小池 のすべての投稿

久々の串本

大寒波の影響がやっと収束??

列島に大きな影響を与えた大寒波。
なかなか長期化したけど、やっと落ち着きました〜〜。

今回の大寒波の影響で予定していた「流氷ツアー」も第一クールは中止に・・・。
次の第二クールにかけたいと思います!!!
流氷来てくれ〜〜〜。

久々の串本の海は透明度15m以上!!大しけの後とは思えない透明度でした〜〜。

海が落ち着いたからか、各種生き物も忙しそうに動いていました!!!
ここ数年出始めの時期が遅くなっているピカチュウ。

やっと産卵や大きな個体など安定して見られるようになってきました〜〜。

忙しく動いていたのは、こいつも!!
ハナヒゲウツボygがあちこちにウロウロ・・・。
時化の影響で、巣穴見失ったのかな??

その帰り道にフラッと現れたタツノイトコも。

寒波の影響は陸上のみならず水中にもあったようです・・・汗
明日以降も同じ場所にいるのかな〜〜??

他にも甲殻類も豊富な1日でした〜〜。

さて、寒波の影響は今日まで??
明日以降は少しずつ暖かくなってくるようです。

明日以降、海が穏やかになるといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:1〜9℃
  • 水温:16.6℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、イソコンペイトウガニ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、ヤッコエイ、スミゾメミノウミウシ、ハチジョウタツ

キイロウミウシ、キミシグレカクレエビ、タツノイトコ、ミツボシクロスズメダイ、マツカサウミウシ、ムチカラマツエビ、ハナヒゲウツボyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ハナヒゲウツボyg, キミシグレカクレエビ, タツノイトコyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

大寒波・・・。

大寒波の影響で串本エリアはクローズ・・・。

今日は朝から西風爆風・・・・汗
風影の最強ビーチ「内浦ビーチ」に逃避行してきました。

内浦ビーチは透明度も良く、穏やか〜〜。

金運が上がりそうなウミテングがいたりとマクロ生物が相変わらず豊富です♪

水深が深いので、ナイトロックスのご使用をおすすめします(^^)

そして、今の時期ならではのカスザメも午前中2本は観察できました!!!
場所も全く変わらず、おそらく上で泳いでいるメアジを狙っているのではと思います。

これだけアジがいたら食べ放題状態ですね〜〜笑
内浦ビーチの肉食魚はいつもふっくらしている気がします。

最後は、チラッとウミウシ探し。
アヤニシキが多く、クロヘリアメフラシがついていました。

毎年内浦ビーチに潜ると、南方種が増えてきて、黒潮の蛇行の影響を身をもって体感できます。

自然の移り変わりって気にしないとわかりにくいけど、
ずっと観察していると気づく変化も多いです。

串本に通っていただいている方も去年との比較をしながら潜ってみるとまた違った楽しみ方ができると思います!!!

同じ表情の海はないって思うとダイビングって自然と一体のスポーツなんだな〜〜って思いますね〜〜。

明日も串本エリアはどうやらクローズの様子・・・。

この寒波が長期化する影響は大きそうです(〜〜;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況(内浦ビーチ)

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜7℃
  • 水温:17.0℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

串本の生きもの

ウミテング, クロヘリアメフラシyg, メアジの群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

ゲリラウミウシダイビング

今日もウミウシ探しの1日!!。

毎日流氷の動向に気を取られていたら・・・
今週はウミウシサーチの日(ーー;)

という事で、今日もウミウシサーチしてきました!!!
いつもと言われるかもしれませんが、今年はウミウシがみんな小さい気がします(^^;)

今日は定点観測中の2匹をまずは観察。
もう1ヶ月以上観察しているキカモヨウウミウシ。

最初のサイズはこれ。
そして、1ヶ月経ってやっと模様がくっきり。

 

いつまで観察できるのかな〜〜??
気になるな〜〜。

そして、もう1種類観察しているのがこちら。

こちらはまだ大きさ1mm位。
成長が楽しみです♪

今日はここまでmmサイズできたので、最後もミリで笑

久々に見たトウモンリュウグウウミウシyg。
大きさ1mm??もしかしたらそれ以下。

飛ばされちゃうかもしれないけど・・・。
しばらく見れるといいなあ〜〜。

さて、明日からは西風傾向。
海がどんどん冬らしくなっていきそうです。

この寒波・・・串本にとってはきてほしくないけど、流氷にとってはきて欲しい・・・。
複雑です・・・(〜〜;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:7〜12℃
  • 水温:17.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ミドリリュウグウウミウシyg、シラユキウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg、フジエラミノウミウシSP、イガグリウミウシ、ホシアカリミノウミウシ、フジタウミウシ、クロヘリアメフラシSP

チンアナゴ、ホタテツノハゼ、クロヘリアメフラシyg、コミドリリュウウグウウミウシyg、トウモンリュウグウウミウシyg、キカモヨウウミウシyg、ホシアカリミノウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ、タカサゴの群れ

串本の生きもの

シラユキウミウシ, キカモヨウウミウシyg, トウモンリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ウミウシナイトスペシャルティ&ウミウシサーチ

ウミウシナイトめちゃくちゃ楽しいです!!

昨日は、初めてのウミウシナイトスペシャルティの初開催日でした〜〜(^^)
昨年にスペシャルティを取得し、今期初のSP開催!!

現在、ウミウシとの遊び方、ウミウシナイト、ウミウシフォトと3種類のスペシャルティが開催できます!!!
興味のある方はぜひ、お問い合わせくださいませ〜〜。

夜にしか見られないウミウシも結構いました!!!

おそらく、ザマミミノウミウシだと思います。
昼には見た事ないウミウシでテンションアップ〜〜。
他にもミノウミウシがたくさん!!!

シーマンズビーチのナイト、これは今後もどんどん調査していかなければ!!!
ウミウシ探しナイト楽しすぎます!!!!

ナイトの翌日の今日はウミウシサーチデー。
いつものごとく、1cm以下のウミウシ達と戯れてきました〜〜。

ハクセンミノウミウシに見えるけどちょっと違う、アカメミノウミウシ。
最近よく見ます!!!

よく見るといえば、こちらも。
ホシアカリミノウミウシです!!!餌の場所を探せば結構な確率で付いています。

擬態が上手いウミウシなので、いると信じて探すのがコツです笑

転石下には、珍しいフウセンウミウシもいました〜〜。
夜行性の生態故、昼間は暗がりにいるウミウシも多々。

探す場所は無限大です。

最終便では、今定点観察中のキカモヨウウミウシygを見てきました!!

大きさ3mm??位の可愛い子です。
ずっと同じ場所にいてすくすくと成長してきています。

このまま大きくなるまで観察したいな〜。

今週末は、ウミウシダイビング三昧で、昼から夜まで遊んできました〜〜。

明日はあいにくの天気。
雨降らないといいなあ〜〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜13℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、セリスイロウミウシ、コトヒメウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ケラマミノウミウシ、オオクチリュウグウウミウシyg、ニセハクセッッミノウミウシ、センテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg、イナバミノウミウシ、アカメミノウミウシ、キカモヨウウミウシyg、ヒブサミノウミウシ、ホシアカリミノウミウシ

串本の生きもの

ホシアカリミノウミウシ, キカモヨウウミウシyg, クマドリミノウミウシ, アカメミノウミウシ, ザマミミノウミウシ, フジエラミノウミウシyg, フウセンウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

ウミウシフォトダイブ!!

顕微鏡モードを極めてもらいました!!

今週の平日は、穏やか〜〜な日々。
平日らしく少人数でのチーム編成なので、今回はゲストさんと顕微鏡モードの特訓&ウミウシの探し方ダイビングをしてきました〜〜。

じっくりと1つの事に特化したダイビングをできるのも平日の醍醐味。
顕微鏡モードを極めてもらおうと色々レクチャー。

という事で、大きさ1cm以下の物がほとんどのダイビングです笑

コツを掴めば、こんな感じで触角のヒダまでバッチリ写していただけるように♪
1日3ダイブしたら、劇的に写真のレベルがアップ!!!

その後は、バシバシと撮っていただけるように!!!

2匹のニセハクセンミノウミウシの目が両方とも写っている写真まで撮っていただいていて、すごく楽しそうに写真を撮っている姿を見れてこちらも嬉しい気持ちになりました〜〜(^^)

2日目になれば難易度Sのホシアカリミノウミウシもこの通り!!!
もう顕微鏡モードは説明不要!!
後は楽しく撮っていただくばかり!!!

今回はミノウミウシがメインでしたが、イロウミウシもたくさん見れています。

1cm以下ばかり見ていると、大きさの尺度が変わってくるらしいです笑
ジャパピグが大きく見えるようになったらしく、最終的には、1ショットで泳いでいるジャパピグを撮っちゃうなんて事も。

もうTGの顕微鏡モードはマスターしちゃいました!!!

今の時期の平日はゆっくりと潜れる日が多いです!!
ウミウシの撮り方を練習したい。じっくり写真撮りたいなど要望が撮りやすい時期。

平日お越しいただければ、リクエストにも応えやすいですよ!!
ぜひ、この時期を狙ってお越しくださいませ〜〜。

本日のお写真はカオリンにお借りしました。
ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜14℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

セリスイロウミウシ、セスジミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、イナバミノウミウシ、ヒカリボヤ、コミドリリュウグウウミウシyg

キイロワミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、セリスイロウミウシ、ナンヨウウミウ、ホシアカリミノウミウシ、サラサウミウシ、フジイロウミウシ、ブリ、アジの群れ、ウデフリツノザヤウミウyg

シラユキウミウシ、ルージュミノウミウシ、ヒロウミウシ、サガミリュウグウウミウシyg、ケラマミノウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ニセハクセンミノウミウシ, ホシアカリミノウミウシ, キカモヨウウミウシyg, ケラマミノウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

ウミウシサーチDay2

今日もウミウシ三昧。

久々に穏やかな週末となりました♪
終日穏やかな日が続く週末っていつぶりだろ??

いつもこんな感じだったらいいのにな〜〜。

さて、今日も昨日に引き続きウミウシサーチの1日でした。
今回のクールは毎年ご参加いただいているゲストさんとの2日間。

毎年、ウミウシが食べる餌や環境などを覚えていってくださってご自身でもどんどん見つけられるようになってきたゲストさん。
皆さんがご自身で見つけてくださるようになるとこちらも嬉しくなります(^^)

じっくりといる環境や餌を知りたい!!勉強したい!!!ってゲスト様はぜひ「ウミウシとの遊び方」スペシャルティーを受講してください!!!

ゲストさんに講評の「ウミウシの探し方」テキストをもれなくプレゼントします!!これを見ればある程度は探せるようになるそうですbyゲストさん

これができるのもウミウシサーチ期間のみ!!
ご興味のある方はぜひ3月までにお問い合わせくださいませ〜〜。

さて、前置きが長くなりましたが、今日もウミウシがたくさん!!
昨日とは違う種類もたくさん見れました!!

まずは、擬態系のウミウシ。
ホシアカリミノウミウシ。餌との擬態がとてもうまいウミウシですが、餌を知れば見つけやすくなるウミウシです。

同じく擬態系のウミウシ。
一時ムラサキアミメウミウシと提唱されていたウミウシですが、最近はミナミヒョウモンウミウシとなっているそうです。

こちらも隠れ上手ですが、餌を知れば見つけやすいウミウシです!!!

餌で探すシリーズといえば、ミリチュウも一緒かな〜〜。

大きさ2mmほどですが、あっという間に大きくなってしまう。
このサイズで見られるのもあと数日かも。

今日も同じ場所にいました〜〜。

ウミウシサーチではお馴染みになったネアカミノウミウシ。

最近はかなり個体数が増えていて、結構な確率で見る事ができます。
ご自身でもぜひ探してみてくださいね。

最後は、個人的に好きなイナバミノウミウシ。

ミノの形が可愛く見つけるとテンション上がるウミウシです。

2日間でウミウシ三昧。来週もウミウシサーチがあるので、平日もウミウシ探しを継続していきま〜〜す。

これからどんどんウミウシが増えてきそう(^^)
これからの時期が楽しみだ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニセハクセンミノウミウシ、キヌハダウミウシ、ハクテンミノウミウシ、ケラマミノウミウシ、ミナミヒョウモンウミウシ、セリスイロウミウシ、クロヘリアメフラシyg、ケラマミノウミウシ、セスジミノウミウシ、アラリウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、センテンイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg、イガグリウミウシ、キカモヨウウミウシyg(1mm)、ミドリリュウグウウミウシ、コトヒウメウミウシ、ウスアオミノウミウシ、イナバミノウミウシ、ヒブサミノウミウシ、キャラメルウミウシ、イバラウミウシyg、ホシアカリミノウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツyg

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシyg, ミナミヒョウモンウミウシ, ネアカミノウミウシ, イナバミノウミウシ, ホシアカリミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ウミウシサーチ週末版開催デーでした!!

たくさんのウミウシに塗れてきました。

今日は1月最初の週末版ウミウシサーチ!!!
水温もウミウシのゴールデンゾーンになってきて種類も増えてきました!!!

今日は、やっとになりましたが2mmサイズのピカチュウを発見!!!!

5mm以上の個体は何回か今シーズン出会いましたが、
やっと出会う事ができて嬉しさ倍増♪

最近ピカチュウの出が遅くなってきているので、なかなかハードです(^^;)

そして、久々に出会った、アカスジツガルウミウシyg。
丸っとしていて雪見だいふくのようなフォルムです。

今日は、水中が暗いわけでもないのに、ヒカリウミウシ系のウミウシも元気に散歩中!!!

