まり のすべての投稿

気付けば5月ももうすぐ終わり?!

早いものですね~。

先週の日曜日に突き指して、未だしっかり曲がらない左人差し指に対し、しょうちゃんに「いっそ、ボキッと折ってしまったら…!?」と言われました。ドSな後輩め(^^;苦笑 どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

さて、今日は、ナツキさんご来店。お写真はもちろん、ナツキさんにお借りしました!先日はブルーオーシャンフェスの日の写真展「Link 」大盛況、おめでとうございます☆

さて、今日の海、まずは、ボブサンウミウシ。真正面から、素敵に撮ってくださいました!

ちょっとマニアックな被写体、マガキガイ。目が合うでしょ?今日は貝のすき間から、身体がとってもよく見える!

クダゴンベは今日も良い背景の所にいました。かわいいチェック柄♡ 

オキナワベニハゼ。光や微かな水流など、ほんのわずかな刺激にも弱く、ちょこちょこ逃げちゃうので、なかなか難しい被写体。でも正面から見たお顔が、とてもかわいいです♪ 逆さまに、天井にくっついていますね!

最後は、クモガニかな?ふわふわの絨毯にどっしりと。気持ちよさそう( ´艸`) 笑♪ 写真家さんらしい、かわいい色の前ボケも入れて一枚。

ナツキさん、素敵なお写真をお貸しくださり、どうもありがとうございました!!

さて、明日までは東風。ちょっと強い風なので、水面や浅いところは、ちょっぴり流れがあるかもね。そして、ナゼ土日になると、西風に変わる???西風になると、荒れるし、ハシゴが暴れるし、ホントにやめてくれ~!まだ、今後の予報の変化に注意です!ちなみに、私が突き指したのも、暴れるハシゴのせいです。皆さまもくれぐれもお気を付けください(T_T)

ではでは、また~\(^o^)/♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20.4℃
    ウエットの方もチラホラ。しかし、まだ寒いそうです!ドライが良いよ!
  • 透視度:6~7m 白い+緑の水中(笑)
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

モンハナシャコ、マダライロウミウシ、ボブサンウミウシ、アデウツボ、ワカウツボ、ニシキウミウシYg、マガキガイ、テングダイ、メジナ群れ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コマチコシオリエビ、ヤイトサラサエビ、ナカザワイソバナガニ、オキナワベニハゼ

イサキ群れ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ群れ、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、アカホシカクレエビ、クマノミペア、マツカサウオ、クモガニ、アマミスズメダイYg、テングダイ、ゾウアメフラシ

串本の生きもの

クダゴンベ, ボブサンウミウシ, オキナワベニハゼ, マガキガイ, クモガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ギンポマンション

入居者さらにさらに募集中!

今朝、外に干しっぱなしだったスーツを着ようとしたら、膝に毛虫が付いてました!!ビックリ!!スーツの外側だったので助かりましたが・・・こんなこと、初めて~!(汗)どうも、ヒトミマリです(;´∀`)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました!

まずは、YOSHIさんの大好きなカエルアンコウ!!今日は大きな、ドーンとした子に出会えました!隠れているようで隠れられていない、体に海藻をもっさり生やした子でした。

今、旬のギンポマンションは、あちこちから顔を出していて、黄色いコケギンポ君 

赤いコケギンポ君

新住人のミナミギンポちゃんまで!みんな、愛想がよく、かわいいです♪もっと、いろんなギンポたちがたくさん来て、住み着いてくれたら嬉しいな~!!

タツノイトコは、定位置より少し西へ移動。

コバルトツツボヤは、通称 青パンダホヤ。白浜のパンダがもうすぐいなくなるので、 白浜のパンダを見納めた後は、串本の青パンダを見にどうぞ!!

ハナヒゲウツボは今日は通常営業日でした!ご機嫌にユラユラしてましたよ~!

最後はこちら、ヨコエビ。透明ですね。小さすぎて、米粒より小さいサイズ、見るのも撮るのも一苦労(笑) マニアックな被写体です(*´ω`*) 

そんな感じです♪ YOSHIさん、今日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、この透視度はいつになったら良くなるのかな~?もうそろそろ、スコーンと抜けた青い海が恋しいです。

ではでは、また~(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:18~22℃
  • 水温:20.0℃
  • 透視度:6~7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、コケギンポ、ハナヒゲウツボ、タツノイトコ、ヤッコエイYg、ヨコエビ、ミナミギンポ、コガネミノウミウシ

オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウ、ワレカラ、コバルトツツボヤ、キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、ムチカラマツエビ、ヒオドシユビウミウシ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, タツノイトコ, ミナミギンポ, ハナヒゲウツボ, コバルトツツボヤ, ヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サメのヒレ

平日になると海が落ち着くのはナゼでしょう?

