プチ嵐通過。影響は。。。

灼熱のお天気が帰ってきました。

今日は曇天で肌寒さも感じるほどの曇り空スタートでしたが、次第に晴れ間が増えて、午後からは真夏らしい灼熱のお天気に戻りました(^^)

昨日のプチ嵐の余韻はまだ残っていたものの、ボートポイントエリアのコンディションは予想よりも良く、潜ってしまえば視界良好~♪ 少しヒンヤリ冷たいエリアもありましたが、快適に遊べています(^^)d

今日も写真データを借りそびれちゃったので、スタッフのストックデータをお届けします。

まずは長期定着中のアデウツボ。暫く会えていませんでしたが久々に。

時々開けてくれるお口の黄色がチャームポイントです。

気持ちいい砂地からは、定着して3シーズン目のチンアナゴ。

コブヌメリが接近してきて少し警戒モードに。

こちらはジョーフィッシュの一種。小型種でひっそりと大発生中。

高水温でまだまだクマノミの産卵も継続中です。

プチ嵐が去って、ビーチエリアはかなり濁ってしまいましたが、黒潮が近い今シーズンはとにかく回復も早い! ので、明日以降の超回復に期待しています(^^)

明日からの連休はお天気が少し心配ですが、全便出港予定です!
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~31℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、クエ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アデウツボyg、オイランヨウジ、メジナ群れ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴ群れ、ムロアジ

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウyg、イロブダイyg、ツバメウオ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、ヤハズアナエビ、ミヤケテグリyg、ミヤケベラyg、コケギンポ、メジナ群れ、ヤリカタギyg

ハナゴイ群れ、フエヤッコダイ、カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ハタタテハゼ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、ベニワモンヤドカリ、ウスイロサンゴヤドカリ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

チンアナゴ, アデウツボyg, クマノミ(産卵), カエルアマダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド