串本の生きもの / メアジの群れ

大寒波・・・。

大寒波の影響で串本エリアはクローズ・・・。

今日は朝から西風爆風・・・・汗
風影の最強ビーチ「内浦ビーチ」に逃避行してきました。

内浦ビーチは透明度も良く、穏やか〜〜。

金運が上がりそうなウミテングがいたりとマクロ生物が相変わらず豊富です♪

水深が深いので、ナイトロックスのご使用をおすすめします(^^)

そして、今の時期ならではのカスザメも午前中2本は観察できました!!!
場所も全く変わらず、おそらく上で泳いでいるメアジを狙っているのではと思います。

これだけアジがいたら食べ放題状態ですね〜〜笑
内浦ビーチの肉食魚はいつもふっくらしている気がします。

最後は、チラッとウミウシ探し。
アヤニシキが多く、クロヘリアメフラシがついていました。

毎年内浦ビーチに潜ると、南方種が増えてきて、黒潮の蛇行の影響を身をもって体感できます。

自然の移り変わりって気にしないとわかりにくいけど、
ずっと観察していると気づく変化も多いです。

串本に通っていただいている方も去年との比較をしながら潜ってみるとまた違った楽しみ方ができると思います!!!

同じ表情の海はないって思うとダイビングって自然と一体のスポーツなんだな〜〜って思いますね〜〜。

明日も串本エリアはどうやらクローズの様子・・・。

この寒波が長期化する影響は大きそうです(〜〜;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜7℃
  • 水温:17.0℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

串本の生きもの

ウミテング, クロヘリアメフラシyg, メアジの群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

僕だってできるんです!!

二刀流ダイビングしてきました。

今日は冬の嵐のため、串本エリアはクローズ。
ということで冬の強い味方須江へ遠征してきました!!!

朝イチはマクロを中心に。
やっぱりマクロにウミウシは欠かせない笑

南方種のイシガキリュウグウウミウシ。
黒潮の蛇行の影響でここ数年東側に南方種がたくさん見られるようになりました。

そして、綺麗なヒレのセトミノカサゴも。

このヒレの綺麗な模様は何度見ても見惚れてしまいます(^^)

2本目はワイド〜〜。
今日は二刀流です!!!

今話題のメアジの群れを堪能してきました!!!

下に入ると水中が暗くなる位の密度!!!
これは一見の価値ありです!!!

マクロが好きなのは間違いないですが、ワイドももちろんご紹介しますよ!!

決してワイドなシーンが嫌いなわけではありません笑

さて、明日は少し風が落ちる予報。
なんとか串本エリアで潜れるといいんですが・・・・

明日の海況が良くなることを祈ります。

本日のお写真はYOSHIさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:2〜9℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物(内浦ビーチ)

タツノイトコ、ダイナンウミヘビ、ミナミハコフグyg、ナマコマルガザミ、トゲトサカテッポウエビ、クロスジニセヒラムシ、セトミノカサゴ、メアジの群れ、クロホシイシモチの群れ、イシヨウジ(求愛)、マアジの群れ、ロクセンフエダイの群れ、ホタテウミヘビ(捕食)

 

串本の生きもの

セトミノカサゴ, イシガキリュウグウウミウシ, メアジの群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