透視度回復してほしい

先日、潜降中に「あと2人あと2人・・・あ、いらしたいらした!OK、いいね、お2人とも良い感じね!」と思いながら、担当のゲスト様お2人をチェックしていて、ちょうどその時に、横を通りすがった、担当していた別のゲスト様に向かって、謎のピースサインを出してしまった。頭の中では「2人、2人・・・」と思いつつ、「横を潜降しているゲスト様も大丈夫そうね!」と思ったので、「OKそうだね!」のつもりのサインが、ピースになったという・・・私、これまた絶対不思議ちゃんやと思われたやろうな~(困) 帰り道、絶対「なんか、横を通る時、謎にピースされたんやけど、何?あのガイドさん~」ってなったんやろなぁ~(;´∀`) どうも、ヒトミマリです。

今日は海が落ち着いて、ほぼ凪に近い海でした。若干はうねりが残っているものの、昨日までの時化は何だったん?というような海でした。

お写真は、今日から3日間のYOSHIさんにお借りしました!

かわいいかわいい、アカゲカムリ。ひょこひょこ歩き♪

口内保育してない、ジョーフィッシュ。まだ少し若い子かな? 

こちらは、珍しい、キンコ!!ナマコの仲間。 触手を広げてプランクトンを捕まえ 

触手がいっぱいになったら、触手を閉じて、それを腕みたいに動かしてお口へとゆっくり運びます。

今度はこちら側ね。

もぐもぐしてるのを、ずーっと見ているのが楽しいです。

普段は、砂の下に潜っていて、姿形も全く見られない日の方が多いですが、ラッキーだったら、皆さまも見れるかも?

そんな今日はYOSHIさんにお写真をお借りしました。素敵なお写真、ありがとうございました!!3日間、楽しんでくださいませ~♪よろしくお願いいたします(*^_^*)

ではでは、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり 時々 はれ
  • 気温:15~21℃
  • 水温:19.2℃
  • 透視度:3~4m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、ハチジョウタツ、サビウツボ、コガネスズメダイ、キンコ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、巨大ヒレナガカンパチ、イサキ群れ、アカゲカムリ

ガラスハゼ、イシガキフグ、ハナキンチャクフグ、クジャクケヤリ、ボブサンウミウシ、ヤイトサラサエビ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アカゲカムリ, キンコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

クローズ!からの、1本!!からの、クローズ!!!

修行?!

世界で一番好きなものは、いちごと桃とソフトクリームとチョコレート!どうも、ヒトミマリです。

今朝は時化ていたため、朝1便目はクローズとなりましたが、2便目には少しマシになり、なんとか1本出てみました。が、3便目はやはりクローズとなりました。水中も、かなり大きめのうねりがあり、透視度はついに3mを切ってしまい、今日は1~2mくらいの、暗すぎる水中でした。いつもは「いけるよ~、余裕~」と言うチーフも「う~ん、難しいですね~」と言う今朝の海は、ビーチから少し向こうを見ただけでもわかる程、大きなうねりと高い波。2便目の時間になったら少しマシとは言え、出港時もうねりと波は高く、なんと言っても、最後のエキジット時にハシゴが暴れて、それがいつもヒヤヒヤします。でも、どんなに激しくハシゴが跳ねて暴れようとも、どんなに激しい流れで思いもよらぬ距離まで流されたとしても、なんとかして船には登りきらないと、陸へは帰れないし…とにかく誰もケガしないようにと祈るような気持ちで、いつもエキジットをサポートさせて頂いています。皆さんも、荒れてる日はどんなふうにハシゴに行くか、そんな風にエキジットするか、緊急時の対処なども、ガイドとよく相談して潜って下さいね。

さて、なんとか行った2便目では、備前で、マツカサウオ

アカホシカクレエビ抱卵

ニシキウミウシは、昨日のゲスト様が発見して教えてくれたのと同じ位置にいました!

私の好きなベニサンゴガニもいましたが、うねりが大きく、お写真をゆっくり撮っていただく感じじゃなかったので諦めました!(笑)

今日もお写真は過去にお借りした皆さまのものをお借りしました。いつも素敵なお写真ありがとうございます!!

それと、昨日開かれた、串本ダイビング祭りの、懇親会の様子です。たくさんの方に、メーカー様からの、素敵な協賛品が当たり、当たらなかった方もいらっしゃいましたが、最後までドキドキわくわくする抽選会でした。来年もきっとまた行われるので、ぜひご参加くださいませ~!

さて、透視度悪すぎ問題、いつ頃、解決するんでしょうね~。うねりと波も、明日には完全に落ち着いていてほしいですね~。

では、また明日。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり→はれ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:1~2m 透視度不良悪化
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ベニサンゴガニ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、クジャクケヤリ、イチモンジハゼ、アカツメサンゴヤドカリ

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ニシキウミウシ, マツカサウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

備前

串本ダイビング祭り!

いろいろな器材がいっぱい!!

今日は、串本ダイビング祭りでした!色々な器材が展示してあり、使ってみたいものは無料でお借りできる、素敵なイベントです。私も、シェルドライがどんなものか、試してみたかったけど、ガイド中に吹きあがったらどうしよう・・・とか色々不安になり結局借りるに至りませんでした(^^; ガイドさんでも吹き上がる??と思ったアナタ!私どんくさいから・・・(笑)あと、余計な不安を背負いたくないタイプ・・・(;´∀`)困

さて、今日は、お写真は過去にお借りしたお写真をお借りして、今日の串本の海報告!

透視度が悪いので、今日のお写真みたいに全体的に青くはないですが、生き物たちは昨日までと同じく、あちこちでたくさん、元気いっぱいでしたよ♪

グラスワールドのカゴカキダイ群れ。ボリュームアップしてきてます!

でっかーいスジアラは、ドーンと、落ち着いてじっとしていました。あまり逃げなかったので、わりと近くで見れたかな?

アカホシカクレエビは、抱卵中のお母さんが、イソギンチャクの上でおしりをフリフリしてました。アカホシカクレエビも、たくさん増えてくれたら良いな~♪

タツノイトコも今日も元気でしたよ!かわいいです♡

他には、キャラメルウミウシや、

ピカチュウなんかも、いたみたいですね~!そういえば、ピカチュウも数が減ったなぁ。

クジャクケヤリも今が旬。キレイな、光る海藻☆美しいなぁ~!

お写真は、すべて過去にお借りした皆さまのお写真を使わせて頂きました。素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

さて、この透視度不良はいつまで続くのか?早く透視度良くなってほしい・・・!と、その前に、明日は、船は出せるのか・・・?!今日の段階で、透視度不良、さらに流れも入っていたのと、水温も低いままなので、明日これが良くなるのか疑問のままです。明日のダイビングをご検討中の方、もしクローズが確定したら、夕方頃にご連絡させて頂きますね!それから、もし、クローズのお電話が無かったとしても、海は良くない状況であること、予めご承諾くださいね(´;ω;`)泣

では、このあと、各種メーカー様とお客様と一緒に、懇親会の方へ行ってきます!総勢160余名、大宴会ですね!メーカー様から頂戴した協賛品が、一体誰に当たるのか、楽しみです~♪豪華協賛品は、高級ライトなどもありました!!すごい!!

ほんじゃまた、ばいばいー(*´▽`*)♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:18.0~19.0℃ さっぶい!!!
  • 透視度:3~5m 透視度悪いままです。何なら昨日よりグリーンかも。
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ネジリンボウ、コケギンポ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、スジアラ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ

ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、マツカサウオ、クジャクケヤリ、ニシキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, スジアラ, クジャクケヤリ, キャラメルウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ブルーハワイラテ?

透視度不良

串本の湿度が高すぎてなのか、手塩にかけて育ててたうちのイチゴがカビでやられちゃいました。それに合わせたかのように、他の種類のイチゴもみるみるうちに虫と病気に負け、まりイチゴ家庭菜園はほぼ全滅。とっても残念(T_T) どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は岡田様とマンツーマン!朝は凪で快晴だったのに、1本目が終わってエキジットしようかという頃になると、噓のようにバシャバシャしてきました。その後、打って変わって曇天&うねり&流れも加わり、ちょっぴりハードな表情に変わった今日の串本でした。岡田様が「昨日の古座は抹茶ラテ。今日の串本はブルーハワイラテ」と仰っていたのが面白かったので、今日のタイトルにさせていただきました!(笑)

そんな今日はなんと!!!ジョーフィッシュのパパの口内哺育、第二段が確認できました!!!\(^o^)/まだまだツヤツヤの白い卵!これは生みたてですね!昨日か今日ジョーママが産んだやつを、ジョーパパがパクっとくわえた感じです♪パパ、がんばれ~!

マツカサウオはちょっとずつ大きくなってきたのか、いつもの岩の下が少し狭そうでした。時々いつもの岩の下を出ちゃうので、もっといい家が無いかと旅に出てしまいそうで少し心配。

私の大好きなテングダイは、今日もおっとり、ゆったり、のんびりとしていました♪泳ぎ方がとても特徴的。両むなびれを、片方ずつ動かして泳ぐ姿が、もう、とっても愛くるしいんです!

最後は、こちら、キンギョハナダイ。透視度はイマイチでしたが、浅い根の上ではオレンジ色が映えて、キレイでした!ピンクのはオス。オレンジのメスの周りをクルクルクルッ!と回って求愛します。一生懸命な生き物たちの姿に、毎日感動しっぱなしです。

今日はお写真を岡田様よりお借りしました!素敵なお写真をありがとうございました!!また次回は、6月の宮古島のお話お聞かせください\(^o^)/

明日・明後日は、いよいよ串本ダイビング祭り!!各種メーカー様から器材等を無料でお借り出来ます♪早い者勝ちなので、お越しいただく方で、使ってみたい器材がある方は、ぜひ明日・明後日、直接、店裏の袋港に設置されたメーカー様の各ブースへ足を運んでみてくださいね!(お店を経由した器材取り置きやご予約は承りかねます(+_+))

しかし、明日は、今日より海が少しバシャバシャして、ちょっとまたうねりそうな。そして、そして明後日の海は、明日よりさらにしけそうな・・・(;^_^A ちょっと心配。今後の予報に注意です。西風がこれ以上上がってくるようなら、アレもあるかもしれませんYONE・・・!あれ、ね。あれ。クから始まってズで終わる、4文字の、憎き、あれ。お越しいただく皆さま、予報に注意していてくださいね~。とはいえ、良い方に変わる可能性もあるし、まぁ、まだ、当日になってみないとわからない部分も多いのですが。今は透視度もあまり良くは無いので、水中で、はぐれないようにしてくださいね☆

無事に2日間行けたら良いな~!!!たくさんの方に、メーカー様の素敵な器材を見ていただきたいです~!!そして、ちょっとお久しぶりのあの方々や、今月何度目?のあの方々にお会いできるのが、今から楽しみです~!!

ではでは、また~!(*´▽`*)♪

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ→くもり
  • 気温:19~24℃
  • 水温:18.0℃ 陸上の気温に騙されるべからず。
  • 透視度:3~5m ちょっと油断するとはぐれる故、注意すべし。
  • 波高:m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、イサキ群れ、アカハタ群れ、ウツボ、テングダイ、アブラヤッコ、イバラカンザシ、キンセンイシモチ、セナキルリスズメダイ、タツノイトコ、コケギンポ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ

カモハラギンポ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、イサキ群れ、テングダイ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、キンコ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, キンギョハナダイ, マツカサウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

串本留守番。

今日は2隻体制!

家のモンステラが若葉をたくさんつけ始めた☆キラーン☆どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日も、串本留守番組 島野&人見は通常どおり、2隻体制、4航海!朝は強風だったものの、午後からは凪いでいき、透視度もややUP!良かった~!今日のお写真は、串本のナツキさんから、お借りしました!

まずは、コケギンポ好きのナツキさん、渾身のコケギンポ写真をば!!いち

にー

さん コケギンポマンションを発見、嬉しいです♪黄色い子も赤い子もいて、テンション上がります♪

近くにお住いのクロスジギンポ。ひょこっと顔を出してます(*^_^*)

タツノイトコも今日は元気いっぱい!いつもは、ミルという緑の生え物におしりをくるくるっと巻きつけてくっついているのですが、今日は泳ぐ姿も見ちゃいました(笑)

ガラスハゼは、春の風物詩のケヤリとセットで。美しい!

美しいといえば、アマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラを、こんなにもきれいに撮っていただきました♪かわいい~!

ニシキウミウシは黒抜きでバシッと撮っていただき、なんだかカッコいい系。ちょっと、というか、すごい派手ですね、この子。サンバとか踊りだせそう♪

派手といえば、モンハナシャコの全身。今日は、かわいがっていた子が巣立って行くのを、見送りました。悲しい・・・。元気でな~!!今までありがとうよ~!!ウルウル(´;ω;`)

ハナヒゲウツボも久しぶりに確認できました!!ずっと隠れてたので、もういないんじゃないかと思ってましたが、いましたね~!良かったです♪青と黄色のキレイな成魚になるまで、ここにいてくれて良いんやでぇ~♡(*´▽`*) 

串本のナツキさん、ステキなお写真、ありがとうございました!!コケギンポ、最高に良いのが撮れてましたね~!\(^o^)/

ブルーオーシャンフェスの方は、盛り上がったのかな?

