まり のすべての投稿

寒い

冷水再び。

最近、おもしろい小話がネタ切れです。なんかおもしろいこと無いかなぁ?どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、またしても冷たい潮が・・・なんと、平均水温21℃。水底20℃・・・ひぇ~!上の方は24℃くらい。安全停止のラインで27℃くらい。ちょっと冷えました~(*^_^*)

お写真は、ゲスト様にお借りしそびれてしまったので、まりのTG7写真でーす!

今日は、キビナゴの群れがものすごく多かったです。

ものすごくたくさんのキビナゴがあちらこちらでキラキラ。最高でした!

水底20℃を記録したグラスワールド、の、カゴカキダイ群れ。サーモクラインができていて、写真もモヤモヤとした写りです。ちょうど温かいところと寒いところがある証ですね。

アジアコショウダイの幼魚、とまでは言い難い大きさだったけど、まだ柄が成魚ではないな~って感じの幼魚。目の周りが金色です。白黒のパッと目を引く魚。後ろ姿だけ、証拠写真程度に一枚、撮っておきました。 

最後は、今日発見。ベニカエルアンコウ?ペアでした。おなかのパンパンな、うす汚れた色のメスと

すぐそばに、鮮やかな黄色のオス。初めて見たはずなんだけど、なんだかこの子、見覚えがあるような・・・?たぶん、住崎の南でこの間見つけたベニカエルアンコウのペアな気がするー!!!根拠は無いですが、なんだかそんな気がものすごくする、見つけた時は、そんな感じでわくわくな一瞬でした。ただ、写真を撮ろうとする間に、オスはどんどんメスを置いて逃亡。妊婦さんのメスがそばにいるのに、放っておいて自分だけ逃げるとは・・・カエルアンコウ界のオスは育メンパパとは程遠いようです。ジョーフィッシュやイシモチ、アオスジテンジクダイとかは、ハッチアウトまで口内保育してパパが子どもを守るのに、爪の垢を煎じて飲ませたいくらいですね。こんなオスには興醒めだぜ、まぁ私には関係ないけどね。(笑)

さて、私は明日はグローカル担当。地元の高校生のダイビングのガイドをします!安全第一で頑張ります!明後日はやっとお休み。多分、また家で泥のように寝ます。それが今は一番楽しみです(笑)

では、そんな感じで、また!!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、スジアラ、ジョーフィッシュ、クエ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、アカホシカクレエビ、キンギョハナダイ群れ、ツムブリ、サビウツボ、

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、ニシキフウライウオ、メイチダイ群れ、アジアコショウダイYg、イシガキフグ、セナキルリスズメダイ、ベニカエルアンコウペア、クダゴンベ、カツオ

串本の生きもの

カゴカキダイ, ベニカエルアンコウ, キビナゴ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

今日も良い海です☆

群れがいいいいっぱいです!

こんにちは!今日は3連休最終日、たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました!!!たくさんの方にお会いできて、私も嬉しい連休となりました。安全潜水、ありがとうございます♡♡(*^_^*)♡♡どうも、ヒトミマリです!

今日は、ともももさんにお写真をお借りしました!

まずは、水面のキラキラ。お写真に撮っていただくと、とてもキレイです♡

サンゴとキンギョハナダイ☆キレイでした! 

オオモンカエルアンコウが、ロープについてたのが泳いできました!岩場に着底したら、テクテク動いて、かわいかったです。 

こちらは、タルダカラ。ウミウサギ貝に似ていますが、ゴツゴツした出っ張りが出ているのが特徴です。中の貝はとてもキレイです。

こちらは、モンハナシャコ。キョロキョロしてかわいい子です。

ともももさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日からも良い海でありますように~!(*´▽`*)

では、また!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、アカツメサンゴヤドカリ、ミツボシクロスズメダイYg、コイボウミウシ、キホシスズメダイ群れ、モンハナシャコ、コガネスズメダイ群れ、サザナミヤッコ、ニジギンポ、タルダカラ、クリイロサンゴヤドカリ、オニカサゴ

ジョーフィッシュ、クダゴンベ、キビナゴ群れ、アオヤガラ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、クエ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, タルダカラ, 水面のキラキラ, 水面

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根, 吉右衛門

青い海帰ってきたー!!

きれーい!\(^o^)/

久しぶりの青い水中に、大興奮!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、こんなに、透視度よく、遠くまで見渡せる海でした!

お写真は、KAZUさんにお借りしました!

青い水中で、キレイに見渡せました、カゴカキダイ群れ!

お次は、アオヒゲヒラホンヤドカリ。かわいいです~!

ソメワケヤッコ、幼魚。キレイな色彩ですよね☆

ニシキフウライウオのペア。手前側にいる、大きい方がメスです!

ハナゴンべの幼魚。とってもキレイでかわいいー♡

最後はこちら。たぶん、サビウライロウミウシ。あまり普段は見かけない子ですね。模式産地が、串本の錆浦海岸(サビウラ海岸)で、これが和名の由来にもなっているらしいです。

そんな感じで、日に日に、海が良くなってきているのを実感します。このまま、本気の串本ブルーを見せておくれよ~!!

と、いうわけで、KAZUさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました\(^o^)/ 明日も楽しんでくださいね♪

さて、気になる西風。今日もラダーは西風に踊らされ、ガッチャンガッチャンと暴れていましたが、こんなに荒れたのも久々で、ちょっとドキドキしちゃいました。最近、水中はあまり恵まれませんでしたが、ありがたい凪ぎの日がずっと続いていたので、「そうか、西風の日はラダーが暴れるんだっけ!(>_<)」という感じでした。皆さま、くれぐれも、跳ねるラダーで打って、けがをしないように気を付けて下さいね!

ではでは、また明日~!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24~27℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アカゲカムリ、アカホシサンゴガニ、アカオビハナダイ、スカシテンジクダイ、アヤトリカクレエビ、アデウツボ、クダゴンベ、アカマツカサ、スジハナダイ、ウミウサギ貝、キンチャクガニ

カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ニシキフウライウオ、ヒレグロコショウダイYg、クダゴンベ、コケギンポ、ソメワケヤッコYg

セボシウミタケハゼ、オオモンカエルアンコウ、キビナゴ大群、クエ、サビウライロウミウシ、ワモンダコ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ニシキウミウシ、ハナゴンべYg

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, ハナゴンベ, ソメワケヤッコ, サビウライロウミウシ, ダイバー, アオヒゲヒラホンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

水温、透視度改善傾向!!・・・か!?

思わせぶりな黒潮さん、そろそろ帰っておいで~!!

好きな色は、ピンク→ティファニーブルー→白→水色→紺、です!!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は朝イチ、岩崎チーフのチームに便乗し、浅地へ調査行ってきました!!なんと、透視度20m、水温も24℃!!青い!!青すぎるよ~\(^o^)/ ステキ♡♡♡そこへ、ヒレナガカンパチ登場!!のんびりしていて、全然アタックとかのシーンは見れませんでしたが、なぜか、どこまでもついてくる、フレンドリーすぎるカンパチがいて、おもしろかったです!!

そんな今日は、おかえり!!!DAIMONさんよりお写真を勝手にお借りしちゃいます♡

こちらは、サザナミヤッコ!けっこう大きい!?ユニークなお顔。

ゴイシウミヘビの団地。ニョロニョロとたくさんいて、かわいい!!いや、かわいいと思うか、気持ち悪いと思うかは、人によるかもしれません。ウミヘビとは名ばかり、アナゴの仲間でおとなしい性格です。

こちらは、大きな大きなクエ!!DAIMONさん、釣りたいだろうなぁ(笑)でもめちゃくちゃ重そう。普通の釣り具では、釣れないのかな? 

ユニークすぎるお顔のヤドカリ、コガネオニヤドカリ!!よく見ると、派手な脚がオシャレさん!!

