ついに!黒潮が再接近中です。
今日も穏やかな風で海はベタ凪ぎでした。浅地の魚影はとても濃く、回遊魚、根魚、後半のマクロ生物もてんこ盛り!! 透視度もじわじわと良くなってきていて、外洋も近場もコンディション上り調子でいい感じでした(^^)d
そして滞っていた黒潮の流れにも変化が出てきています! 海洋速報では「黒潮の急潮情報」が発表され、この数日で劇的に潮色が変わる可能性が出てきました~♪
待ちに待った黒潮様の再来が近い!!? これは期待できそうですよ~!(^^)
さて、そんな本日の写真はANAMIさんにお借りしたグラスワールド&住崎のデータ5点です。
まずはイソコンペイトウガニ。ハッチアウト間近の卵を抱えたペア。
ワイドもマクロも盛りだくさんな一日でした~(^^)
明日以降、劇的なコンディションアップに期待しつつ、あちこち調査に出てみようと思います(^^ゞ 黒潮本流29℃の潮、早く来ておくれ~!!
以上、ANAMIさんお写真どうもありがとうございました。
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:曇り時々晴れ
- 気温:25~29℃
- 水温:21~27℃
- 透視度:8~12m
- 波高:1m
観察された主な生き物
ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ヨコワ群れ、ツキチョウチョウウオ、ヘラヤガラ、マツバギンポ、キンチャクガニ、セソコテグリyg
アオウミガメ、イロブダイyg、キンギョハナダイ群れ、ハナゴイ群れ、ソラスズメダイ群れ、コケギンポ、キビナゴ群れ、ハマフエフキ群れ、アジアコショウダイyg、ゴイシウミヘビ、イソコンペイトウガニ
ミヤケテグリyg、クダゴンベyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカシマシラヒゲエビ、ワモンダコ、キビナゴ群れ、アオヤガラ群れ、イソコンペイトウガニ、トゲトサカテッポウエビ、ハチジョウタツ