大群。それにアタックするカツオの群れ、ツムブリの群れ!!!一瞬で光がキラキラ、あちこちで閃光!そして、アザハタの根にいたキンメモドキやクロホシイシモチの群れに、時折キビナゴが合流してしまい、そこへもツムブリがアタックしに来て、大きなスジアラや、ヘラヤガラ、アカハタ、そして超大群のオオモンハタも!!!これはたぶん、数日でオオモンハタたちにキンメモドキたちが食べつくされてしまうだろうな…キンメモドキたち、がんばれ…!!((+_+)) 共同生活しているアザハタも一生懸命にオオモンハタを追い払っていましたが、オオモンハタの数が多すぎて、太刀打ちできない様子でした。アザハタが不憫に思えて、オオモンハタたちを追い払うのを少し手伝ってみましたが、オオモンハタって全然逃げないんですよ。人間様が指示棒やスレートを振り回して威嚇しても、まったく動じず。強いです。アザハタは、疲れ切っている様子で、ちょっとかわいそうでした。

平和なテングダイ群れは、整列してお行儀良いです!そして、この透視度の良さ☆ 

アデウツボは今日はご機嫌よしでした♪口の中まで黄色で、キレイです。 

かなり寄れる、ハタタテハゼや、

モンツキベラの幼魚を美背景で撮っていただいたり、とにかく、そんな感じで、群れも、小さい生き物も、たくさん見られて、忙しい1日でした!!(*^▽^*) やはり、秋の串本、チョーいい感じです!!

今日もお写真をお貸しくださった「NORIちゃん」さん、素敵なお写真、ありがとうございました!

さて、明日の海はどうかな?キンメモドキたちがまだ生き残っていてくれるといいですが…普段は守ってあげてる(かわりに時々食べさせてもらっている)小魚たちを、守り切れずに、自分だけ残されたアザハタは、どんな気持ちだろうかと考えると……。それと、キビナゴ祭り、明日もまだ続いていてほしいですね!!

ではでは、またね!!

 

 

↓臨時休業&冬季休業日が決定しました。ご理解・ご協力、よろしくお願いいたします(*^-^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キビナゴVSカツオ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、サザナミヤッコ、シラコダイ群れ、イタチウオ群れ

カゴカキダイ群れ、モンツキベラYg、カンザシヤドカリ、ヒメイソギンチャクエビ、アサヒハナゴイYg、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ハタタテハゼ群れ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、アデウツボ、オイランヨウジ、ベニカエルアンコウ、オオモンハタ群れ、アカハタ群れ、ヘラヤガラ、スジアラ、キンメモドキ群れ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、キビナゴVSカツオ・ツムブリ

串本の生きもの

テングダイ, ハタタテハゼ, キンメモドキ, キビナゴ, アデウツボ, オオモンハタ, サザナミヤッコ, モンツキベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

冬季休業のお知らせ

冬季休業のお知らせ

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、2025年12月〜2026年4月において下記の日程で冬季休業とさせていただきます。

冬季休業日

  1.  2025年12月1日(月)~4日(木)
  2.  2026年12月10日(水)
  3.  2026年1月5日(月)~8日(木)
  4.  2026年1月13日(火)
  5.  2026年2月2日(月)〜5日(木)
  6.  2026年2月17日(火)
  7.  2026年3月2日(月)〜5日(木)
  8.  2026年3月25日(水)
  9.  2026年4月6日~9日(木)

※11月の臨時休業日については、●●●こちら●●●からご確認ください。
※イベントカレンダーからもご覧頂けます。カレンダー(別ウィンドウが開きます)

なお、クラブハウスのご宿泊については休業日の前日からご予約を承りかねますので、ご了承くださいませ。

上記期間については、電話対応・メール対応も併せてお休みとさせていただきます。留守番電話へお名前・お電話番号を入れていただきましたら、営業再開後に折り返し、お電話・メールをさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

トップに戻る

海おだやかで、お天気よくて、魚多くて!

3拍子揃って最高でした!

おトイレに入って用を足そうと座ったら、目の前に、でーーーっかい、やぶ蚊!!きゃぁ!!おしり丸出し中なので、嚙まれないように、蚊を威嚇しながらのおトイレタイムでした。あはは、どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は最高気温22度、晴れててポカポカ温かく、海も凪ぎで静かな水面。水中に入っても穏やかー!!そして、魚多いー!!種類を問わずあちこちに群れ群れ群れ。もう、スレートに一個ずつ名前を書いて紹介するのをやめてしまうほどに群れ。(笑)

でも、小さい生物についてはちゃんと名前を書いてご紹介しました!まずは、コケギンポ。穴の中からこちらを見ているコケギンポの姿は、皆様も見たことがおありでしょう。

しかし、今日は、全身を観察することもできましたよ!!コケギンポの全身、こうなっているんですね!! なんとなく、穴の中にいる姿の方が、かわいい気がする。

クロメガネスズメダイ幼魚。背中の方にある黒いポチは、「目」と思わせて敵を惑わせるための模様。うすいブルーのシマシマがかわいい子です。 

ニセゴイシウツボは、極太・巨大!しかも、口の中まで柄がお揃いでした!!派手ハデでした!!

最後は、ネジリンボウ。この子、もうダイバーのことを友達と思っているかもしれない。全然逃げない、隠れない。堂々としている姿は、もはや見習いたいほどです。(笑)きれいな目だ。 

そんな感じで、ワイドもマクロも困らない、秋の串本。水温は24~25℃、晴れた日は、小春日和みたいな一日です。え?今から冬に向かうって??あぁー、いやだ、聞きたくない!!冬はキライです。

「NORIちゃん」さん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

ではでは、また明日です(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~22℃
  • 水温:24.8~25.0℃
  • 透視度:8~10m やや白いところも。
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ネジリンボウ、ハタタテハゼ、メガネスズメダイYg

アカヒメジ群れ、ホウライヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ニジギンポ、クロホシフエダイ群れ、オイランヨウジ、アデウツボ、キビナゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ニラミギンポ、メジナ群れ、テングダイ群れ、ニセゴイシウツボ

串本の生きもの

コケギンポ, ネジリンボウ, ニセゴイシウツボ, クロメガネスズメダイ, メガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド