まり のすべての投稿

寒い&波!

「青い&凪ぎ!」と書きたいところですが、今日は「寒い&波!」です(笑)

冬季休業で、旅行に行ったのですが、下着以外の着替えを全部忘れて行った!どうも、トンでもガール、ヒトミマリです(*´▽`*)笑

今日は、強烈寒波な3連休の2日目!お写真は、岩崎チームのちーさんにお借りしました。

まずは、オシャレ背景のガラスハゼ。クジャクケヤリとオレンジのヤギのコントラストが美しい!

アオサハギの子どもは、かくれんぼ上手!低水温でサッサと動けない&うねりでユラユラしているこんな日は、隠れてじーっと耐えるに限るね!

こちらは、ドーン!!ヒラメの正面。ゆがんだお顔が、何か言いたげ。砂地になり切って、獲物を待ち伏せします。

ハチジョウタツは、うねりの中も、おなかパンパンのパパがじっと耐えて頑張ってます。ちいちゃい☆がんばれ、パパ!

ボロボロのアヤニシキに乗っているのは、サガミアメフラシ。ムラサキがかったシースルーのボディーがちょっと妖艶な雰囲気。

以上、5点、ちーさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡

マリチームは本日、昨日からの高橋さんとマンツーマンじっくりフォトダイブでした。最高にキレイなヤドカリちゃんのお写真を撮っていただき、それがめちゃくちゃかわいかったので、ブログ用にお写真をぜひお借りしたかったのですが、ちょっとタイミング逃しちゃいました・・・無念。まっ白ボディーにまっ白なおうちの、ウスイロサンゴヤドカリ・・・♡高橋さん、次回また素敵なの貸してください(*^-^*)♪

さて、3連休は、がっつり寒波の影響を受けそうです。サンビラ側はなんと水温15度台。船上も、風を受けてめちゃくちゃ寒いです!お越しいただく方は、船上防寒用にモコモコ手袋やニット帽など、そしてスーツインナーに貼る用に大量にカイロを持ってきてくださいね!!もちろん個人差はありますが、いつも寒さにめちゃくちゃ強~い、あの、ちーさんでも、今日はカイロを3枚貼ってらっしゃいました( *´艸`) 皆さまも、思ったより1枚インナーを足したりカイロ貼ったり、寒さ対策を十分になさってくださいね!エキジット後、指先が無感覚すぎてちぎれそうな岩崎&マリでした(笑)

あぁ、明日・明後日、海も陸の寒さも、出来ることなら、もう少し穏やかにならないかな~!

ではでは、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:3~8℃
  • 水温:15~16℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ウミカラマツエビ、テングダイ、カモハラギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、カスザメ、ハチジョウタツ、オランウータンクラブ、ホウライヒメジ、オオモンハタ、トビギンポ

ガラスハゼ、クジャクケヤリ、アカゲカムリ、コロダイ群れ、アオヤガラ群れ、クロヘリアメフラシYg、クマノミYg、ハチジョウタツ、ワライヤドリエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ

カスザメ、ヒラメ、ヒラタエイ、ワニゴチ、ヤッコエイ、キビナゴ群れ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、スカシテンジクダイ群れ、クマドリカエルアンコウYg&Ad

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ガラスハゼ, アオサハギ, ヒラメ, サガミアメフラシ, クジャクケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

明日から冬季休業です!

休業前調査。

こんにちは!TG7ほしいなー♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

昨日&今日は、休業前の調査へ行ってきました。

まずは、のんびりな昼下がり。アオウミガメ♡

近くもゆったり泳げました。

太陽の光も入れて撮ると良い感じ。

そして、かわいい2ショット☆(ややピンボケはご愛敬。)

冬から春先の風物詩もやっと発見♪クジャクケヤリ。

ご機嫌に口の中まで見せてくれるアデウツボ!

目の点、がかわいい、ユニークなカラーリング、モンハナシャコ。

休業明けに来て下さる、エビカニ好きのあのお方や、

コケギンポリクエストのあのお方にご紹介する予定の物も、ちゃーんと、居場所確認してきました!

そんな今日は、まりカメラでしたー!

ご来店、お待ちしていますね!(*^-^*)♡

さて、明日2/17(月)~2/20(木)4日間、お店の冬季休業となります。
休み明けからまた、よろしくお願いいたします。

それじゃあまたー\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:小雨
  • 気温:9~14℃
  • 水温:17.0℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、アデウツボ、アオウミガメ、オルトマンワラエビ、オランウータンクラブ、モンハナシャコ、イシガキフグ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、チョウコシオリエビ、クダゴンベ、クジャクケヤリ

串本の生きもの

アオウミガメ, コケギンポ, オルトマンワラエビ, モンハナシャコ, アデウツボ, タレクチウミタケハゼ, クジャクケヤリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

内浦ビーチ!

須江の内浦ビーチ遠征してきました!

こんにちは!寒いの早く終わってほしい!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、リクエストにより内浦ビーチへ遠征してきました♪

透視度が15~20mくらいあり、魚たちの群れも多く、なんと今日は貸切で、素晴らしい1日でしたよ!

ワイド日和で、2ビーチともワイドのみ!の、ハリアーさんからお写真をお借りしました!

まずは、浅瀬。陽が差して、こーんなにキレイでした。遠くまで丸見えです!

そして、アジの群れは、超大群!

あっち行ってもこっち行っても、ずーっとアジ、アジ、そしてクロホシフエダイ、イサキ、とにかく大群!そこへ、時折、大ぶりなブリが突入します。 

やばい。ずーっと見ていられますよ!

深場では、珍しいオナガウツボにも会えました!今日はやや警戒、少ししか出ていません。

大きなワニゴチは、ご自身で見つけて撮っていてくださりました。

そして、最後は、死んでいるサバに喰らい付いているダイナンウミヘビを観察した一枚。左側の大きなのが死んだサバ。その少し右下のとんがったお口が穴から飛び出ているのがダイナンウミヘビ。最初、くわえて巣穴に引き込んで食べようと試みていましたが、あまりにもサバのサイズが大きく、巣穴に引き込むのは断念したようです。そして、巣穴から顔だけを出して、サバを食べることに作戦変更したみたいでした。このダイナンウミヘビ、写真を撮るタイミングでは、警戒して穴の外へ出てきてはくれなかったものの、この前後では、むしゃむしゃとサバの亡骸を食していました。自然界の営みを観察するのは楽しいです。

そんな感じで、今日は、透視度良く、魚もいっぱい、水中も陸も貸切、超快適でした!\(^o^)/

平日リクエストベースで開催している内浦ビーチ遠征ダイブですが、ラッキーな時は今日のように貸切のこともあり、とにかく一言で言うと、とっても面白い場所です♪ご興味ある方はご相談くださいませ。串本エリアも最高なのは言うまでもなく、ですがね!!

ハリアーさん、今日は素敵なお写真を、ありがとうございました!(*^▽^*)

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、スナダコ、ニシキフウライウオ、ミノカサゴ、マアジ大群、イシヨウジ、ガンガゼカクレエビ、ヒラメ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ミカドウミウシ、ウミヘビ(爬虫類)

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、ワニゴチ、アカオビハナダイ群れ、マアジ大群、ブリ、ヘラヤガラ、ホソカマス、ボラ群れ、オビクラゲ

串本の生きもの

ワニゴチ, ダイナンウミヘビ, マアジ, ブリ, オナガウツボ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

お弁当料金について

お弁当料金について

いつも当店をご利用頂きまして、まことにありがとうございます。

突然ではございますが、日ごろからお願いしているお弁当屋の価格改定に伴い、当店でも、まことに心苦しいのですが、3月1日の分より、現行の1個600円(税込)より1個700円(税込)に値上げさせていただく事となりました。

なお、前日以降のキャンセルはお受けできかねますので、その場合はキャンセル料として1個につき700円申し受けます。

皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。

トップに戻る

最高です☆

凪ぎ+青い+魚多し=最高!

こんにちは、いちご大好き♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日はKOBAYASHIさんご夫妻と3ダイブ!

たくさんお写真をいただいちゃったので、さくさく参ります!

まずは、青い海、キンギョハナダイが、ばえます!

アオサハギYg、美背景!

イソバナカクレエビ、スケルトン!

クマドリカエルアンコウ、イエロー!

ヒメイソギンチャクエビの顔面!きれいですね!!

ハチジョウタツ!!!今日はなんと3匹もGET♡↑ これ、めっちゃ好き!渾身の1枚!!

ここまでKOBAYASHIさんご主人にお借りしました!

そしてここからは、奥様にお借りしました!

モンハナシャコのユニークなお顔♪

珍しい、テングチョウチョウオ!

アカヒメジ群れ、青い海キレイ!

シマウミスズメ、目が♡形!ご飯をついばむ姿がすごくかわいいです!今度ぜひ、じっくり見てみて下さい♪

こちらは、最高の1枚、なんだか何かのポスターみたいな雰囲気。ベニサンゴガニちゃん。カッコいい☆KOBAYASHIさんご夫妻さま、すてきなお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございます!!

さて、このあと、内浦ビーチのすぐお隣の、白野ビーチというところへナイトダイビングへ行ってきます!!狙うは、カスザメ、オオウミウマ、コンゴウフグ・・・などなど!わけあって、カスザメだけは絶対出会いたいです(笑)

楽しみだな~♪あたたかーくして、行ってきまーす!\(^o^)/

ではでは~☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ のち あめ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.0~18.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ、ウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ、ウメイロモドキ、タカサゴ、アオサハギYg、ベニサンゴガニ、ニシキフウライウオ、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ、シマキンチャクフグYg、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ

ガンガゼエビ、ハタタテハゼ、ダテハゼ、アカツメサンゴヤドカリ、ハナゴイ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、テングチョウチョウオ、ヒメイソギンチャクエビ、ハチジョウタツ

モンハナシャコ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、タカサゴ、ウメイロモドキ、アマミスズメダイ、ホウライヒメジ、ムチカラマツエビ、マアジ、ナンヨウハギYg、アザハタ、キンメモドキ、クダゴンベ、オニカサゴYg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, アオサハギ, ヒメイソギンチャクエビ, アカヒメジ, イソバナカクレエビ, シマウミスズメ, テングチョウチョウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

バラエティ豊か

いろいろな生き物たち

ティファニーブルーが好き!なんならティファニーが好き♡どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日は、YOSHIさんとマンツーマン!カエルアンコウが大好きなゲスト様なので、昨日見つかったばかりのクマドリカエルアンコウの情報を聞き、朝イチ、ガイド2人と他店様のゲスト様と計4人で20分くらい粘って探したものの、あいにく見つからず(´;ω;`) でも、気持ちを切り替えて、まずは、きれいなウミウシ。ルージュミノウミウシ。

よくあるシチュエーションで、とってもフォトジェニックなのに、意外と紹介されない(紹介しない?)、ヤイトサラサエビとガンガゼのセット。今日は、赤いヒトデの上にいました。エビもヒトデも色彩がきれいで、とがった針のボケ具合もきれいです。

ムチカラマツエビは2匹セットで。なんと上手な擬態か!

擬態上手と言えば!コマチコシオリエビも!どこに隠れているか見つけて下さい。レンズ越しに、カメラマンのYOSHIさんと目が合ってます!

目が合うと言えば!オオモンカエルアンコウ!!ドーン!まっくろなボディーに、キラキラの目。細ーいエスカは紅白のスケルトン!(これ、皆さんご存じでした?)カエルアンコウリクエストだったので、出会えて良かったです。久々「持ってるオンナなんで」というセリフを言いました(笑)

そして、ワモンダコ。穴の中から、こちらを覗いてました。穴の入り口がすごく小さく、どうやって入ったんだろう?という感じでした。

そして最後!!ものすごくかわいい!きれいな色彩の、テブクロイトヒキヤドカリ。背景の色◎、まっ白なおうち(貝)◎、ヤドカリの体色◎、もうすべてが素敵♡ヤドカリの魅力をもっと深堀りしていきたいです(*^-^*)

YOSHIさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました!!

明日、明後日は西よりの風が吹きそうです。海がちょっぴり心配ですが、魚影が濃く、群れも、小さな生き物たちも、見るものがたくさんなので、ぜひ連日串本で潜っていただきたいですね~♪

それでは、また(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ のち くもり
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、タカサゴ群れ、ヤイトサラサエビ、オオアカヘビヒトデ、ニシキフウライウオ、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、シマキンチャクフグYg、アオサハギYg、ジョーフィッシュ、ニシキウミウシ交接、ルージュミノウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、ブリ群れ、マアジ群れ、ワモンダコ、テブクロイトヒキヤドカリ、イソバナガニ、クダゴンベ、テヌウニシキウミウシ、キイロウミウシ、クエ、シマアジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ムチカラマツエビ, コマチコシオリエビ, ワモンダコ, ルージュミノウミウシ, ヤイトサラサエビ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

凪ぎ

穏やかな海でした。

こんにちは。最近は、TVerで昔のドラマの再放送を見るのが趣味です。特に最近ハマって見てたのが、石原さとみさんの「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」と、綾瀬はるかさんの「ホタルノヒカリ」。どうやら私は、ベタですが、働き女子の頑張る毎日を描いたドラマが好きみたいです。そんな毎日。どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日はブリーフィングで「クラゲの一種で、髪の毛みたいな細ーい、透明の糸みたいなのに、透明の小粒でイクラみたいなちっちゃいピンクの粒がついてるのが、コボウズニラといって、触れるとめちゃくちゃ痛いんです。最近けっこう見かけるので注意して下さいね~」と、丁寧にお話ししたのですが、なんと、その30分後には水中で、私の手に絡みついた実物をご紹介することになろうとは・・・悲しい(笑)。コボウズニラ↓(過去のお写真をお借りしています)

でも、幸せなことに、今日は海がめちゃくちゃ凪ぎで穏やか、透視度も良く、最高の海でした。並んで泳いでいたツノダシも、なんだかのんびりと見えます♪今年ツノダシたくさんいるなぁ。

お顔には、小さいですが、オレンジの模様もアクセントで入ってます。この、カクカクした白黒のデザインのお顔を見るたび、ウルトラマンに出てきた、ダダを思い出してしまう。ダダ、ご存じです?

ミツボシクロスズメダイの子どもたちは、たくさん!ちっちゃくて、一生懸命泳いでいる姿が、かわいいです♡

ニシキウミウシは、ゲスト様がご自身で見つけて撮ってくれてました☆この独特な配色センス、おもしろいです(笑)

それから、カスザメはでっかーい子に遭遇!

みんなで近寄って、目がどこにあるかも間近でじっくりと観察しました!

このあと、フレンドリーな BIG アオウミガメやタカサゴの群れなどにも遭遇し、とってもラッキーな1日でした♪

今日のお写真をお貸しくださったJUNKOさん、素敵なお写真をありがとうございました(*^_^*)

今日はこんなに穏やかな海だったのに、明日はどうやらうねりが入るかも?なので、明日は外洋は「???」ですね。行き先は出たとこ勝負ですが、きっと素敵な海ですYO!また明日もよろしくお願いしま~す!

ではでは!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~はれ
  • 気温:7~13℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ボラダイルツノガニ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイYg、ホウライヒメジYg、タテジマキンチャクダイYg、ウメイロモドキYg群れ、ツノダシ、ニシキフウライウオ、カスザメ、ウツボ

タカサゴ群れ、イタチウオ、アオウミガメ、ホウライヒメジ群れ、クダゴンベYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミナミハコフグYg、オオモンハタ、マガキガイ、アデウツボ、コガネスズメダイ群れ

串本の生きもの

カスザメ, ニシキウミウシ, ツノダシ, ミツボシクロスズメダイ, コボウズニラ

串本のダイビングポイント

備前, 住崎南

ブリ・アジ祭り!

マアジにブリがアタック

こんにちは。ここ数日ポカポカ陽気の串本です。

今日はマアジの大群にブリがアタックしているシーンに遭遇。マアジの大群。

と、それを追うブリの群れ。大きなブリで、迫力満点でした。

それから、安定の、ホウライヒメジの群れも健在。休憩中の子も。

クロホシフエダイやロクセンフエダイたちの群れも。

透視度がよく、今日も良い海でした!

