まり のすべての投稿

3連休の中日、たくさんの方に遊びに来ていただきました!

夏らしい感じです♪

イラモにやられて、指がまた、とんでもない程パンパンです。大変((+_+))どうも、ヒトミマリです。皆さん、絶対に、グローブして下さいね!!さて、そのイラモとは、固着性のクラゲで、強烈な刺胞毒。去年の夏にも足首をやられて、足首が太ももくらいに腫れあがり、そのあと水膨れになり、そしてジュクジュクになって、数か月ずっと大変な思いをしたのに、今年もまたやられちゃいました。不注意を深く反省・・・私も昔はこんなに大変なことにならなかったのに、年々、クラゲアレルギーがひどくなります。アナフィラキシーショックに注意しないとな。くれぐれも、重ね重ね、みなさん、グローブして肌を守って下さいね!(*^^*)

話を戻しまして。今日はシマシマこと、島野のガイドで潜られた、「チーム・ベテランポンコツ(自称)」の皆さまの中から、巨匠、NORIさんにお写真をお借りしました!

まずは、ガラスハゼ!

なんか、似てるけど違う種類、アカスジウミタケハゼ。

ネジリンボウ、かわいー!

マツバギンポ、穴からヒョコっと顔出してるのがかわいいです。 

そして、最後は、NORIさんといえば、やっぱり黒抜き!!キレイですね!!NORIさんらしい、漆黒の背景。反して、白い、ムチカラマツに擬態するムチカラマツエビが、とても美しい一枚です!

昨日に続き、素敵なお写真をお貸しくださり、NORIさん、ありがとうございました!!

3連休2日目、今日も安全に皆さまに楽しんでいただけて良かったです!明日もよろしくお願いします!!いやぁ、夏らしくて良いね!!お客様がいっぱいで、スタッフもフルキャスト勢ぞろい、バタバタしているけど、やっぱり、海が大好きなスタッフばかりなので、みんな、イキイキとしています☆

それでは、連休、かけぬけまーす!!バイバイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:25.8~27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, ネジリンボウ, ムチカラマツエビ, マツバギンポ, アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サメのヒレ

かわいすぎる今日の生き物♡

私の好きな生き物、いっぱいご紹介!

こんなにおなかペコペコになるまで働いてるのに、なんでちっとも痩せないんや!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、全然ポンコツじゃないのに、ポンコツと謙遜して仰るベテランゲストさまたちのグループをガイドさせていただきました!私の好きな生き物をたくさんご紹介できて、いっぱいお写真も撮っていただいて、うれしー!幸せー!って感じでした\(^o^)/

まずは、タマシイこと、アオサハギ幼魚!ちっちゃい!!タマシイ(魂)って、こんなに小さいものなのかは謎ですが、めちゃくちゃかわいい子です♡

ナカザワイソバナガニは、シックな柄がめちゃくちゃオシャレなんです!!しかも、この子だけこんな柄で。オシャレさんやわぁ!私もキレイに撮って、Instagramに載せたい(*^^*)

そう、私、最近シーマンズの広報部長なんです。Instagram等、頑張ってるんです☆これを見て、串本の海、南紀シーマンズクラブに興味をもってくださる方が増えたらいいな~って思います。ぜひ、お友だちたちにもご紹介くださいね~!

で、そのInstagramにも何度か登場している、ハナゴンべ様。本当にキレイで、かわいい、可憐な子です。たくさんの方に見ていただきたい!!(*^^*)

そんな感じで、NORIさん、素敵なお写真をお貸しくださって、ありがとうございました♪

明日は三連休の中日。一番混雑する日で、ご予約をお受けすることができなかったお客様もいらっしゃるみたいで、本当に申し訳ないです・・・次回また是非、お願いいたします。

明日も安全潜水、皆さまにたくさん楽しんでいただけるように、私たちも頑張りまーす!!ではでは、また(*^_^*)♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 雨
  • 気温:30℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、オキナワベニハゼ、アオイソハゼ、キンギョハナダイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、コマチテッポウエビ、タツノイトコ、ハナゴンべ

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウYg、アジアコショウダイYg、ニラミギンポ、コケギンポ、イソバナガニ、アオサハギYg、ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ

オルトマンワラエビ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、キンチャクガニ、ベニワモンヤドカリ、ミゾレチョウチョウオYg、セボシウミタケハゼ、ソウダガツオ、キビナゴ群れ、コロダイYg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ(アカホシノコシヤドリ)

串本の生きもの

アオサハギ, ハナゴンベ, ナカザワイソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁

新ネタ続々♡

新入りのかわいい子ちゃんいっぱい(*^^*)

