まり のすべての投稿

冬季休業のお知らせ

冬季休業のお知らせ

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、2025年12月〜2026年4月において下記の日程で冬季休業とさせていただきます。

冬季休業日

  1.  2025年12月1日(月)~4日(木)
  2.  2026年12月10日(水)
  3.  2026年1月5日(月)~8日(木)
  4.  2026年1月13日(火)
  5.  2026年2月2日(月)〜5日(木)
  6.  2026年2月17日(火)
  7.  2026年3月2日(月)〜5日(木)
  8.  2026年3月25日(水)
  9.  2026年4月6日~9日(木)

※11月の臨時休業日については、●●●こちら●●●からご確認ください。
※イベントカレンダーからもご覧頂けます。カレンダー(別ウィンドウが開きます)

なお、クラブハウスのご宿泊については休業日の前日からご予約を承りかねますので、ご了承くださいませ。

上記期間については、電話対応・メール対応も併せてお休みとさせていただきます。留守番電話へお名前・お電話番号を入れていただきましたら、営業再開後に折り返し、お電話・メールをさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

トップに戻る

海おだやかで、お天気よくて、魚多くて!

3拍子揃って最高でした!

おトイレに入って用を足そうと座ったら、目の前に、でーーーっかい、やぶ蚊!!きゃぁ!!おしり丸出し中なので、嚙まれないように、蚊を威嚇しながらのおトイレタイムでした。あはは、どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は最高気温22度、晴れててポカポカ温かく、海も凪ぎで静かな水面。水中に入っても穏やかー!!そして、魚多いー!!種類を問わずあちこちに群れ群れ群れ。もう、スレートに一個ずつ名前を書いて紹介するのをやめてしまうほどに群れ。(笑)

でも、小さい生物についてはちゃんと名前を書いてご紹介しました!まずは、コケギンポ。穴の中からこちらを見ているコケギンポの姿は、皆様も見たことがおありでしょう。

しかし、今日は、全身を観察することもできましたよ!!コケギンポの全身、こうなっているんですね!! なんとなく、穴の中にいる姿の方が、かわいい気がする。

メガネスズメダイ幼魚。背中の方にある黒いポチは、「目」と思わせて敵を惑わせるための模様。うすいブルーのシマシマがかわいい子です。 

ニセゴイシウツボは、極太・巨大!しかも、口の中まで柄がお揃いでした!!派手ハデでした!!

最後は、ネジリンボウ。この子、もうダイバーのことを友達と思っているかもしれない。全然逃げない、隠れない。堂々としている姿は、もはや見習いたいほどです。(笑)きれいな目だ。 

そんな感じで、ワイドもマクロも困らない、秋の串本。水温は24~25℃、晴れた日は、小春日和みたいな一日です。え?今から冬に向かうって??あぁー、いやだ、聞きたくない!!冬はキライです。

「NORIちゃん」さん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

ではでは、また明日です(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~22℃
  • 水温:24.8~25.0℃
  • 透視度:8~10m やや白いところも。
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、ネジリンボウ、ハタタテハゼ、メガネスズメダイYg

アカヒメジ群れ、ホウライヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ニジギンポ、クロホシフエダイ群れ、オイランヨウジ、アデウツボ、キビナゴ群れ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ニラミギンポ、メジナ群れ、テングダイ群れ、ニセゴイシウツボ

串本の生きもの

コケギンポ, ネジリンボウ, ニセゴイシウツボ, メガネスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

じっくりフォトダイブ!

マンツーマンでじっくりお写真を。

好きな言葉は「ゆっくり」と「昼寝」。嫌いな言葉は「気合」と「根性」。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日はゲスト様とマンツーマンでじっくりフォトダイブ。納得いくまで、じっくりとお写真を撮っていただきました。海も昨日とは打って変わってべた凪で、静かな水面でしたし、水中も穏やかで、フォト派さんにはもってこいの海でした!

そんな今日のお写真は、YOSHIさんにお借りしました!まずはアサヒハナゴイ、とてもきれいな被写体です。背中の赤白の模様がすごく美しいです。

アカスジカクレエビは抱卵していました。体がスケスケで、体の中が丸見えです。

マルスズメダイ幼魚は、白い尾びれがとても美しい魚です。長くて真っ白い尾びれ、体は優しいクリーム色。よく見ると、目の周りも白いラインで囲われていたり、口先は黄色かったり、魅力たっぷりの美しい子ですね!

最後はこちら。ウミウシカクレエビがニシキウミウシに乗ってます。迫力のある撮り方ですよね!かっこいい一枚に撮っていただきました☆

そういうわけで、YOSHIさん、とっても素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さてさて、今夜からまた雨が降るそうな。最近よく降ります。急いで、干していたレンタル器材やお客さんの器材を片付けて、他にもいろいろしていたら、あっという間に外は真っ暗。1日が短くなってきたなぁ。冬の足音が、もうすぐそこに。動物たちみたいに、あたたかい寝床で、私も冬眠生活したいなぁ。寒いのは大の苦手。明日起きたら真夏の陽気になっていないかな?

ではでは、また!!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:10~18℃
  • 水温:24.8℃ ←24℃台突入!
  • 透視度:7~8m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ハタタテハゼ、コケギンポ、クダゴンベ、アサヒハナゴイYg、ガラスハゼ、アカスジカクレエビ、マルスズメダイYg、テンクロスジギンポ、アカハチハゼ、カゴカキダイ群れ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ヒトデヤドリエビ、ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、マルタマオウギガニ、スケロクウミタケハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アカスジカクレエビ, アサヒハナゴイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

昨日の、雨の水が…

上層の透視度が、ミルクを垂らしたような…(笑)

プリングルスは、サワークリームが一番美味しい気がする。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

昨日、1か月分くらい降った大雨のせいで、今日は海の方も、色が変化していました。特に上3~5mくらいが、ミルクを垂らしたような白っぽい色に。こんな時は、エントリー直後にアンカーロープを見失わないように&安全停止の時にロープから離れないようにしてね。

さて、お写真はNORIさんにお借りしました!

まずは、フォトジェニックな一枚、ヒトデヤドリエビ!

ノコギリハギの幼魚、とってもかわいいです!!

そして、近寄れるネジリンボウ!!正面顔!なんとキュートな♡

そして、今日見つけた、小さすぎるキリンミノカサゴの幼魚。3センチくらいでした!!かわいいー!!(^O^)/

それから、スケロクウミタケハゼ。透明できれいなボディー☆背景もピンクで最高です!

しかし、NORIさんといえば!!黒抜き!!カッコいい系のガラスハゼ!!見た瞬間、この、私の今打っているパソコンのモニター画面を取り囲んでいた、他のお客さんも「おーっ!」と思わず声が漏れてしまう一枚でした!!

すてきなお写真をお貸しくださり、NORIさん、ありがとうございました!!やっぱり、NORIさんはカッコいい系のお写真がお得意ですね!同じマクロを切り取るにも、いろいろな切り取り方があり、素敵です。

今日は恐れていたほどの西風が吹かず、全便、住崎サイドへ出航できました。よかったぁ!!明日は、外洋へも出てみようかな?と目論んでいます。凪だといいね!

ではでは、またね~(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15~21℃
  • 水温:24.8~25.0℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、コロダイ、ハタタテハゼ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、カンザシヤドカリ、アサヒハナゴイYg、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、コケギンポ、クダゴンベ

オイランヨウジ、マンジュウヒトデ、ヒトデヤドリエビ、キビナゴ群れ、ツムブリ、メジナ群れ、ハシナガウバウオ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ネズミウツボ、ワモンダコ、ツバメウオYg

ガラスハゼ、ヘダイ群れ、ベニワモンヤドカリ、ウスイロサンゴヤドカリ、アカホシカクレエビ、クダゴンベ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、キリンミノカサゴYg、ヒメイソギンチャクエビ、スケロクウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ヒトデヤドリエビ, ネジリンボウ, スケロクウミタケハゼ, ノコギリハギ, キリンミノカサゴ

水中は良きでした!