さて、島野が掃除等、店じまい準備してくれているので、参戦してまいります!!!

最後になりましたが、フェス@大阪へ、そして串本へ、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

では、また串本でお会いしましょう♡♡♡

ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨→くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:7~10m 透視度やや回復中!
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、ニシキウミウシ、クダゴンベ、ベニホンヤドカリ、アオウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クジャクケヤリ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、タツノイトコ、アオウミガメ、イスズミ、イトヒキベラ、ハナヒゲウツボ、ゴイシウミヘビ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイYg

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, モンハナシャコ, ニシキウミウシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ハナヒゲウツボ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

思っていたより風が・・・

クローズ寸前!

串本留守番組、どうも、ヒトミマリです(*^_^*)

今日は、予報より少し風が吹き「どうしようかな~、まだ行けるかな~、これ以上吹くとダメだな~」と、朝からずっと島野と一緒に言い続け、なんとか4航海できました!!ハシゴが跳ねる跳ねる、一種のアトラクションのような暴れ具合だったと聞きました・・・!みんな無事で何より。怖かった方もいらっしゃるかもしれませんね、自然には勝てません。無理は禁物です。

さて、今日もお写真をナースさんからお借りしました。

暗い水中でも、こんなにキレイなアマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラがいつ見ても美しいです。

コナユキツバメガイ、ちっさーいドット柄がたくさん!色合いが、なんだか、カタツムリに似ている・・・!?

こちらは、ドロノミという、ヨコエビ属の甲殻類の一種。なんと、カニのように、オスがメスを囲い、メスが産卵するまでオスが腕の中で守る?監禁する?という行動をしていると思われる、珍シーン!!ただでさえ小さな小さなこの子たちの、しかも産卵行動のひとつのこんなシーンが見られるとは!!大発見です。どこかの研究者の目に留まれば、写真提供して下さいと連絡がくるかな??ドキドキ!

ハナキンチャクフグのちびっこ、目の周囲には淡いブルーも入ってますね!すごくきれいな魚です。

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日はもう少し、海は落ち着くかな?

せっかく黒潮大蛇行終了の兆しが発表されたというのに、水温は17℃台、透視度も7mくらい。早く黒潮の恩恵を受けたいものですね!串本ブルー!!!は、いつになることやら??

さて、ブルーオーシャンフェス2025の、すぐ近く、徒歩2分ほどの会場にて(ハナミズキホール)、当店のお客様、バンドウさまが写真展に出展されています!!主催は、当店にもよく遊びに来て下さるナツキさん!そちらの会場へも、ぜひ足を運んでみてください!おそらく過去最大級の写真展で、写真だけでなく、イラストや物販もあるみたいです!けっこう大規模な展示会ですので、海を愛する皆さまの心に刺さる作品がきっとたくさんあるはずですよ☆私も見に行きたかった~!ぜひ皆さま、ご覧下さいね!

雨天によりお足元の悪い中、ブルーオーシャンフェスにお越し頂いたゲストの皆さま、写真展にも足を延ばしてみてくださった皆さま、そして串本へ潜りに来て下さっている皆さま、いつも本当にありがとうございます。明日も、よろしくお願いいたします♡(*^_^*)♡

ではでは、また明日!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~23℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、サラサウミウシ、ベニキヌヅツミガイ、オルトマンワラエビ、ワレカラ、アマミスズメダイyg

イサキ群れ、ホウライヒメジ群れ、アカホシカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカスジカクレエビ、ナカザワイソバナガニ

コナユキツバメガイ、サビアカヨコエビ、コミドリリュウグウウミウシ、アナモリチュウコシオリエビ、ハナミノカサゴ、ドロノミ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, ハナキンチャクフグ, コナユキツバメガイ, ドロノミ, 潜っている島野利之!(珍)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

春色の海へ季節逆戻り

透視度5m

「うわぁ…」エントリーした瞬間、透視度の悪さににビックリ。どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

春らしい、エメラルドグリーンの水中。ここ最近は透視度10mくらいだったのに、一気に透視度が悪くなりましたねぇ。油断すると、潜降中に、潜降ロープを見失い、ロストしちゃいそうです。皆さま!こんな日は、必ず!!ガイドから指示された経路で潜降してくださいね!!「行ってまえ~」って適当に潜降すると、ロストします・・・気を付けて下さい~!

