イロブダイ

アンドの鼻、解禁

黒潮パワーの影響を受けたアンドの鼻が潜れるように!

本日9/17より期間限定ポイントの「アンドの鼻」が潜れるようになりました!

一年間待ったという人も少なくないでしょう。特に、黒潮によっていい潮が入ってきている今だからこそ!という方もおられると思います。去年居たアイツは?などなど気になることだらけ!

そんな解禁ほやほやのアンドの鼻とへもぐってきました~!

まずは、一本目の島廻りから産卵中のウミウサギ。

ウミウサギ

他の貝と違って一粒一粒が大きい!大体イクラと同じくらいでした~。

そしてちょこっと小さな帽子を被ったイソコンペイトウガニ。

イソコンペイトウガニ

逆にそのサイズをどうやってきれいに取ったのか気になる!

次は二本目のアンドの鼻からイロブダイyg。

イロブダイ

ygと言ってもちょっと大きめサイズ。

次はスカシテンジクダイの大群。

スカシテンジクダイ

この子たちを守るようにアザハタの小さい子もいました!

最後はかなり浅場にいたツバクロエイ。

ツバクロエイ

水深13m付近の水温もそこそこ温かいところのいたので衝撃でした!

写真は「KATOさん」にお借りしました!

今回のアンドの鼻の開放は9/17~10/31までの期間になっております。まだオープンしたてで生き物の情報が乏しいですが、これから多くのダイバーが入り色んな生き物が見つかると思うのでお楽しみに!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:21~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

キビナゴ、ガラスハゼ、ウミウサギ、アオリイカ、イソコンペイトウガニ、コガネスズメダイ、アザハタ、ケラマハナダイ、アカオビハナダイ、アカスジウミタケハゼ、セスジウミタケハゼ、コロダイ、クロフチススキベラ、スカシテンジクダイ、イシヨウジ、ツバクロエイ、ベニカエルアンコウ、ゴイシウミエビ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、タスジウミシダウバウオ、クダゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 島廻り