東風強め、大雨でしたが、水中は◎

皆さま、私の左足へのコメントありがとうございました。今日も風は強めでしたが、周りのスタッフにも支えられ、何とか、無事に一日終了できそうです!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はあいにくのお天気でザーザー降り。大雨で対岸が見えないほどに降りました。風も強くビュービューでしたが、なんとかいけました!そんな今日は、ショップさんに便乗し、スタッフも交代で潜って調査してきました。

まずは水深26m、深場の深場にいる、ピンクスクワットロブスターこと、サクラコシオリエビ。ふさふさの脚とハサミ、ピンクの目、藤色の体がとてもキレイです。これは、エンリッチタンク&大き目タンクのご利用推奨ですね!それでもあまり長居はしにくいので、少し早めに帰りましょう♪あぁ、キレイな子!

クダゴンベは、今年は多かったですねぇ。この子は深場の子ですが、あまり近寄っては写真を撮らせてくれませんでした。 

こちらは、タテヒダイボウミウシのカラーリングで、せんべいみたいに体をぺちゃんこのしたようなボディの子でした。ウミウシ?やんなぁ…と思いながら数枚写真撮りましたが、よくわからんなぁーと思って上がってきて、船の上で「キイロイボウミウシのカラーバリエーション」と教えてもらいました。おしゃれな柄だな、コップの下に置くような、コースターみたい。

それと、ニシキヤッコの幼魚。3センチくらいの小さな子でした。ちょっと珍しいです、明日以降も会えるかな?

それと、ベニカエルアンコウ。目がどこだか、探してみてくださいね!

そんな感じで、今日はまりTG5カメラからのお届けでした!

今日は東風でしたが、明日以降はこれが西風に変わる予報。西風強いとラダーが跳ねたりと、少し大変なので、少し心配ですが、サンビラなど風除けのポイントを含めてなんとか出航できそうです。

凪いでほしいなぁ!!

ではでは、また(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨
  • 気温:16~18℃
  • 水温:25.0℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ベニカエルアンコウ、ニシキヤッコYg、キイロイボウミウシ、クダゴンベ、サクラコシオリエビ、タレクチウミタケハゼ、キクチカニダマシ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、アオウミガメ、ツバメウオ、アザハタ、キンメモドキ群れ、アデウツボ、オイランヨウジ

串本の生きもの

クダゴンベ, ベニカエルアンコウ, ニシキヤッコ, サクラコシオリエビ, キイロイボウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

爆風の日は注意が必要

東風爆風

今朝、船の上から海に浮かぶブイをとった時、船を係留しておくためのロープの取り回しがうまくいかず、危うく左足を失うところでした。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*) 船長をしていた岩崎さんが「足危ないぞー!」と大声で言ってくれたので、間一髪ロープに絡まる自分の足をのけれてセーフでしたが…あぶねぇー……皆さんも風の強い日は、ダイビングにまつわるあれこれ、くれぐれもお気をつくくださいねぇ( ;∀;)

さて今日はなんとマンツーマン!写真はまり携行TG7のデータでお届けします!

まずは水中の様子!とってもきれいでした!遠くまで丸見え!黒潮が近いので、透視度抜群、温かい海ですが、その分、今までとは比べ物にならないような流れも入りやすいです、近場の湾内のポイントですら、です。

それから、インドヒメジ。顔が黒いヒメジです。なぜ、インドなのか?今度調べておきますね!って、今じゃないんかーい!(笑)

ツバメウオは2匹定着していたうち、今日は1匹しか見かけなかったです。長くいてくれると嬉しいな♪

そして、キンメモドキ群れ、とってもボリュームアップ☆この群れの中を通り抜けるとき、とっても気持ちがいいです。自分も魚の仲間入りを果たしたような気がします(*^▽^*)

モンハナシャコにも出会いました。パンチ力抜群、水槽のガラスも割ってしまうほどの破壊力。お手を触れないようにしてください!

