iwa のすべての投稿

パラオツアー参加者募集

龍馬チャーターツアーを開催!!

2026年も海外ツアーの企画が進行中です!! 今回は日本の遥か南、ミクロネシアに浮かぶ世界自然遺産、パラオ諸島を巡るクルーズツアーです! 快適で安定感抜群なクルーズ船「龍馬」号で人気のポイントを制覇します。

しかも! 今回は成田発着のユナイテッド航空直行便利用で移動が楽ちん! 現地では洋上ステイ4日間(ダイビング3日間)と参加しやすいコンパクトな日程です。豪華クルーズ船龍馬号の居心地良い空間でゆったり過ごし、パラオの広大な海をたっぷりと廻ります。潜って食べて飲んでよく眠る! をたっぷりとお楽しみください。

龍馬号クルーズツアー

日程 2026年2月4日(水)~2月8日(日)(成田空港集合解散)
内容 4泊5日、10ボートダイブ+オプションダイブ
※マンタ、サメ、大群、生態狙いの贅沢コース。
客室 スタンダードツインorデラックスツイン(シングル要相談)
定員 14名(最少催行人数10名)
価格 お問い合わせください。
予約 早期予約受付期限:2025年8月31日
※早期予約の方は航空券価格優遇&ボート券などの特典あり。
※予約金(10万円)ご入金で予約確定となります。

こちらは2017年パラオツアーのフォトギャラリーです。

ご予約、お問い合わせなど、詳しくはスタッフ岩崎まで。

串本のダイビングポイント

パラオ

ゲリラ豪雨&プチ嵐通過

断続的に続く豪雨。影響はいかに!?

晴れの日が長く続いていましたが、ここ数日は雨雲が多い日が続いています。
昨夜から断続的に続くゲリラ豪雨は今日も続いていて、午前中は海上で視界不良になる程の大雨になりました(*_*)
それでも水中は比較的状態が良く、飛び込んでしまえば青いし暖かいしで超快適でした~♪ 高水温で曇天&雨の日は大抵生物たちの活性も高く、魚群もレア生物も盛りだくさんな1日でした(^^)d

そんな本日の写真はWAKAKOさんにお借りしました。

まずはヤシャハゼyg 登場から1か月ほど経ちすくすく成長中。

大発生中のヒレナガネジリンボウに、

今季少なめのヤノダテハゼも定着中です。

この水温でもピカチュウが再登場。真夏に見るのは稀かも。

最後はチンアナゴ。アミエビをパクパク食べまくりでした。

今日は久々に風波とうねりが入り、コンディションに与える影響が心配でしたが、水中は変わらず視界良好で、黒潮効果も継続中です(^^) 3連休を前に、更なる透視度上昇に期待したいところです。

というわけで、WAKAKOさんどうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25~27℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヤシャハゼyg、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュSP、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼSP3、オニハゼ、ホタテツノハゼ、ダンダラダテハゼ、ホタテツノハゼSP4、チンアナゴ、ニシキオオメワラスボ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、マアジ群れ、キンギョハナダイ群れ、

ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、カイカムリSP、カモハラギンポ(育卵)、ヤッコエイ、アオウミガメ、モンハナシャコ、ツバス大群、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ネズミフグ、ツバメウオ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ヒレナガネジリンボウ, ヤノダテハゼ, チンアナゴ, ヤシャハゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

サメのヒレ

潮色良好! 青くて爽快~ ♪

今日は東風がやや吹きましたが、湾内は超ベタ凪ぎでコンディションも変わらず良好でした。潮岬の少し外側に位置する「サメのヒレ」では、透視度も最高! 温度は水底で26℃、中層から表層の広い範囲で28℃と快適でした~(^^)d このまま安定して欲しいですね~!!