良い海が続いています!明日も穏やかそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0ⅿ2

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、マアジの群れ、ブリの群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ

串本の生きもの

クロホシフエダイ, マアジ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オオカイカムリ

特大カイカムリ。

手が過去イチ、ガサガサ(T_T) でも、今年も足にシモヤケできていない\(^o^)/
うん、プラマイゼロだ。どうも、ヒトミマリです。

今日は、初ドライの、のぞむさんとマンツーマンで潜ってきました。

透視度がめちゃくちゃ良く、シーマンズビーチの透視度も15mくらいありました。きれいすぎて、いつもは見えない岩や捨てられた古い鉄パイプなどが見えて、逆に迷子になっちゃいそうでした(笑)

2本目からはボートダイブで深いところもご案内。定番のホウライヒメジの群れをご紹介したら、のぞむさん、「わお!」とジェスチャーしてくれました。かわいい♡( ´艸`) 透視度が良くて、水中から見えるお日様もキラキラしているお写真を撮っていただけました。

深場のクロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、アカヒメジの群れは、今日も安定、どっさりと。

クダゴンベは最近、あちこち泳いでますね。けっこうポンポン動いてるので、そのうちどこか遠くへ引っ越しちゃいそうで心配。この背景良いですね☆

サザナミフグは、そんなにいっぱいはいないので、まだ見たことない人もいるかも?白い小さなドット柄がかわいい♪それと、このぷにゅぷにゅしていそうな体、両手でムニュムニュと触ってみたい・・・(*´▽`*)

テングダイの群れ。今日は5匹!ゆっくりと泳いでくれて良かったです(*^_^*)

そして最後はこちら。オオカイカムリ。生え物を切り取ってかぶってますね。隠れているつもり・・・!なんだけど、スケスケすぎて、丸見えです。背負うもの、なんで、それチョイスしちゃったの~?と聞きたいです。

けっこう大きなオオカイカムリ。バスケットボールぐらいあるかな?ハサミもこんなに大きくて、白い爪の先が、特別目立ってました。体もすごく大きくゴツゴツしていて、絶対、指、ハサミで挟まれたくない~って思いながらご紹介してました。

そんな感じです。ウエットスーツの時期しか知らなかったゲスト様に、冬の海も知ってもらえて嬉しいです♪そして、ドライスーツの快適さも知っていただき、ドライスーツでのダイビングも好きになっていただけたら、とても嬉しいです!

それでは、のぞむさん、すてきなお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!(>▽<)♪

またね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~16℃
  • 水温:18.0~18.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、マアジ群れ、ソラスズメダイ群れ、ツノダシ群れ、キタマクラ、クマノミYg

ガラスハゼ、キクチカニダマシ、コロダイ群れ、ニシキフウライウオ、ミギマキ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クダゴンベ、ホウライヒメジ群れ、アザハタ群れ、キンメモドキ群れ、ウツボ、モンハナシャコ

ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、アカホシカクレエビ、オオカイカムリ、サザナミフグ、イシガキフグ、ゴンズイYg群れ、テングダイ群れ、アオサハギ

串本の生きもの

クダゴンベ, テングダイ, ホウライヒメジ, クロホシフエダイ, オオカイカムリ, サザナミフグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, シーママンズビーチ

三連休なかび!

大満足

「今年ハタタテダイ珍しいんですよね~、例年に比べて、なかなか出会わない!」と話したその次のダイビングで、なぜか、めちゃくちゃ久しぶりに、しかも近場で、結構な数のムレハタタテダイの群れに出会う~!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、そんな感じの外洋からの近場!の2ダイブでした!お写真をお借りしていないので、過去にお借りしたお写真を今日もお借りします!

まずはその渦中の、ハタタテダイの群れ!今日は透視度も良く、ハタタテダイのカラーがよく映えてました!

お次は、キビナゴの大群!!久しぶりにこんなに大群見たー!!夏!?って感じの、にぎやかな量でした!

そして、ハナヒゲウツボも健在!ニョロニョロ!

かわいい、ちょこっと出てくる、モンハナシャコも☆

今日も堂々の、アザハタも!

他にもい~っぱいお魚に出会えて、ゲスト様にもとっても喜んでいただけました!!良かった~♪皆さまに喜んでいただけると、私たちもとっても嬉しいです♪

今日のお写真をお貸しくださった(過去にお写真をお貸しくださった)皆さん、いつも、素敵なお写真を再度、再々度、再々再度?再々再々再度??お貸しくださり、ありがとうございます!!

それでは、明日もがっつり!!よろしくお願いしま~す\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

アザハタ, モンハナシャコ, キビナゴ, ハナヒゲウツボ, ハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根, サンビラ