昨日は、私が勤め始めてからの5年間で最もブログの短かった日(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は新登場の、 ナンヨウハギの幼魚から!すぐにサンゴのすき間の狭いところに隠れてしまうので、お写真を撮っていただくのも難しいです。

クダゴンベの幼魚!!かわいいですが、この子もまだ人慣れしておらず、すぐ隠れてしまいます。

アザハタは今日はなんとビックリ!!オトヒメエビをパクっと食べてしまいました!!そのエビのお髭が、エラから出てきてます・・・!!わたし、食べる瞬間、初めて見た!!まさに、一瞬の出来事でしたよ! 

そして今日は、カエルアンコウ、全部で4匹も見られました!!カエルアンコウ好きのゲスト様がいらっしゃっていたので、ラッキーでした☆

タテジマキンチャクダイ幼魚は、ずっと見守っている子がいるんですが、切手サイズから、気づけばドンドン大きくなって、とうとう、◎の模様がくっきり&色合いもブルーっぽくなってきました!!今は体長5~6センチくらいかな~?成長は嬉しいけど、大きくなっていくのはちょっと寂しい。なんか、親心みたいな気持ちです(*^^*) 親になったことはないけれど(笑)

そして、メジナの群れにも今日はよく出会い、なんと、こんなにもきれいにワイド写真を撮っていただきました!!透視度詐欺と言われてしまいそうなくらい、キレイなブルーが表現されてます。

ということで、NAOさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました\(^o^)/

さて、今日は少しうねりと波がありましたが、海況は少しずつ改善していきそうな予報です。明日も皆さん楽しんでください♪

ではでは、また(*^_^*)♪

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

メジナ群れ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ミゾレチョウチョウオYg、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キホシスズメダイYg

イソバナガニ、タテジマキンチャクダイYg、オオモンカエルアンコウ、トゲチョウチョウオ、ナンヨウハギ、アザハタ、オトヒメエビ、コケギンポ、カモハラギンポ、ニラミギンポ

アオサハギYg、ウルマカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、クダゴンベYg、タツノイトコ、ネジリンボウ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、イシガキダイ、ハタタテハゼ、ノコギリガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, アザハタ, ベニカエルアンコウ, メジナ, タテジマキンチャクダイ, ナンヨウハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

幸運のかめ神

カメカメカメ

今日は、カメが見たい、とリクエストがありましたので、グラスワールドは頑張ってカメエリアまで泳いでいきました!

幸運にもカメ×3匹GET!!ゆったり泳ぐカメ

ごはんの海藻をモリモリ食べるカメ

気持ちよさそうに泳いでいくカメ

ゲスト様にもとても喜んでいただけて、私もとても嬉しかったです!

今日は、串本が夕方に停電してしまい、お客様にお写真をお借りしたり、ブログを書くことができず、こんな時間になっちゃいました。なので、お写真は過去にお借りしたお写真を再度お借りしました!ありがとうございました!

明日は海どうかな~?ちょっとうねって波が出そうですが、ボートは何とか出港できそうです・・・!ハードな海にならなければ良いんですが!

では、また!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもりからの大雨
  • 気温:25~30℃
  • 水温:29℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

アオウミガメ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 住崎南

快適!

くもり予報が快晴に!

最近のマイブームは、ピンクのかわいい雑貨を集めること♡どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は天気予報では曇りだったのに、朝から気持ちの良い程の快晴。気持ちの良い水温の海で、何もかも快適やないかー!と、思ってダイコンを見ると、水温28℃!!あったかい!!

今日はお写真は、かんなさんにお借りしました!モンハナシャコ、カラフルでステキです♪

ヒメイソギンチャクエビ、目が飛び出てる!ように見える。かわいい!

ジョーフィッシュは今日もキョロキョロしてました!かわいすぎる~♡

こちらは、マツバギンポ、かわいい子ちゃんですね!穴からちょこんと顔を出すだけで、なんでこんなにかわいさ倍増?私もどっかの穴から顔出してみようかな??←?

同じく穴からちょこん系、コケギンポ。目がウルウルしてて、きゃわ♡ なんか、私にかかれば、なんでもかわいい!!♡\(^o^)/♡

かんなさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日も皆さん、楽しんでください!!