さて、そんな本日の写真はIZUMIさんにお借りした「サメのヒレ」マクロ5点です。

ウミウシの多いサメのヒレから、まずはヒョウモンウミウシ。

お次は一か所に集まるムラサキウミコチョウ。

名物の大岩トンネル内では抱卵中のオルトマンワラエビや、

ダイバーのエアーが天井に溜まって出来た鏡面に映るアオウミウシ、

大岩の外ではこちらも子育て中のニラミギンポなどなど、

ワイド系ではキビナゴの群れと、それを狙うソウダガツオや若いツムブリの群れ、ツバメウオも現れて盛りだくさんで楽しい1本でした。

以上、IZUMIさん、お写真どうもありがとうございました。

そして大潮に入った昨夜はサンゴ産卵狙いのナイトに行ってきましたが、海中公園船着き場のサンゴの結果は残念ながら不発。。。お隣の田子ビーチではまとまった放卵があった様です(いいなぁ~) 船着き場のサンゴも兆候は少し出ていたので、今日か明日、どーんと放卵するかもしれません。
今夜はゲストはいないので、調査がてらスタッフで行ってきまーす(^^)ゞ

ではまた明日、報告しますね~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ヤシャハゼyg、アオブダイ(産卵行動)、ハチジョウタツ、クマノミ、キンギョハナダイ群れ、アオウミウシ

キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、ツムブリ、ツバメウオ、イサキ群れ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ヒョウモンウミウシ、クラカトアウミウシ、ニラミギンポ、キツネベラyg

串本の生きもの

ニラミギンポ, オルトマンワラエビ, ヒョウモンウミウシ, ムラサキウミコチョウ, アオウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, サメのヒレ

グラスワールド×3

猛暑を避けて、涼しい海へ~!!

今日も夏らしい灼熱の猛暑日が続いていて、海辺で涼しい串本も昨夜は25℃超えの熱帯夜、今日は日中30℃超えと、真夏の暑さが続いています。

黒潮の流軸は曲がりくねってきていてちょっと心配ですが、ここ数日の水中は25~28℃で安定傾向。視界も良いので中性浮力で漂っているだけでも気持ちいいですね~。5ミリのウエットで皆さん快適に潜れています。

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ6点です。
ゲストが入れ替わりながらのグラスワールド3回戦でした(^^)

まずはあちこちに多数出現中のコケギンポ。

こちらは威嚇しまくりの元気なジョーフィッシュ。

ハッチアウト寸前のクマノミの卵。今季4周期目かな。

ニラミギンポも産卵ラッシュです。育卵中のパパと銀卵。

甲殻類のアカゲカムリも繁殖シーズン真っ只中。抱卵中のメスです。

最後はアオウミガメ。ダイバー慣れした子たちが複数います(^^)

都市部は猛暑の影響で厳しい暑さに見舞われてますね~。
今こそ涼しい串本へ、皆さん是非潜りにお越しください(^^)

以上、YAIさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

コケギンポ、ミナミギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アオウミガメ、アカゲカムリ、セダカスズメダイ(育卵)、ソラスズメダイ(育卵)、ゴイシウミヘビ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, コケギンポ, アカゲカムリ, クマノミ(卵), ニラミギンポ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

塔の沖へ!

夏らしくなってきました。

今日もお天気は最高~!! 日中は良く晴れて気温も30℃ほどになりました。
海の方も変わらず穏やかで、遥か彼方の台風や熱低の影響も無く、張り出した高気圧のお陰で夏らしい爽やかな風が続いています(^^)

ただ水中のコンディションは少々下降気味!? 再び黒潮が離岸傾向に転じている影響なのか、一部水底で23℃、視界8mほどの場所もありましたが、中層&表層は真っ青な夏の潮色で28℃と超快適です(^^)d
さて、写真はモリタニさんにお借りしたマクロ6点です。

まずは塔の沖に定着中のオオモンカエルyg すくすく成長中。

こちらは夏になると姿を現す幼魚、ツユベラyg

こちらも夏に増えるショウジンガニ。アメフラシに乗っている珍パターン。

グラスワールドに定着中のネジリンボウ。めちゃ近寄れます。

アオスジテンジクダイの口内抱卵は3周期目。そこらじゅうで展開中。

最後はマクロで切り取った涼しげなリングのカット。

夏の海は見どころ満載ですね~(^^)

黒潮様の蛇行と離岸が再び始まっているのが不気味でしょうがないですが、7月以降もコンディション維持してもらいたいところです。

以上、モリタニさんどうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、ヒレナガネジリンボウ、クジャクケヤリ群生、ハナミノカサゴ、マガキガイ、アザハタ&タカサゴ群れ、マアジ群れ、オオモンカエルアンコウyg、カグヤヒメウミウシ、コガネスズメダイ(育卵)、アカゲカムリ

ゾウアメフラシ&ショウジンガニ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、ウツボ&オオモンハタ群れ、ナガサキスズメダイ(育卵)、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ハナゴイ&キンギョハナダイ

