串本の生きもの / ベニサンゴガニ

クローズ!からの、1本!!からの、クローズ!!!

修行?!

世界で一番好きなものは、いちごと桃とソフトクリームとチョコレート!どうも、ヒトミマリです。

今朝は時化ていたため、朝1便目はクローズとなりましたが、2便目には少しマシになり、なんとか1本出てみました。が、3便目はやはりクローズとなりました。水中も、かなり大きめのうねりがあり、透視度はついに3mを切ってしまい、今日は1~2mくらいの、暗すぎる水中でした。いつもは「いけるよ~、余裕~」と言うチーフも「う~ん、難しいですね~」と言う今朝の海は、ビーチから少し向こうを見ただけでもわかる程、大きなうねりと高い波。2便目の時間になったら少しマシとは言え、出港時もうねりと波は高く、なんと言っても、最後のエキジット時にハシゴが暴れて、それがいつもヒヤヒヤします。でも、どんなに激しくハシゴが跳ねて暴れようとも、どんなに激しい流れで思いもよらぬ距離まで流されたとしても、なんとかして船には登りきらないと、陸へは帰れないし…とにかく誰もケガしないようにと祈るような気持ちで、いつもエキジットをサポートさせて頂いています。皆さんも、荒れてる日はどんなふうにハシゴに行くか、そんな風にエキジットするか、緊急時の対処なども、ガイドとよく相談して潜って下さいね。

さて、なんとか行った2便目では、備前で、マツカサウオ

アカホシカクレエビ抱卵

ニシキウミウシは、昨日のゲスト様が発見して教えてくれたのと同じ位置にいました!

私の好きなベニサンゴガニもいましたが、うねりが大きく、お写真をゆっくり撮っていただく感じじゃなかったので諦めました!(笑)

今日もお写真は過去にお借りした皆さまのものをお借りしました。いつも素敵なお写真ありがとうございます!!

それと、昨日開かれた、串本ダイビング祭りの、懇親会の様子です。たくさんの方に、メーカー様からの、素敵な協賛品が当たり、当たらなかった方もいらっしゃいましたが、最後までドキドキわくわくする抽選会でした。来年もきっとまた行われるので、ぜひご参加くださいませ~!

さて、透視度悪すぎ問題、いつ頃、解決するんでしょうね~。うねりと波も、明日には完全に落ち着いていてほしいですね~。

では、また明日。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり→はれ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:19.0℃
  • 透視度:1~2m 透視度不良悪化
  • 波高:2.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ベニサンゴガニ、マツカサウオ、ニシキウミウシ、クジャクケヤリ、イチモンジハゼ、アカツメサンゴヤドカリ

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ニシキウミウシ, マツカサウオ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

備前

ご夫妻の、一足遅れのゴールデンウィーク♪

今が旬のクジャクケヤリに注目して・・・♪

肩こりがひどい、どうもヒトミマリです、こんにちは!(*´▽`*)

今日は、少しお休みをずらして取得されたという、仲良しご夫妻がいらしてくださいました!とっても素敵なご夫婦で、器材もスーツもほぼお揃い♡水中で、見分けがつかないくらいそっくりで、なんだか、キキララちゃんみたいで、すごくかわいかったです♡

そんなご夫妻の、ご主人からお借りしたお写真!まずは、アマミスズメダイ!幼魚が一気に増えてきました♪あちこちで、すごく美しいです☆

ケヤリ添えのガラスハゼ。かわいいー!

ケヤリ添えのジョーフィッシュ。まだ若そうな子で、ちょっと臆病。あまりしっかりは出てきてくれません(;´∀`)

タツノイトコ!このひょうきん顔が、すごくチャーミング♡

ドドン!ベニサンゴガニ☆キレイに撮っていただいてます!!光と影の感じも、すごくステキですね☆こりゃ~、フォトコン行きかな~!

続いては、奥様のお写真!とってもきれいなクジャクケヤリを、と~ってもきれいに撮っていただきました\(^o^)/ こういうお写真、個人的に、私の大好物です♡テンション上がるぅ♡

コケギンポ、キイロちゃん♡目がキラキラに撮れました♡

こちらは、朝イチからのリクエストだった、ジョーフィッシュの口内哺育。パパの口の中の卵の、銀色の目が、こちらを見つめてます!この銀色の目が、いつ頃、パパたちと同じ、ピエロみたいな目になるのかな?

