


- 天気:くもりのち晴れ
- 気温:10~15℃
- 水温:17.5~18℃
- 透視度:12~15m
- 波高:1→3m
皆さん、こんにちは。
今朝、起きぬけに足の小指を強打した岩崎です・・・。
そんなことを忘れさせる位、今日は朝から最高のお天気です。海も一日中微風で、超べた凪ぎでした。
さて、そんな今日の写真は本日発見新着ネタを2連発!
まずはジャパニーズピグミーシーホース。住崎で久しぶりの在庫?確保です(^^)
撮影:宮地お姉
そして、本日のゲストからのリクエストに、現在在庫が無いため、ガイド陣はほぼ断念していた「珍エビ」が、最終ダイブのサンビラで登場!
事情を全く知らない別のゲストが発見するという、一発大逆転の奇跡でした。
フリソデエビ
撮影:かめさん 発見:いとうさん
他にもまだまだ、あちこちにレアな生物がひっそりと隠れているはず。
明日もなにか出ないかなぁ~。
住崎
テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ジャパニーズピグミーシーホース、クロホシフエダイの群れ、ピカチュウ(交接)、など。
グラスワールド
タツノイトコ、ジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、タスジウミシダウバウオ、ナカソネカニダマシ、カゴカキダイの大群、ヤマブキハゼ、など。
サンビラ
フリソデエビ、ミスジチョウチョウウオ、クサハゼ、カスリハゼ、など。
皆さん、こんばんは!
昨日の寒波と時化で水温が、今季初の17℃台をマーク! 近頃陸も寒いし、すっかり真冬装備に切り替えた岩崎です。
さてクローズから一夜、今日は天気も海も回復傾向です。
海中は底まで揺れたであろう痕跡が少し残っていましたが、下まで降りてしまえば大丈夫。透視度もそこそこで楽しく快適に潜れましたよ~。
そんな今日の写真は、宮地お姉にお借りしました。
ナマコマルガザミ
トラフナマコと一緒にいるタイプ。独特のゼブラ模様です。
最後はキンチャクガニ
サンビラで出会ったこの子は片腕無くてちょっと弱々しかったけど・・・、がんばれ~。
備前
イザヨイベンケイハゼ、アカシマシラヒゲエビ、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ガラスハゼ(卵)など
グラスワールド
ホソウミヤッコ、クロスジギンポ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、ヤマブキハゼ、ジョーフィッシュ、マツバギンポyg、など
サンビラ
クサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼ、クロヘリアメフラシyg、ミノカサゴ、など
皆さんこんにちは。止まらない鼻水が再発中の岩崎です・・・(*_*)
昨日からニュースになるだけあって、今日は冷たい風が吹き荒れました。
海の方も強い北西風で午前中でクローズになってしまいましたが、2ダイブとも、水中コンディションは20mオーバーで最高でした!
そんな今日はマンツーマンのゲストの要望もあって、備前やサンビラの「僻地砂地探索」をしに、備前、サンビラへ!
まずは備前の深場で幸先よくカスザメをゲット!
最近時々出くわすようになってきました。
後半岩場では、産卵中のピカチュウにも会いました。
今年も一年中見られそうな感じですね。
最後はサンビラで見たホラガイ&オニヒトデ
ホラガイはヒトデの天敵なんです。迫力のシーンでした。
柳井さん、写真3点どうもありがとうございました~!
その他、離れ根ではイシモチの大群&ヒラメ(いっぱい)や、巨大ツバクロエイも見る事が出来ました。
いつもの2倍!泳ぎ回る、超アクティブで楽しい2ダイブでした。
あ~面白かった!
記事:iwa
備前
カスザメ、ピカチュウ産卵、ナカソネカニダマシ
サンビラ
クロホシイシモチ大群&ヒラメ、ツバクロエイ、ホラガイ&オニヒトデ
冬型の気圧配置が緩み、今日は穏やかな海になりました~~。
透明度も20m越えととてもきれい♪
そんな今日はスタッフ2人でオニヒトデの駆除作業へ行ってきました!!
さて、今日の写真は特大オニヒトデです。
普段ファンダイビングでも潜る場所にこんなに大きな個体が!!!
たま~~に真っ白なエビがついていたりとフォト派の方にも人気の被写体となります。ただ・・・棘に毒を持っているのでご注意を。汗
おまけで特大ヒラメもたくさんいました~~。今日は特大づくし(笑)
本日の写真はSTAFF川嶋が作業の合間で撮ってきた写真です。
明日は何が見られるでしょうか?
浅 地
さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、
住 崎
さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、
グラスワールド
さかな、エビカニ、ウミウシ、ヒトデ、クラゲ、