最後は、ウミシダウバウオ!かわいい♡ 

あぁ、DAIMONさん、お久しぶりすぎて、お会いできて嬉しい(*^_^*) 常連ゲストさんが、遠方へ引っ越されて、また休暇を取って遊びに来て下さるの、すごく嬉しいです!!なんか、孫が里帰りしてくるときのおばあちゃんの気分???(知らんけど・・・笑)でも、嬉しい。ありがとうございます。次回はまたぜひガイドさせてくださぁい!!それと、DAIMONさん、素敵なお写真、ありがとうございました☆

さて、明日以降も、透視度爆上がりのまま、水温もじわっとさらに上昇していてほしい!黒潮さま、もう、帰っておいで。ずーっと、待ってるよ。

ではでは、また!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雷雨 からの くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:8~20m 浅いところは特にキレイでした!
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、ワモンダコ、メジナ、ニザダイ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、シラコダイ、ヘラヤガラ、ワモンダコ、キンチャクガニ、マツバギンポ、コケギンポ、タカサゴ

オウゴンニジギンポ、ニラミギンポ、ベニカエルアンコウ、チャイロマルハタ、イソコンペイトウガニ、ネズミフグ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベYg、ウミシダウバウオ、ミヤケテグリYg

ヒョウモンウミウシ、コガネオニヤドカリ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、センテンイロウミウシ、マダラエイ、アカゲカムリ、スジアラ、サザナミヤッコ、メジナ、ニザダイ、イソギンポ、イワアナコケギンポ、マツバギンポ

串本の生きもの

ヒレナガカンパチ, クエ, ゴイシウミヘビ, サザナミヤッコ, ウミシダウバウオ, コガネオニヤドカリ

串本のダイビングポイント

浅地, 塔の沖, サメのヒレ, 住崎南

海況少し改善?

少し温かくなり、少し見えるように。

仕事でイラストを描くことも時々出てきたので、ついに、清水の舞台から飛び降りるつもりで、iPadデビューしました!!メモリアルダイブの日のお祝いフラッグ(タオル)や、創立〇周年の記念Tシャツのデザイン、その他グッズ販売も出来たら良いなぁ~と思ってます!早く使いこなせるようになりたい(*´▽`*) グッズ製作が形になったら、お知らせしますね~♡♡♡( *´艸`)気に入ったものが見つかれば、ぜひ買ってね♡(笑)うふふ、そんな感じです!どうも、ヒトミマリです!

今日は、昨日よりも水温少しUP!透視度も少しUP!だんだん良い方向に向かってきてくれていると信じていいよね?!

そんな今日は、Pさんにお写真をお借りしました!

まずは、久しぶりに行ったイスズミ礁で、絶対に会っておかないといけない皆のアイドル、ハナゴンべ様!今日も、間違いない美しさでした。どうしてこんなに美しいのか~!個人的には、幼魚よりこの成魚の方が、視認しやすくて、好きかもしれない・・・(笑)

セナキルリスズメダイは、実は30m以深に住んでいる珍しい魚のはずなのに、串本ではあるポイントにたくさんいて、全然紹介すらしてもらえない魚。でも、お写真を撮っていただいたらわかるように、とてもキレイなお魚です!しかも今日は、撮るのが難しい正面顔!!

そして、サンゴのポリプが全開だった、珍しいワンシーン。とてもキレイでした。 

クダゴンベは、今日はご機嫌ナナメ。いつものお家を飛び出して、あっちこっち逃げ回ってました。そんな日もあるよねぇ!!私も、お休みの日は誰にも会いたくないタイプ(笑)マンガに出てきそうな、THE ひきこもり!な格好で、半径3m以内で暮らしてます(´-ω-`) 

そんな感じで、Pさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!なんと、カメラはTg3だそうです。私が先日まで使っていたTg4よりさらに旧モデル。なのに、こんなにキレイにお写真撮って下さり、ありがとうございます!やはり、モノではなく、ウデですね~\(^o^)/

さて、明日はもっと良い海になっていたら良いですね☆ひとまず、今日一旦良くなったことを喜んでおきます!

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、セナキルリスズメダイ、ヒレグロコショウダイ、カンムリベラ、モンツキベラYg、クダゴンベ、コケギンポ

イナセギンポ、コロダイ、ニザダイ、ゴンズイ群れ、オニカサゴ、ウツボ、ケヤリムシ、キリンミノカサゴ、ゴイシウミヘビ、ハナゴンべ、ハタンポ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイYg

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナゴンベ, セナキルリスズメダイ, サンゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