さて、こんな透視度の悪い日でしたが、陸上は終止ポカポカ陽気の晴れマーク、楽しんでいただけましたでしょうか?今日はゲストのわっきーさんからお写真をお借りしました~♪

まずは、サメのヒレで、ヒラメ!イルカはどうやらいなかったみたいですが、ヒラメに会えたんですね~☆

オルトマンワラエビは抱卵中!!なんと、おなかにぎっしり白い卵が見えてます!お子たち、みんな元気に育ってね~!そして、お母さんワラエビ、がんばれ~!

イソバナガニは黒抜きでキレイに撮っていただきました!赤い小さな目がかわいい♡

こちらは、いつもかわいい、ネジリンボウ。お顔だけが、ちょこっと黄色いのが、チャーミングな生き物です♪

こちらは、サメのヒレに住んでる、珍しいヒラムシ(青い方)と、イガグリウミウシ(黄色い方)。と、なんか、謎の穴(笑)。

フィコカリスシムランスは、シャチホコみたいな、リスみたいな?シルエット。ちっさすぎて、私の眼にはよく見えません。これも、顕微鏡モードがなせる業。TGシリーズ、素晴らしい機能だ☆

春色の海、プランクトンが豊富で、人間の視界ではグリーン色ですが、お魚たちは元気いっぱい!今日も今日とて求愛、そして見てないけどきっとどこかで産卵もしていることでしょう。明日以降、海が変わるのか、変わらないのか?注目しながら過ごしたいです!

これでこそ、四季折々の色々な海の世界、楽しみ方の一つです♪

ひどいあだ名を付けられがち!笑顔のかわいい♡ワッキーさん、今日もステキなお写真をありがとうございました!

では、またー!バイバイ♡\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~24℃
  • 水温:17.7~18.7℃
  • 透視度:4~5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒラメ、イガグリウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、ミカドウミウシ、アラリウミウシ、イソコンペイトウガニ、イソバナガニ

タツノイトコ、コケギンポ、クロスジギンポ、ジョーフィッシュ、オランウータンクラブ、ハチジョウタツ、ネジリンボウ、フィコカリスシムランス、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ネジリンボウ, イガグリウミウシ, ヒラメ, オランウータンクラブ, イソバナガニ, フィコカリスシムランス, ヒラムシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サメのヒレ

良い日も悪い日も。

命はぐくむ季節に。

備前のブイを取るのに4回も失敗・・・絶対ブイ取りにくくなった気がする。あぁ、なんかもう一生ブイ取れない気がしてきた、落ち込むわ。どうも、ヒトミマリです((+_+))

水中に入って、「よし、取り返すぞ!」と意気込むも、出鼻くじかれ、迷走。いつもの生物が、いない、いない、いない。なぜだぁ…!!(泣)

だけどまぁ、こんな日も、あるか・・・自然相手だから、生き物たちも、そう簡単に毎日毎日たやすくは見つからないぞって隠れてるってことかな。

確認事項①アカホシカクレエビ抱卵は継続中。元気いっぱい、ひとつのイソギンチャクに4匹生息してました。

新発見の、迷子のアカゲカムリ。ゲストさまの目の前に降ってきたらしいです(笑)。家はどこ?

確認事項②ジョーフィッシュのパパも、口内哺育継続中。まだハッチアウトしてなかったです。もういつ出てもおかしくなさそうだけど、でも見に行って口の中に卵が無かったら寂しいので、まだしばらくいてほしい気もする。

今日は、まりカメラTG4からのお届けでした~!カメラが古いせいか、勝手に電源が切れたり、勝手に変なモードになって、イラっとするぅ!( `ー´)ノ

なんだか、個人的には今日は何をしてもうまくいかない日だった気がするけど、水中では変わらず、生き物たちが命をはぐくんでました。かわいい幼魚たちに、小さな小さな卵たち。抱卵中のママ、口内哺育中のパパ、頭が下がります。がんばれ!!私も、明日は明日の風が吹く!!ってことで、またー。

バイバイ(^^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~23℃
  • 水温:18.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

セナキルリスズメダイYg、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、マダライロウミウシ、キモガニ、ノコギリガニ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アカゲカムリ, アカホシカクレエビ

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