では!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンメモドキYg、スジハナダイ婚姻色、クエ、ハコフグ、カシワハナダイ

アザハタ、クロハタ、キンギョハナダイ、マアジ、タカサゴ、セダカスズメダイYg、シンデレラウミウシ、アカマツカサ、キイロウミウシ、ウミウサギ、オオモンカエルアンコウYg

イソギンチャクモエビ、クマノミ卵、ウツボ、モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、マツバギンポ、オオモンカエルアンコウYg、ヤハズアナエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, モンハナシャコ, ヒメイソギンチャクエビ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, イスズミ礁, 塔の沖, 住崎南

ユニークな生き物大集合

おもしろいやつ集めました。

昨日、サンゴが少し産卵。おそらく今夜、大産卵。串本のサンゴの産卵を見るのは実は昨日が初めて。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、お写真をYAMAGUCHI様にお借りしました!

まずは、クツワハゼがゴカイを食べているところ。なかなか切れないうどんを頑張って飲み込もうとするような?ずっと、いつまでも、ゴカイの長い体をすすって食していました。よく切れる歯が無いと、大変ですね(笑)

お次は、イシヨウジ。ひょうきん顔というか、この、ぽけーっとしているお顔が、とっても好きです!

マルタマオウギガニは、美背景でパシャリ!まるっこい背中がとてもかわいいです!! 

ヤドカリは、奥が深い色彩美。種類も多く、色彩も様々。個人的にすごく興味深い被写体。かわいい! 

ヤイトサラサエビの集団は、こんなにギッシリ!密集しているのがまたかわいいです! YAMAGUCHIさん、素敵なお写真を、お貸しくださり、ありがとうございました!!

さぁ、サンゴは今夜大産卵するのか?はたまた、まだ持ち越すのか?Instagram速報や明日のブログ、Facebookなどでのご報告をお楽しみに☆

では、また~\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々曇り 一時雨
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

マルタマオウギガニ, イシヨウジ, ヤイトサラサエビ, クツワハゼ, ヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

どこにいても、何をしていても

あちこちに色々なお魚!

寝る時は、抱き枕がないと落ち着かない!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

昨日から様々なトラブルに見舞われ、今朝はなぜかカメラが起動せず、あえなく午後の1本分しか写真が撮れなかった、三重一号さんからお写真をお借りしました。機械トラブル、イヤですねぇ。でも無事に2本目はお写真撮っていただけて良かったです!

まずは、私の好きな、イシヨウジ♪この、目と吻(口)が好き(*^^*) かわいいー!

オオモンカエルアンコウ、濃ーいオレンジ色でした!!

こちらは、どれ??と言われそうですが、お写真ちょうど中央くらいに写っている、ムスメウシノシタ。泳ぎ方が独特、ヒラヒラしててユニークなんです。

こちらはニラミギンポの威嚇!お写真の右端に写っているのが、私の指先(軍手してるので黒い)。それを近づけると、ニラミギンポが威嚇して口を開けます。怒ったら噛むことも…!

もう、どのポイントへ行っても、お魚たちの数が多く、あちこちで求愛や産卵や、子育て(卵育て)してたりして、とっても楽しいです!幼魚も増えていて、ちびっ子たちがすごくかわいいです♡

そんな感じで、三重一号さん、素敵なお写真、ありがとうございました(*^^*) 次回はトラブルなく、快適に全ダイブ楽しんでいただけますように!☆

さて、お天気が良いのも明日まで?木曜日からはお天気が下り坂のようです。でも、東風なので、問題なし!!水中は、にぎやかで楽しいですよ!

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25.8~26.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

クマノミペア&卵、ミツボシクロスズメダイYg、オオモンカエルアンコウYg、マガキガイ、イシヨウジ、オトヒメエビ、マアジYg、キンセンイシモチ、アザハタ、カモハラギンポ、ニラミギンポ、コケギンポ、ソラスズメダイYg、アカエイ

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、アオウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒオドシユビウミウシ、コバルトツツボヤ、クジャクケヤリ、ニザダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イソコンペイトウガニ、コマチコシオリエビ、ヒシガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, イシヨウジ, ムスメウシノシタ

串本のダイビングポイント

サメのヒレ, 住崎南

これぞダイビング!

リラックスして、のんびりと!

顔の皮膚が、一昨日くらいから、何らかの原因で炎症を起こしてヒリヒリ、カピカピ、痛いし痒い。皮膚科に行きたいけど、串本に皮膚科が、無~い!!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、浅地へ目指して出港しましたが、なかなかの流れで、塔の沖まで戻ってから潜りました!!