のんびり水中散歩♪

天然の水族館へ

将来の夢は、家で多肉植物や植物をたくさん育てたい!今も植物いっぱいなのですが、イチゴや一部多肉植物を管理ミスで枯らしてしまい、また、株分けを試みた子もいるのですが、どうもうまくいっておらず、夢はまだまだ遠いです。いつかきっと叶えたいです♡うふふ♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、カメラ無しゲスト様とのんびりまったり。特に、私が大好きなグラスワールドの西のガレ場を探検してきました♪グラスワールドのいいところは、なんといっても、お魚が多い!特に西のガレ場は、どこを向いてもお魚だらけ。カラフルなものから地味なものまで、そして、珍しいものからいつものメンバーまで。「このお魚が見たい!」「あのお魚の写真が撮りたい!」というリクエストが特にない日は、このグラスワールドの特性を活かして、のんびりゆったりと、一番水族館要素の強い、グラスワールドのガレ場をご案内することが多いです。大きな根が散在せず、水深の変化もさほどなく、浮力調整をこまめにする必要がないため、ゲスト様もリラックスして潜っていただきやすいです。お魚たちも多いので、何をご紹介、ということもなく、ご自身で好きなお魚をゆったりと観察していただき帰ってくることもできます。このスタイルが一番好きと言っていただく事も!嬉しいですね~(*´▽`*) とにかく、それらの要素から、このポイントのこの場所が一番、水族館要素が強く、まさに自然が織りなす天然の水族館なのです♪

そんな今日、私がご紹介させていただいた生き物たち。クダゴンベ。赤い背景になじんで、もはや隠れるのがかなり上手いです!!

カンザシヤドカリ。目がキラキラです。小さな小さな、1センチ程度の生き物ですが、その子の目がこんなにキレイだなんて、誰がデザインしたのか。神秘的です。

透視度はこんな感じで少し白っぽく濁っています。でも、7mくらいは見えていたかな。少しぐらいなら離れていても、ゲスト様と意思疎通ができます!キンギョハナダイやハナゴイの群れなども、キレイに見られました☆

最後は大きなチャイロマルハタ。ドーンと大きな岩が砂地にあるなぁと思ったら、魚でした。しかもちょっと珍しい部類の。見れてラッキーでした~。

そんな感じです。今日は、まりの New カメラ Tg7 で撮影したデータでした。いやー、ホント、Tg7 いいよ~!!!私のように、動画も写真も、そして、マクロもワイドも撮りたい、欲張りな人にはピッタリです。オススメです(*´▽`*)

明日以降は、海はどうなっているかな?早く、透視度&水温、よくなりますように~(*´▽`*)

では、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~33℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンハタ、キビナゴ、ミヤケテグリYg、オオモンカエルアンコウ、ホウライヒメジ、イシガキフグ、クマノミ、クダゴンベ、イソコンペイトウガニ、スジアラ、コロダイ、アカホシカクレエビ、ベニカエルアンコウ、ヤッコエイ

スジアラ、フエヤッコダイ、レンテンヤッコ、カンムリベラ、チャイロマルハタ、オキゴンベ、カンザシヤドカリ、ヒレグロコショウダイYg、マツバスズメダイ、クダゴンベYg、メイチダイ、ゴイシウミヘビ、キンギョハナダイ、ハナゴンべ、ナガサキスズメダイ、クロホシイシモチ、アオスジテンジクダイ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンギョハナダイ, カンザシヤドカリ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

マリンダイビングWEBに掲載していただきました!

マリンダイビングWEBにシーマンズクラブが(*´▽`*)

皆さおなじみのマリンダイビングWEBの、秋の串本特集に掲載していただきましたよ~!

https://marinediving.com/area/kii/kushimoto/reasons-to-choose/

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

お時間のある時にぜひチェックしてみてくださいね~♪

 

ご予約について

ご予約は、お電話かメールで承ります。

 

TEL: 0735-62-1258
Mail: nsc-info@aikis.or.jp

トップに戻る

昨日よりは・・・?

透視度横ばい・水温横ばい。

ヒレナガカンパチって、一回もタイプミスなく打てないよね。タイピングなかなか難しくないですか?あ、でも今日ヒレナガカンパチ見てないんで、打たなくていいんですけど・・・(笑)どうも、ヒトミマリです(^o^)

今日は、昨日より水温・透視度上がっている事を祈りながらエントリーしてみましたが、結果は・・・う~ん(;^_^A でした・・・

それでも生き物たちはたくさん出会えて、あちこちで各種魚の群れや、幼魚・産卵などを見ることができました!お写真はKOBAYASHI様ご夫妻にお借りしました!

こちらはキンメモドキ群れ。アザハタと一緒に暮らしている子たちです。キラキラ☆

こちらはさっきのよりも数が多かったです。とってもキラキラ、キビナゴです☆

イシヨウジは、最近毎回会えるわけだはないのですが、今日は無事に会えました。かわいいです(*´▽`*)

コマチテッポウエビ、いつも、ウミシダの奥の方に隠れています。ツヤツヤの目が見えていますね!

ノコギリハギの幼魚、キレイな所にいました。素敵なお家だね!って、話しかけたいです。

ハナゴンベ幼魚は今日はしっかりとかわいいお顔を撮っていただけました♡なんてかわいいんだ!!♡♡♡\(^o^)/♡♡♡ 

KLOBAYASHIさんご夫妻、今日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、明日は、明日こそは!!透視度と水温、上がっててほしいです~( ;∀;)

ではでは、また(*´▽`*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:23~30℃
  • 水温:20.6℃
  • 透視度:5~10m 後になるにつれ透視度ダウン・・・
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、アカマツカサ群れ、セボシウミタケハゼ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、ヤハズアナエビ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ハナゴンべYg、イロブダイYg、オオモンハタ群れ

ニラミギンポ、クダゴンベYg、ミツボシクロスズメダイYg、ベニカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ群れ、イシヨウジ、キビナゴ群れ

アオウミガメ、トカラベラYg、イワアナコケギンポ、ワモンダコ、イロブダイYg、アカハタ捕食シーン、マツバギンポ、ウミウサギ貝の交接&産卵

串本の生きもの

キンメモドキ, ハナゴンベ, キビナゴ, ノコギリハギyg, イシヨウジ, コマチテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風明けの海は?!

どんだけ~!

もう冷水塊、ええって。ホンマに。もうええ加減にしてーな。腹立つわ・・・!と、言いたくもなっちゃいますよ。また冷水塊・・・(+_+) 友だちだったら、もうしつこいお!!って絶対ケンカしてます!自然のことだからどうしようもないと頭ではわかっているけれども、でも、でもですよ?もう、どうにかして~!!と叫びたい、ヒトミマリです。

今日は、久しぶりにご一緒させていただいた、KOBAYASHIさまご夫妻よりお写真をお借りしました。

まずは、あまり出てきたくはない。すぐ家にフタをしようとするジョーフィッシュ。ちょうど、口にフタをくわえようとするところを激写!

アオウミガメにも出会えました~♡かわいい♡

こちらは今年、時々出会う、フエヤッコダイ。かわいいです。イラスト描きたい♡

そして、ベニカエルアンコウ。隠れ上手。穴にすっぽりとハマっていました。

気になる透視度は、こんな感じ。上は3~5mくらい、下は5~10mくらい見えます。一時期よりは随分マシですが、冷水塊が戻ってきたりもしていて、一番苦しかった約1か月間を思い出してしまいます・・・(+_+) でも、浅いところで、ツムブリの群れに出会えました。

それから、黄色いヘラヤガラ。ゲストさまにめっちゃ存在アピールしてました。かわいい!私も動画撮りたかったけど、私は逃げられちゃいました(笑)

そして、低水温を耐えている、ハナゴイ幼魚、キレイな紫色。水中、早くあたたかくなって、全員で無事に越冬して欲しいなぁ・・・!!

そして、トゲトサカテッポウエビ。透明のツヤツヤちゃんです。目が合いますね!かわいい!なんだか、お写真も紅白で、縁起が良い! そんな感じで、KOBAYASHIさまご夫妻、素敵なお写真をたくさんお貸しくださり、ありがとうございました!!

明日は、透視度、それと水温、上がっていますように!!(多分、串本町のガイド陣全員がそう思ってる・・・!!)毎日毎日、そのお祈りをする日がまた始まったのかと思うとちょっと憂鬱ですが、またしばらく頑張れば、そのうちまた黒潮が戻ってきてくれると思います!!その日を待ちながら、水中の生き物たちを応援しながら観察を続けていきます!!

