串本のダイビングポイント / サンビラ

いつもの2倍!

皆さんこんにちは。止まらない鼻水が再発中の岩崎です・・・(*_*)

昨日からニュースになるだけあって、今日は冷たい風が吹き荒れました。

海の方も強い北西風で午前中でクローズになってしまいましたが、2ダイブとも、水中コンディションは20mオーバーで最高でした!

そんな今日はマンツーマンのゲストの要望もあって、備前やサンビラの「僻地砂地探索」をしに、備前、サンビラへ!

まずは備前の深場で幸先よくカスザメをゲット!
P1020125最近時々出くわすようになってきました。

後半岩場では、産卵中のピカチュウにも会いました。
P1020113
今年も一年中見られそうな感じですね。

最後はサンビラで見たホラガイ&オニヒトデ
P1020157
ホラガイはヒトデの天敵なんです。迫力のシーンでした。

柳井さん、写真3点どうもありがとうございました~!

その他、離れ根ではイシモチの大群&ヒラメ(いっぱい)や、巨大ツバクロエイも見る事が出来ました。

いつもの2倍!泳ぎ回る、超アクティブで楽しい2ダイブでした。
あ~面白かった!

記事:iwa

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:2~5℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:2m→4m 午後クローズ

備前
カスザメ、ピカチュウ産卵、ナカソネカニダマシ


サンビラ
クロホシイシモチ大群&ヒラメ、ツバクロエイ、ホラガイ&オニヒトデ


 

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ピカチュウ, カスザメ, オニヒトデ, ホラガイ

串本のダイビングポイント

備前, サンビラ

特大づくし

冬型の気圧配置が緩み、今日は穏やかな海になりました~~。

透明度も20m越えととてもきれい♪

そんな今日はスタッフ2人でオニヒトデの駆除作業へ行ってきました!!

 

さて、今日の写真は特大オニヒトデです。

P1210009

普段ファンダイビングでも潜る場所にこんなに大きな個体が!!!

たま~~に真っ白なエビがついていたりとフォト派の方にも人気の被写体となります。ただ・・・棘に毒を持っているのでご注意を。汗

P1210018

おまけで特大ヒラメもたくさんいました~~。今日は特大づくし(笑)

本日の写真はSTAFF川嶋が作業の合間で撮ってきた写真です。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天 気:晴れ
  • 気 温:6~12℃
  • 水 温:18℃
  • 透視度:20m
  • 波 高:1m

浅 地

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


住 崎

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


グラスワールド

さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、


 

 

串本の生きもの

ヒラメ, オニヒトデ

串本のダイビングポイント

サンビラ