ナカソネカニダマシの目は、ビックリした時の目みたいに、「テン!」って感じ。小さすぎて、目にピント合わすのが大変です。うまく撮っていただいてます! 

最後は、ご機嫌でホバリング中のネジリンボウ♪アンカーから近いところに住んでる子なのですが、ネジリンボウとかヒレナガネジリンボウとか、他のハゼ類も、もっともっと、ここに増えてくれたらいいのにな~♪

ステキなお写真をたくさんお貸しくださり、渡部さまご夫妻、ありがとうございました!!

さて、今週末の予報が、現状、怪しい・・・。しけないでくれ~・・・!!!(;^_^A 今後の予報の変化に注目です。

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:19.2~20.2℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイYg、クジャクケヤリとキイロイボウミウシ・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、イシガキフグ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、クジャクケヤリとオランウータンクラブ、コガネスズメダイ群れ

アマミスズメダイYg、ナカソネカニダマシ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ抱卵、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、ヒメイソギンチャクエビ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ口内哺育

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、アオリイカ卵、コケギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

風の予報が・・・

風の予報がころころ変わる

歯ぎしりのし過ぎで、ナイトガード(寝ている時用のマウスピース)を噛み割ってしまいました。チョー落ち込んでいる、ヒトミマリです((+_+)) 寝ている間の歯ぎしりって無意識だからどうしようもないけど、次は自分の歯を噛み砕いてしまうのではないかと毎日不安で夜も眠れません。このストレスがさらにストレスとなって、寝落ちした後にガンガンに歯ぎしりしてしまう・・・うぅ、悪循環。

さて、朝はあいにくのお天気ながらも凪の1本目。からの2本目の頃にはやや風ビュービュー気味に。そして午後便は西風に変わる予報だったので、時間を早めての出港です。そんな今日も、お写真はKAZUさんにお借りしました!

まずは、すっごくキレイな黄色のコケギンポ。リーゼントばりばりで、イケイケな子。威嚇して口をガバッと開けてくれたりもします。

アマミスズメダイ幼魚もチラホラ。目の上のV字型ティアラが素敵な子。

アカツメサンゴヤドカリは、お姉さんすわりみたいな、ナナメ足スタイル(笑)バランス感覚が優れていますね☆

ヤイトサラサエビが2匹見つめ合うワンシーン。ケンカ?ラブラブ??

サツマカサゴは、砂地に上手に擬態。隠れ上手で賞☆

ベニサンゴガニは家を半分以上、イボヤギミノウミウシに食い荒らされて、かわいそうです。赤いボディーが、白い家じゃ目立ってしまう。そろそろ、お引越ししてしまうかもしれませんね・・・

ワニゴチにも久々に遭遇。この大きなお口の中へ吸いこまれたら、いったいどんな感じなのかな?

アカスジカクレエビが2匹。見つけられるかなぁ?

拡大してみると、こんな感じです。スケスケですね!キレイ♪

KAZUさん、素敵なお写真、ありがとうございました!\(^o^)/

それでは、また(*^_^*) バイバイ。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃ 水中はまだカイロを貼って、温かい格好を!
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤイトサラサエビ、アマミスズメダイyg、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、サツマカサゴ、キイロイボウミウシ、コケギンポ、クロスジギンポ、コイボウミウシ

ワレカラ、ジョーフィッシュ、アカスジカクレエビ、ワニゴチ、マツカサウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、セリスイロウミウシ、ハチジョウタツ、イソギンチャクモエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, ワニゴチ, アカツメサンゴヤドカリ, サツマカサゴ, アマミスズメダイ, アカスジカクレエビ, ヤイトサラサエビ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

2025年度最初の週末!