ではでは、またね~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~32℃
  • 水温:20~24℃
  • 透視度:上は3~5m、下は5~10m 根強く残るにごりあり
  • 波高:0.0m 凪であることだけは救いでした!!

観察された主な生き物

ハナゴイYg 、イロブダイYg、キビナゴ群れ、ツムブリ、クダゴンベYg、ノコギリハギYg、ベニサンゴガニ、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、メジナ群れ、オオモンハタ、ヘラヤガラ

カゴカキダイ群れ、クダゴンベYg、コケギンポ、ミナミギンポ、クロスジギンポ、ハナゴイ群れ、ヒレグロコショウダイYg、イサキ群れ、ハナミノカサゴ、キンギョハナダイ群れ

ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ、トゲトサカテッポウエビ、キハッソク、クダゴンベYg、アオウミガメ、メジナ群れ、ベニカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ベニカエルアンコウ, ツムブリ, ハナゴイ, トゲトサカテッポウエビ, ヘラヤガラ, フエヤッコダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久しぶりに申し分ない海でした!!!

透視度最高!水温上昇!

先日、実家の母が、私が大好きなじゃがりこを1ダースくらい箱で送ってくれたんですが、ものの1週間か2週間で食べきってしまいました。大好きなじゃがりこ、まだある~♪と思って箱を見たら、もう一個も残ってなくて、震えた昨日でした、食べすぎ~!どうも、ヒトミマリです(^o^)

今日は、船から見下ろしたときは、水中暗そうだなーと思ったのですが、とんだ見当違い。真っ青ではないものの、透視度は15~20mくらいあり、水温も水底22℃に上がりました!!!最高やーん!!!\(^o^)/ 久しぶりに、ゲストさんが遠くにいらしても丸見えで、お魚も離れていても丸見えで、とっても良き1日でした。お天気が曇天&雨でも関係なし!!明日がクローズかもしれないけど関係なし!!今日の海をめいっぱい、楽しんでいただきました!!

動画撮影の方と、カメラ無しの方のご案内をさせていただいたので、お写真は、なんと、マリのNew カメラ、Tg7のお写真です!!!ガイドしながらのお写真ですので、クオリティーは・・・(;^_^A あしからず・・・

まずは、こちら!!今日の透視度の良さが伝わるかしら、カゴカキダイ群れ!!

そして、顕微鏡モードで撮ったっけ?と思わせる高画質、ナカザワイソバナガニ!ふつうの水中マクロモードで撮ったのに、目玉の黒チョンも写ってます。すごいぞ、Tg7!!!

こちらも、ふつうの水中マクロモードで撮ったというのに、ヒトデの質感やら、ヒトデヤドリエビの白いボディのツヤッと感、そして目玉の黒チョンがはっきりと写ってます。すげー、Tg7!!!

最後はこちら、明日はもういないかもしれない、カエルアンコウ。ベニカエル?? モジャモジャの小さい毛みたいなのが生えてるのも丸わかりの写真が撮れました。Tg7、いいなぁ、すごいわ!!

と、1人で興奮しながらブログ書いてますが、あんまり長いと「遊んでんなよ!」と、怒られちゃうと困るので、このへんで・・・(笑)

明日は、クローズ濃厚?!足早に去っていく台風みたいなのですが、なんと本州をまっすぐ通って行こうとするらしいじゃない。皆さま、くれぐれも、お気をつけてお過ごしください。都会は、安全を取って、在宅ワークやお休みの会社もあるのかな?電車も止まらないといいけど・・・エッセンシャルワーカーの方々、出勤・退勤の際も、お気をつけて(>_<)

この台風で、長くいた、冷水塊がさらわれていってくれたらありがたいなー!そして、ついでに黒潮さんも、帰っておいで!

ではでは、またね( *´艸`)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり&雨
  • 気温:25~27℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m うねり少々

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、ナガサキスズメダイ群れ、セナキルリスズメダイ、ハナミノカサゴ

ツムブリ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ウメイロモドキYg、カエルアンコウ、トラウツボ、コケギンポ、ヒトデヤドリエビ、ニシキウミウシ、アカエイ、クダゴンベ、ウツボ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイ, ナカザワイソバナガニ, カエルアンコウ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南