そして最後、あまりご紹介してこなかったですが、ベニサンゴガニ属の1種?アミメベニサンゴガニなのかな?この生えものによく住んでいるナカザワイソバナガニとは少し違っていて、時々見かけても「名前何なんやろー?」で終わってました←おい(笑)

まぁ、そんな感じで、海の中はとってもいい感じでした!水中が良い分、船に上がるまでと、上がった後がちょっと大変かも?上がった後の、風よけグッズ、レインコートやウインドブレーカー、ぜひお持ちくださいね!!

さてさて、今日は東風爆風で、水面も風を受けて流れてましたが、明日はもっとみたいな予報。そして、週末はこれが西風に変わるとか…串本、西風ダメだからなぁ…。今後の予報の変化に注目ですね。

それでは、また!!(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:14~21℃
  • 水温:25.8~26.0℃ →25度台突入!
  • 透視度:10~15m
  • 波高:m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、コロダイ群れ、ハタタテハゼ、アカハチハゼ、ホンソメワケベラ、クビアカハゼ、ミギマキ、ナガサキスズメダイ群れ

キハッソク、ホウライヒメジ群れ、ツバメウオ、カワハギ、アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、オトヒメエビ、ムスメウシノシタ、ヤハズアナエビ、ウツボ

串本の生きもの

モンハナシャコ, キンメモドキ, ツバメウオ, ダイバー, インドヒメジ, ベニサンゴガニ属の一種

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ちびっこたち!

小さい生き物がお好き

世界で一番好きなパンは、ホワイトデニッシュショコラという、板チョコみたいに固めのチョコがぎっしりと入っているパン。あれが美味しいんだ~(*´ω`*)♡どうも、ヒトミマリです。

今日は「ミジンのあくびが撮りたい」とリクエストがあったので、じっくりと粘ってミジンと向き合っていただきました!! うん、かわいいです!!!かわいすぎて、ずっと見てられます。残念ながら、あくびはしてくれなかったですが、それでも、ひとつの狭い穴からペアが顔を出しているところを撮っていただけたし、とにかくもう、かわいすぎるので、良しとしましょう。かわいすぎて、終始みとれてしまう幸せなひと時です。あと数日でクローズのアンドの鼻。閉まらないでほしいですね~!

さて、今アンドの鼻と並んで人気のポイントは、グラスワールド。人気種がいっぱいです。今日は、お目当てのアケボノハゼには出会えなかったもの、お掃除中のアカハチハゼや、

大人気、アサヒハナゴイ、キレイ!!

そして、ダイバー慣れしすぎて、巣穴に引っ込むことを忘れてしまったネジリンボウや、

海草に擬態する、かわいいサイズのテンス

かわいいサイズ続きで、レンテンヤッコの子どもちゃんも!

どの子もとってもかわいい、小さな生き物祭りでした!!水中には、こんなに小さなかわいい生き物たちが住んでいるんだなぁと、改めて実感します( *´艸`)

Nishikawaさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!(^o^)/ 充実した2日間でしたねぇ~!また、すぐに…☆

さて、明日はやっと、お天気良しで、海も凪ぎになりそうです。外洋にも出られるかな~?

では、また。ばいばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~21℃
  • 水温:25~26℃ …お、1度下がったなぁ…!?
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ハタタテダイ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ、カメの骨、タテジマキンチャクダイYg、ミナミハコフグYg、サツマカサゴ、ササハゼ

アサヒハナゴイYg、アカハチハゼ、ツユベラYg、オキナワベニハゼ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、ハタタテハゼ、レンテンヤッコYg、クビアカハゼ、クダゴンベ、テンスYg

串本の生きもの

ネジリンボウ, ミジンベニハゼ, アカハチハゼ, レンテンヤッコ, アサヒハナゴイ, テンス

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

かわいいは正義☆

今日も生物豊富

思えば、もう何年も、そう、十年以上、冬になると、というか、季節の変わり目になると、肌が荒れ、いつまでも治らない口角炎に悩まされて、微笑むことを躊躇してしまうほど、唇の横が、口を動かすたびにピリッと裂け、この悩みを長く持ち続けている。それがゆえ、実は、私は「口裂け女」なのではないかと本気で思ったりもする。そのうち、もっと裂けて、実写版「スマイリー」のように、ながーい口になれば、人相良くなるのか?はたまた、カエルアンコウの口のように、両口角が垂れ下がって、「ヘ」の字の口になるのか・・・。うん、私は一体、何の話をしているのかな?どうも、不思議の国の住人、ヒトミマリです(*‘∀‘)

今日は、UNNNO様ご夫妻にお写真をお借りしました!まずは、いつ見てもかわいい、ミジンベニハゼ。お!よく見ると、こんなにかわいいミジンちゃんも、「へ」の字口仲間ですね。(^へ^)/ しかし、かわいいので、何しても問題なしでかわいい。どんな顔でもかわいい。かわいいは正義。かわいいに勝るものなし。

そして群れも多いです!!こちらはアカヒメジの群れですね。フエダイの群れもメジナの群れも多く、ワイド派さんも、この秋は大充実ですよ!

そして、さっきお話ししたカエルアンコウのお口に注目。ね、やはり「ヘ」の字でしょう?この子は逆立ちで岩に張り付いてました。頭に血が上らないのかい??

そして、ツバメウオの若い子。こんなに若そうな子でもいっちょ前に、ペアなんですね。魚界、恋愛事情が早熟です。

そして、マガキガイ。片目がこちらを向いています。目が合う!個人的にシュールで面白く、好きな子です。以前一度ご紹介させていただいた事があり、なんと他のエリアのガイドさんにもご紹介くださったとか。そのガイドさんは、こんな貝を被写体に考えたことが無かったとおっしゃっていたとか。自由な発想で、様々な視点で、海の中を覗けるのは、お客さんの特権かもしれません。私も今日は、ご紹介しなかったのですが、ご自身で見つけて、お写真撮って下さってました!こういうの、なんだか嬉しいです。

最後は、アオサハギの幼魚。フワフワと泳いでいて、かわいかったです。ちぎれた海藻が漂うかのようにふわりと泳ぐのも、擬態能力の一つなのかな。生き物たちって、賢いですね。

そんな感じで、UNNNO様ご夫妻、素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!毎回、選び切れず、たくさんお写真お借りしてしまう私です・・・!(*´ω`*)

最後の最後に、気になるスーツ情報。船上はウエットの人、ドライの人、半々くらいになってきました。ドライスーツの人は、インナーはまだだいぶ薄めでOK!けっこう汗かくので、着替えを多めにご準備ください。ワンダイブ毎に着替える方もいらっしゃいます。ウエットの方は、上がった後の寒さ対策を。レインコートやウインドブレーカーで十分保温できますので、ぜひお持ちくださいね。

それではそれでは、また(。◕ˇдˇ​◕。)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:大雨からの晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ミジンベニハゼ、ニセゴイシウツボ、テンスYg、クロイシモチ、サカタザメ

テングダイ群れ、オイランヨウジ、キツネベラYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ガラスハゼ、アオウミウシ、セボシウミタケハゼ、ツバメウオYg、メジナ群れ、クロホシフエダイ群れ、メジナ群れ、ロクセンフエダイ、アカヒメジ群れ

串本の生きもの

ベニカエルアンコウ, アオサハギ, ミジンベニハゼ, アカヒメジ, ツバメウオ, マガキガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, アンドの鼻, 塔の沖, 住崎南

大充実!

今日は神コース、神タイミングでした!

本日、大好きなアオウミガメからのスタート!どうも、ラッキーガール・ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日は群れにもマクロ生物にも出会いまくり、ラッキーなことがたくさん起こった1日でした。まずは、ツバメウオにも寄ってこられる!!向こうから!!

オイランヨウジも表に出てきまくりで、目もばっちりきれいに撮っていただきました!

テングダイも教科書のようにきれいな並び!!いい子たちだ!

小さかったイシヨウジもこんなにきれいにじっくり撮っていただきました☆

小さいでいうと、なんと、米粒サイズのミジンベニハゼにも出会いました!!その子が口を開けてくれた瞬間まで激写していただき、なんとラッキー!!!(*^▽^*)

そして、ミジン&クロイシモチのセットももちろん撮っていただきました!かわいいー!もう、たまらんです!!

アケボノハゼもなんと貸し切りで撮らせてもらえるチャンスに遭遇し(普段はめっちゃ混んでます・・・笑)、こんなに寄って撮っていただけました!小さくて肉眼ではあまり見えなかったけど、実はけっこうヒレに傷がついてるんだな、と思ったり(*´ω`*)

そして、アサヒハナゴイもこんなにも美しく!!!これが動きまくる子なので、写真がなかなか撮れないんですが、今日は、神カメラマンですね!

そんな感じで、今日はいろいろなラッキーが重なった神回でした!明日も神回展開できるように、頑張ります(‘◇’)ゞ

以上、素敵なお写真をお貸しくださり、トキワさん、チハルさん、ありがとうございました♡生き物が多くて、最高の1日でしたね!!またお待ちしてます☆

さて、気になる、スーツ情報。ドライスーツに慣れている方はドライスーツも良い時期です。ただ、外洋ブン流れの日はドライちょっとしんどいかも?(人によるかな)それと、ドライのインナーはまだ、薄めでよいです。Tシャツ二枚重ねするとけっこう汗かいちゃいました。雨でもジトっとする日は、まだそんなに着こまなくていいですね。あと、たくさん泳ぐと汗だくになるので、下着含め、着替えが最低1セット以上あると良いです。欲を言えば2セットほしいです。

ウエットの人は、ボートコートレンタルという手もありますが、数に限りがあるので、ぜひレインコートをお持ちください。風を受けるか受けないかで全然違うので、レインコートでも十分代用可ですよ。晴れている日はむしろウエットのほうが気持ちいくらいです。

ちなみに、私は今日はドライスーツで2枚Tシャツ着てましたが、汗びっしょりでした。下着もびしょびしょになるほどの水没にも見舞われ、結果、ウエット着とけば良かった・・・と大後悔中です(笑)、シャワーしたい・・・!朝1本目だけ頑張れば、日中はまだウエットでいけますね!明日、どっち着ようかな?

それでは、またー!!ばいばい。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:17~20℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ツバメウオ群れ、テングダイ群れ、クエ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オイランヨウジ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オオカイカムリ、ベニカエル、イシヨウジ

ミナミギンポ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ

カゴカキダイ群れ、アサヒハナゴイ、コケギンポ、アケボノハゼ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、フエヤッコダイ、ハタタテハゼ、ネジリンボウ

串本の生きもの

テングダイ, ミジンベニハゼ, ツバメウオ, イシヨウジ, オイランヨウジ, アケボノハゼ, クロイシモチ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

臨時休業のお知らせ

臨時休業のお知らせ

いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、下記日程につきまして、臨時休業とさせていただきますので、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

11月12日(水)

11月18日(火)

上記について、臨時休業とさせて頂きます。

それに伴い、前日の宿泊も承りかねますので、ご了承くださいませ。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

それではよろしくお願い致します。

トップに戻る