春ですねぇ♪

最近、まげわっぱ弁当箱が大好きで、お弁当を頑張って作っていたりします。まげわっぱって、ごはんの余分な水分は吸ってくれるし、腐りにくく、見た目もちょっとおしゃれに見えて、とても楽しいです。でも、レンチンと冷蔵が出来ないのがタマにキズ。朝、早起きして詰めないといけないので、忙しい時期はきっと日の目を見ることはないでしょう・・・どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はショップさんに便乗し、岩崎師匠とマリ交代で調査へ。まずは岩崎師匠の見てきた、フジイロウミウシ&クジャクケヤリ。

ホウライヒメジ整列。

ニシキウミウシに喰らい付く、キイボキヌハダウミウシ。かわいそうですが、キイボキヌハダに、ニシキウミウシは体を溶かされ食べられ、きっと「痛いよ~」とかって言っていたりするかも。

お次はマリの見てきた、ワモンダコ。

アカゲカムリ。この子、ひょこひょこ歩いて、ホントかわいい♡

ちびカエルアンコウ。

イボヤギを食す、イボヤギミノウミウシ。イボヤギが白くなっているのは、食べた痕(やめれ。怒)。ご丁寧に、卵まで産んであった。ほんと、やめてほしい。

なぜなら、この子が住む家がどんどん面積削られ、とても困っているようでした。ベニサンゴガニ。

調査の結果、今日もボロカサゴとハナイカは見当たらず。しかし「近くにはいるんだよ~きっと」との岩崎師匠のお言葉。また探しましょう!

今日は岩崎&マリのお写真でした( *´艸`)

明日お越しいただく皆様、よろしくお願いいたしま~す♪

バーイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:7~16℃
  • 水温:17℃ ドライスーツの中は、まだまだ冬仕様でOK!カイロも要る!!
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

テングダイ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アザハタ、ハチジョウタツ、フジイロウミウシ、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ベニサンゴガニ、アカゲカムリ、イロカエルアンコウYg、チンアナゴ、ワモンダコ

ホウライヒメジ群れ、ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、アデウツボ、オオモンカエルアンコウ、フジイロウミウシ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, アカゲカムリ, ホウライヒメジ, ワモンダコ, キイボキヌハダウミウシ, フジイロウミウシ, イボヤギミノウミウシ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

最高です☆

凪ぎ+青い+魚多し=最高!

こんにちは、いちご大好き♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)♡

今日はKOBAYASHIさんご夫妻と3ダイブ!

たくさんお写真をいただいちゃったので、さくさく参ります!

まずは、青い海、キンギョハナダイが、ばえます!

アオサハギYg、美背景!

イソバナカクレエビ、スケルトン!

クマドリカエルアンコウ、イエロー!

ヒメイソギンチャクエビの顔面!きれいですね!!

ハチジョウタツ!!!今日はなんと3匹もGET♡↑ これ、めっちゃ好き!渾身の1枚!!

ここまでKOBAYASHIさんご主人にお借りしました!

そしてここからは、奥様にお借りしました!

モンハナシャコのユニークなお顔♪

珍しい、テングチョウチョウオ!

アカヒメジ群れ、青い海キレイ!

シマウミスズメ、目が♡形!ご飯をついばむ姿がすごくかわいいです!今度ぜひ、じっくり見てみて下さい♪

こちらは、最高の1枚、なんだか何かのポスターみたいな雰囲気。ベニサンゴガニちゃん。カッコいい☆KOBAYASHIさんご夫妻さま、すてきなお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございます!!

さて、このあと、内浦ビーチのすぐお隣の、白野ビーチというところへナイトダイビングへ行ってきます!!狙うは、カスザメ、オオウミウマ、コンゴウフグ・・・などなど!わけあって、カスザメだけは絶対出会いたいです(笑)

楽しみだな~♪あたたかーくして、行ってきまーす!\(^o^)/

ではでは~☆

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ のち あめ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.0~18.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ、ウミシダウバウオ、クマドリカエルアンコウ、ウメイロモドキ、タカサゴ、アオサハギYg、ベニサンゴガニ、ニシキフウライウオ、キサンゴカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、コマチコシオリエビ、シマキンチャクフグYg、ジョーフィッシュ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ

ガンガゼエビ、ハタタテハゼ、ダテハゼ、アカツメサンゴヤドカリ、ハナゴイ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、テングチョウチョウオ、ヒメイソギンチャクエビ、ハチジョウタツ

モンハナシャコ、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、タカサゴ、ウメイロモドキ、アマミスズメダイ、ホウライヒメジ、ムチカラマツエビ、マアジ、ナンヨウハギYg、アザハタ、キンメモドキ、クダゴンベ、オニカサゴYg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウ, キンギョハナダイ, モンハナシャコ, アオサハギ, ヒメイソギンチャクエビ, アカヒメジ, イソバナカクレエビ, シマウミスズメ, ベニサンゴガニ, テングチョウチョウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前