なんとこれが、良い感じに群れが多く、大当たり!マアジの群れや、ボス感たっぷりのアザハタ、イシモチ、ユカタハタ、最後にはヒレナガカンパチの群れにも遭遇し、長い時間ぐるぐると周りを回ってくれて、水中でゲスト様の歓声がもれるワンダイブでした!!私、この、水中でのゲストさんの歓喜の声が、大好きです!ガイドしてて良かったぁ(*´▽`*)♡ってなります。

ということで、たっぷりのマアジ群れ。写っていない所も全部群れ、、群れ、群れ。

オオモンカエルアンコウも岩崎チームの穴水さんから教えてもらいました!ラッキー☆なんと大きな、きれいなオレンジのカエルちゃん!551の肉まんより少し小さいくらいのサイズ感(笑) 

カグヤヒメウミウシもいました!!近場ではあまり見かけない、キレイな薄紫のウミウシ。

近場便のグラスワールドでは、1センチくらいのウミスズメの子ども!!こちらも「かわいいー!」とゲスト様のお声が漏れ聞こえ、水中で私のテンションがババ上がりでした♡本当に、小さい!かわいい!!明日もいるかな?? 

コケギンポは、珍しい、全身写真!!!いつもは穴の中から顔だけ出している事が多いですが、今日は全身見せてくれました!ラッキーラッキー!

あとで、ヒレナガカンパチの群れと、ひたすら遊んだ動画など、Instagramに投稿しようかな~?皆さま、フォローしてね!(*^^*)

今日は、ボラバイト時代や、シーマンズに就職してからの下積み時代の私を知っていてくださっているゲスト様と一緒だったのですが「あの頃から比べたらすごいなー、もうプロの目やなー」と仰っていただき、恥ずかしながらも嬉しかったです。それから、外洋のダイビングでしんどい思いをされたご経験のあるゲスト様が、今日は私と一緒に潜って「楽しかった、これぞダイビング!」と仰ってくれたのが、すごく嬉しかったです。やはり、喜んでいただけたら、一番嬉しいです。これでテングにならず、これからも勉強して精進したいです。皆さま、今後ともよろしくお願いします!

さて、明日はどんな海でしょうか。明日もたくさんの生き物たちに出会えますように!!

では、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~33℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、マアジ群れ、アザハタ、ユカタハタ、イセエビ、タテジマキンチャクダイYg、アデウツボ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、シラコダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒオドシユビウミウシ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、セナキルリスズメダイ群れ、ネジリンボウ、ウミスズメYg、ジョーフィッシュ、テリエビス、キンセンイシモチ、クマノミYg、コロダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, カグヤヒメウミウシ, マアジ, ウミスズメ

この小さすぎる粒々、なーんだ!?

見た事ある人~?!

日焼け止め塗りすぎて?お肌が負けました、頬がヒリヒリなう。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*) 突然ですが、トップ画のお写真の小さいの、何だと思いますか??正解は、ブログ後半にて!初めて見る方も多いかもしれませんね(*^^*)

今日は、YY様からお写真をお借りしました!

まずは朝イチ、二の根からのスタート!!いつも外洋のポイントに着いたら、船からアンカーを打ち、流れの速さなど、上からチェックして、皆さまを安全にご案内できる状況か、スタッフ皆でチェックするんですが、今日も「流れ無さそうだね~」と言ってエントリーしたのに、なんとけっこう流れてました!海はこういう、流れや濁りの状況が一瞬で変わる事がありますから、油断大敵です。

さて、海の中では、ウミウサギカイが、ごはん中でした。ウミキノコの、白い部分は、ウミウサギカイが食べた痕ですね!この貝なのですが、黒い膜の部分、外套膜(がいとうまく)が、貝殻の部分を形成しているらしいです。興味深き、カイノセカイ(貝の世界)!!

クダゴンベは水深約28mに!なんと、その水深の水温は22℃でした!さむぅ~!!まぁ、ウエットで十分いけましたけど、 少しヒンヤリとはしましたね。

キンギョハナダイは、2の根でも、備前でも、たくさんいました!追いかけたり、モビングして集めたり。ただ見惚れるも良し、写真や動画撮るのも良し、遊び方は色々です。

アカホシカクレエビの抱卵母は、なぜか、頭の後ろの卵の下が真っ黒に。どうしたん??と聞きたいですが、話せません、残念…岩崎師匠もなぜかはわからないそうです。不思議。寄生虫か、もしくは病気なのかなぁ?? 

卵つながりで、こちらは、クマノミの卵。あちこちで、生みたて卵から今にもハッチアウトしそうな卵まで、いろいろな過程の卵が見られます。

卵つながりでもういっちょ!こちらは、冒頭でも少し話題に挙げさせていただいた、極小、ソラスズメダイの卵。ソラスズメダイがいつも卵を守っている場所があって、そこをちらっと見せてもらうと、1mmにも満たない小さすぎる、ほぼ透明の卵がギッシリでした。でも、一丁前に、目が完成してます。この黒い点々がその目です。肉眼ではほぼ見えないです。クマノミもソラスズメダイも、元気にたくさん生まれ育ってほしいですね! 

ジョーフィッシュは今日はしっかりと蓋をして穴の中に隠れていましたが、そーっと蓋をめくらせて頂いたら「なになに?」とちょこんと顔を出してくれました。愛想良い子です。

そんな感じでした!素敵なお写真をお貸しくださったYYさん、どうもありがとうございました(*^^*)

さて、明日も外洋トライ予定。流れてるのかな~?……てか、黒潮様、どんどん離れていってるんですよね。もう、潮岬沖約75kmですって。もうこのまま、どんどんドンドン、離れていっちゃうのかなぁ?夢は一瞬でしたなぁ。ありがとう、黒潮様。一瞬でも夢が見れて幸せでした。

では、また!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~32℃
  • 水温:23.6~26.2℃(外洋の方が寒かったです・・・!)
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ニザダイ群れ、シラコダイ群れ、ニシキベラ産卵、イセエビ、クダゴンベ、アオリイカ卵

キンギョハナダイ群れ、クマノミ卵、ウツボ、オルトマンワラエビ、アオリイカ(今年はレア!)、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミペア、マダライロウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, アカホシカクレエビ, キンギョハナダイ, クマノミ, ソラスズメダイ, ウミウサギガイ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, イスズミ礁

今日から7月!!

夏なのに、マンツーマン!?

曲げわっぱ弁当箱にご飯を入れてお弁当持ってくるのが、最近すごくすごく好き(*^^*) 何を入れても美味しそうに見えるし、実際美味しい♪でも、料理はちょっと苦手。冷凍食品にも頼りまくりです!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日から7月なのに、なんとマンツーマンで、じっくり!まずは、イスズミ礁リクエストだったので、もちろん、ハナゴンべ様もご紹介させていただきました。すごくキレイな色彩なのに、私のヘボライトでは、光量が足りず、その美しさを上手にお伝え出来なかった気がする・・・(´;ω;`) 正面顔はこんな感じ。すごくチャーミングなお顔です。

ニラミギンポは、すごく寄らせてくれます!なぜ、ニラミという名前なのか?全然にらんでないんですよ、この子。なんならとても愛想がいい! 

タテジマキンチャクダイ幼魚は、最近、切手サイズより少し大きくなりました。キレイな柄です。大きくなってね(*^^*)

クマノミの卵はぎっしり。もう、それぞれの体の内蔵?と、目が完成しているのが透けて見えています!!すごい!!

最後は、今日初めましてだった、カエルアンコウ、蛍光オレンジ色。鮮やかなオレンジで、特別目立っていました!正面からお写真を撮る事ができ、ラッキーです♪ 

今日は、まりの携行TG4のデータでお届けしました!TG4、もう10年前くらいに買った、古いものですが、もう少し頑張ってくれるかな?Instagramも頑張っているので、新しいカメラに買い替えたいけど、でも今、iPadも欲しい、新しいドライスーツも欲しい、新しいマスクも欲しい、いろいろ迷い続けて結局まだ何も買わない日々。欲しいものはたくさんあるけど、いったん貯金したい(笑)

そんな感じです。黒潮効果なのか?やはり時々、近場にもゆるっと流れが入っています。安全停止の時、ロープを握るととても楽ちんです♪しかし、透視度はイマイチ、ふつう、なのだ。10mくらいだったら、前までとそんなに変わらないよねぇ?まぁでも、水温が25~26℃台あって温かいから良いか!(*^^*)

毎日、海の中がにぎやかでとても楽しい水中です!

ではでは、また。ばいばーい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミ卵、タテジマキンチャクダイYg、アオウミガメ、オオモンカエルアンコウYg、ホウライヒメジ群れ、ウミスズメ、ヨコシマクロダイYg、アカエイ、アザハタ、キンセンイシモチ、オトヒメエビ、コケギンポ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

フジイロウミウシ、キイロイボウミウシ、コロダイ群れ、キタマクラ、ルリメイシガキスズメダイYg、メガネゴンべ、キンギョハナダイ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、ハナゴンべ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ニラミギンポ, ハナゴンベ, クマノミ卵, タテジマキンチャクダイ

串本のダイビングポイント

イスズミ礁, 住崎南