西風2mのはずだったのに…?!
最近、「推し」というものができまして。グループの中のラップ担当&メインダンサーさんなのですが、長い手足を活かした、流れるような体の動きのダンス。そのグループの楽曲そのものに、自分の体が完全に一体化しているような身のこなし。しかも、現在クリスマスをテーマに出している歌がとてもラブリーで(笑)ここ数日は毎晩寝る前に、ユーチューブでその歌を聴いて、華麗なそのダンスを眺めて寝てます。あはっ♡どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)
さて、本日は、岩崎チームのポンコツダイバー(自称)さんにお写真をお借りしました!
まずは、バサラカクレエビ。これって、たしか名前が変わった?なんだっけなー。
深場のサクラコシオリエビは本日は無事に会えました。なかなか見つからず断念することもあるのですが、小さくてかわいい子です。
そして、断念するといえばこちら。いたりいなかったりの、オオモンカエルアンコウのちび。レモンイエローの目立つ体で、岩に張り付いています。あんまりウロチョロしないでじっとしてて~!(笑)
そして、いつぞや私もインスタグラムで投稿した、ヒレナガネジリンボウとチンアナゴのセット。近くに住んでいますよ!奥のチンアナゴがめちゃアピールしてきます、楽しい一枚☆
マガキガイは、目が合う~!!!ディズニーのモンスターとかで出てきそうな顔してます。ぶさいく+かわいい=ブサかわ!
ベニカエルアンコウはちっちゃくてかわいい子です。でも写真撮りづらいところにいますね~。ここが気に入っているのか、長くいてくれてます。
最後は、カスリハゼ。泥砂地の住人。朝からけっこう風が吹いていて、うねりも大きく、午後はサンビラへ行ったので、サンビラで出会ったみたいです。ここ最近、ずっと海は透視度も海況自体もなかなか良かったので、久しぶりに濃く白く濁った、透視度の悪い水中に、私も少しドキドキでした。波も高く、船が跳ね、ハシゴが跳ね、なかなか厳しい海になりましたが、なんとか全便無事に行けてよかったです♪
そんな感じで、本日も素敵なお写真をお貸しくださり、ポンコツダイバー(自称)さん、ありがとうございました!!
明日は高気圧が南の海上に張り出す予報。海は少し穏やかになってくれるかしら?透視度も回復してるといいですが!
では、またね~( *´艸`)♪
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:はれ
- 気温:13~17℃
- 水温:22.8℃
- 透視度:5~10m(まり視点)、8~10m(岩崎視点)
- 波高:1.5m
観察された主な生き物
サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、クダゴンベ、イソバナガニ、ホウライヒメジ群れ、ベニカエルアンコウYg、オイランヨウジ、バサラカクレエビ、アデウツボ、テングダイ群れ、アカヒメジ群れ、イセエビ、クエ、ニセゴイシウツボ
チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホシゴンべYg、ひめおにはぜ、オオモンカエルアンコウYg、ウメイロモドキ、ハナゴイ、マルタマオウギガニ、ヤノダテハゼ
イロブダイYg、ヒレナガハギYg、ミカドチョウチョウオ、オドリカクレエビ、カスリハゼ、クサハゼ、マガキガイ、アジアコショウダイYg

夏より誕生日よりお正月より、クリスマスが一番好き!なんだかキラキラしてるから、そしてサンタさんからプレゼントがもらえるから、ちょっとワクワクする、以外の理由は自分でもよくわかりません。でも、クリスマスが一番好きです。大人になって、サンタさんが来なくなっても、プレゼントを誰かからもらえなくても、わくわくするあの気持ちだけは、誰にも奪えないですからね。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

YOSHIさん、素敵なお写真、ありがとうございました!また来月お待ちしています(*^-^*)























そんな感じで、生き物いっぱい、いい海でした!











アカヒメジとゲストさん。

ある日オオモンハタに襲われて、ちょうど1時間以内に、キンメモドキたちがほとんど駆逐されたと聞きました。それで、その日のうちにアザハタの根は壊滅状態かと危ぶまれましたが、翌日には少し復活したらしい、という前情報を元に行ってみると、現場は「シーン…」で、アザハタは「チーン…」でした。かわいそうに、全然元気が無いように見えました。また、小魚たちと一緒に暮らせるといいねぇ、アザハタさん。