ハナゴンべ、ナガサキスズメダイ(育卵)、カゴカキダイ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、ベラギンポ、ミナミコブヌメリ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ネジリンボウ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), バブルリング, ツユベラyg, ショウジンガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁, 塔の沖

今日も真夏日♪

いい感じの流れが入ってます。

今日も一日快晴で海はベタ凪ぎ。最高のダイビング日和でした~(^^)d 気温も30℃まで上昇して、日差しがジリジリと暑い真夏日に♪ 黒潮は微妙に離岸傾向ですが、潮色は良好で水面は28℃、視界20mまで上がっています。

さて、そんな本日の写真はJUNJUNさんにお借りした6点です。

まずは、浅地のマツバギンポ。育卵中のお父さんです。

こちらも育卵中のコガネスズメダイお父さん。

根の上には産卵を控えたセミエビのお母さんも。

備前ではエントリー直後にキビナゴの群れ&ソウダガツオが通過!

砂地探索では越冬個体の大きなヤシャハゼや、

砂からひょっこりハナアナゴ、

そのほかヤシャyg、ヒレネジ、ヤノダテ、ホタテ、ホタテSP、チンアナゴなどなど、一通り確認してきました。

今日も湾内に流れが入ってきていて、備前でも水面付近は流れそこそこ。キビナゴの群れにソウダカツオが突っ込むシーンも確認できました。湾内にも夏らしいお魚たちが集まり始めた様で明日以降も楽しみです(^^)

以上、JUNJUさん、お写真ありがとうございました。
明日も海況良さそうです。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、コガネスズメダイ(育卵)、ツキチョウチョウウオ、ヒレナガカンパチ群れ、マツバギンポ、テンクロスジギンポ、セミエビ(抱卵)

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼyg、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ハナアナゴ、ホシテンスyg、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、キンギョハナダイ群れ、

ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、ホウライヒメジ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ムツyg群れ、マアジ群れ、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

ヤシャハゼ, セミエビ, マツバギンポ, キビナゴ群れ, ハナアナゴ, コガネスズメダイ(育卵)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

ヤシャハゼ

水中もすっかり夏モードです!

今日は曇ったり晴れたり雨が降ったりと忙しく変わるお天気でしたが、風は穏やかで凪ぎの海でした(^^) 黒潮接岸の影響は続いていて、水面は27℃超え。水底は時々24℃の水が入りますが、水中はすっかり夏モード! 今日のゲストは3mmのスーツで快適そうでした(^^d

さて、本日朝イチは浅地へ! 流れはピタリと止まっていて、活性はイマイチでしたが、それでも浅地は十分魚影が濃い!! タカサゴやメジナ、ニザダイなどの磯魚が各所で降りてきて、根の上ではキンチャクガニやギンポなど、マクロも多く賑やかな1本でした。
午後は近場のエリアでじっくりと、グラス&備前の流行りネタを満遍なくご案内してきました~(^^)

写真はスタッフのストック、備前の砂地ネタ中心のマクロ4点です。

まずはチンアナゴ。水温上がって元気に出てきてます。

すぐ近くにはホタテツノハゼも。

深部にはヤシャハゼも複数出現しています。

ついつい撮っちゃう笑顔のミナミギンポ。ポイント問わず豊富です(^^)

奥が深くて生態も面白い、撮影は腕と技と時の運? 魅惑の共生ハゼエリアも水温上がって只今旬真っ盛りです。ナイトロックス推奨エリアの共生ハゼエリア、気になる方はリクエストしてみて下さいね~(^^)

ではまた明日~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ群れ、コガネスズメダイ群れ、シラコダイ群れ、アオブダイ(産卵行動)、モンハナシャコ、イセエビ、ゴイシウミヘビ、キンチャクガニ、キンギョハナダイ群れ

ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ(ペア)、オオモンハタ群れ、ナガサキスズメダイ(育卵)、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ、キンギョハナダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ウデフリツノザヤウミウシ

ヤシャハゼ、ヤシャハゼyg、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、チンアナゴ、オニハゼ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, ミナミギンポ, ヤシャハゼ, チンアナゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

復調の兆し?

前線のうねりと黒潮の流れ。

梅雨前線のうねりが入り、湾の外はなかなかの揺れでしたが、そんな事より下がってしまった水温!! 調べれば黒潮の流軸がやや離岸して距離60kmに(*_*; それでも今日は少し盛り返して水底で24℃ 雨とうねりのせいで透視度はやや下がりましたが、快適度はアップ(((^^; この調子で再び接岸して欲しいところです。

今日はゲスト1名で貸し切り状態でした。うねりが入る塔の沖では、冷水が入った影響なのか、シンデレラウミウシやカグヤヒメウミウシなど、ウミウシによく遭遇。少し前に遭遇したオオモンカエルアンコウも再会できました。

そして備前では深場の砂地へ。程よい流れが入って活性は高く、共生ハゼ三昧で思う存分遊んで頂けました(^^)d

さて写真は今日もYOSHIさんにお借りしています。

塔の沖から、ゾウゲイロウミウシ、

オオモンカエルアンコウyg

備前では、ホタテツノハゼ、

ヤシャハゼyg(小さくてちょっと寄りきれませんでした)

ヤシャハゼ(越冬した成魚)

良い流れで水温盛り返し復調の兆しかな? と思いたいですね。
ぐんぐんコンディション上がります様に。

以上、YOSHIさん、今日もありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、イセエビ(抱卵)、シンデレラウミウシ、アザハタ&キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ(育卵)、セダカスズメダイ(育卵)、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウyg

ヤシャハゼyg、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ジョーフィッシュSP、ヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、カルイシガニ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ゾウゲイロウミウシ, ヤシャハゼ, ヤシャハゼyg

串本のダイビングポイント

備前, 塔の沖

砂地探索へ

あれれれ?? 水温逆戻り!?

黒潮接岸効果で視界良好&高水温&お天気も真夏の様な週末でしたが、今日から再び梅雨空が戻ってきています。でも水中は暖かいし~♪ と余裕ある気持ちでエントリーした今日は水底まさかの22℃…(*_*) 水温逆戻りしてるじゃないか~(+_+) ウエットで飛び込んで久しぶりにびっくりしました。

さてそんな中、子育てモード全開の海の中は、今日も見るもの盛りだくさん。

口内抱卵中のアオスジテンジクダイや、

天井の卵を守る、育卵中のセホシサンカクハゼ、

珍種のチビジョーフィッシュSP

砂地探索では、密かな話題の体長2cm ヤシャハゼygや

あちこちに出現しているヒレナガネジリンボウ

地味に珍しいハチマキダテハゼなどなど

冷水が戻って来たとは思えない、賑やかな内容で楽しんで頂けました(^^)
接岸中の黒潮に変化は無さそうなので、一時的な冷水だと切に信じたい。
明日のコンディションがどうなるのか、注目ですね~!

というわけで、吉村さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼyg&ニシキテッポウエビ、クエ、イサキ群れ、イソコンペイトウガニ

コケギンポ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュSP、ネジリンボウ、ナガサキスズメダイ(育卵)、カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、スジタテガミカエルウオ、キンギョハナダイ(産卵行動)VSメジナ、スジタテガミカエルウオ、

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハチマキダテハゼ, ジョーフィッシュSP, ヤシャハゼyg, セボシサンカクハゼ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

秋のBBQ&花火のお知らせ

BBQと本格花火で盛り上がりましょう!

恒例の「BBQ&花火イベント」開催のお知らせです。今年は秋の開催!!
「BBQと本格仕様の打ち上げ花火」でドカーンと盛り上がりましょう!

皆さんのご参加をお待ちしています!!

  • 開催日時・・・9月27日(土)
  • BBQ・・・・18:30頃~
  • 花火打上・・・20:00頃~(花火はどなたでもご覧下さい)
  • 参加費用・・・男性¥4000/女性¥3500
  • 参加特典・・・景品が当たるじゃんけん大会あり!?
  • 募集定員・・・45名

※花火は雨天中止、BBQは多少の雨なら強行開催します!!
※缶ビール、缶チューハイなど、コイン精算にて用意しております。
※お飲み物類は持ち込み自由です。お好みで是非ご用意下さい。

材料手配とスペースの関係上、事前に参加の予約をお願いします。
また定員に達し次第、申し訳ありませんが締切りとなります!

参加ご希望の方は、ダイビングの予約と合わせてお早めにご連絡下さい。
スタッフ一同、皆さんのご参加、お待ちしています!!!

トップページにもどる