今日はウミウシの活動が活発でした(^^)

明日も引き続きウミウシサーチの予定です!!!
明日も今日と違ったウミウシに出会える事を祈って、全力で探してきま〜〜す!!!

今日はこれから、「本州最南端」の火祭りが開催されます!!
この後、行ってきま〜〜す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜12℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ナンヨウウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、アカメミノウミウシ、ハクセンミノウミウシSP−3、ネアカミノウミウシ、セリスイロウミウシ、サラサウミウシ、セスジミノウミウシ、トンプソンコトリガイ、サンカクウミウシ、キイロワミノイウミウシ、コトヒウメウミウシ、チャイロオウカンウミウシ、フジエラミノウミウシSP、キカモヨウウミウシyg、スルガリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ベッコウヒカリウミウシyg、ハクテンミノウミウシ、アマクサアメフラシyg、イソウミウシSP、ウデフリツノザヤウミウシyg(ミリチュウ)、アマクサヨウジ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシyg, アカスジツガルウミウシyg, ベッコウヒカリウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 吉右衛門

これだから・・・ダイビングはやめられない!!

早起きは三文の得ってまさに!!

今日はうねりもなく、ベタ凪の朝となりました〜〜。
朝ゲストさんとポイントの相談をしていて、あまり行っていない所がいい+ウミウシのリクエスト。

普段マクロリクエストのゲストさんなので、外洋エリアへはあまり行っていないとの事で、朝イチは外洋へ。
こんなポイントリスエストができるのも今の時期のメリットかもしれません♪

その1本目がもうそれはそれは。
入ってすぐにアオウミガメが颯爽と登場!!

ここまではしばしばある事?って方もいるとは思いますが、今日はこれだけでは終わらず。ウミウシ探しエリアへ向かって少し泳ぐと・・・・また出た〜〜〜!!!

いきなりマダラトビエイが3匹で編隊を組みながら悠然と泳いでる〜〜〜。
画角的に3匹は入れられませんでしたが、もうスタートから順調すぎて怖い。

でも、僕個人的なあるあるなのですが、ウミウシ探しやマクロメインで外洋行くと結構マダラトビエイとか回遊魚とか当たるんです(^^;)欲がないのがいいのかな〜〜??

さすがにもうないだろ・・・って思っていると・・・さらにもう2枚。そしてそして、1枚のマダラトビエイは逃げずにゲストさんと僕に並走しながら泳いでる♪

こんなラッキーなかなかないです!!!
ゲストさんめっちゃ強運!!!
その後は一旦ウミウシ探し。

外洋もウミウシ多い〜〜。
今日は、あまり見ないクマドリミノウミウシを発見!!

その後もウミウシがいっぱい(^^)

カバヅラブドウガイかな??
各種ウミウシが増えてきています♪

次の週末のウミウシサーチにいいはずみがつきました〜〜。

思いもよらない事が起きるのがダイビングの醍醐味の1つ。
毎日何に会えるか分からないからダイビングって止められないですね〜〜。

こんないい出来事があったのに、明日は海が時化る予報・・・・。
明日は串本エリア厳しいかな・・・・??

なんとか串本で潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4〜12℃
  • 水温:17.6〜18.0℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、マダラトビエイ×5枚!!!、アヤトリカクレエビ、ソヨカゼイロウミウシ、セスジミノウミウシ、クマドリミノウミウシ、セリスイロウミウシ、モンガラキセワタ、シラユキウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、スイートジェリーミドリガイ

セスジミノウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、トウモンウミコチョウ、カバヅラブドウガイ、キイロワミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、コトヒメウミウシ、

串本のダイビングポイント

アオウミガメ, マダラトビエイ, クマドリミノウミウシ, カバヅラブドウガイ

連休最終日

連休最終日は穏やか〜〜。

1月の連休最終日。
西風傾向でしたが、海は穏やかな1日でした〜〜♪

今日は普段あまり行かないポイントで2ダイブしてきました!!!
今日は綺麗なサンゴ礁が広がるイスズミ礁からスタート!!

海外からお越しのゲストさんに大人気のポイントです!!
やっぱりダイバーの方はサンゴ礁と魚が集まる場所って惹かれますよね〜〜。

今日のゲストさんも景観が綺麗と楽しんでいただけたようでした!!!

イスズミ礁ですが、サンゴも元気で雰囲気がとてもいいポイントです(^^)
ダイビングポイントには少ない巨大ハナガササンゴも。夏場にはチョウチョウウオも群れるし綺麗なポイントですよ〜〜!!

もちろんマクロ生物もタツノイトコなど豊富です!!
ワイド・マクロともに潜り込んだら色々いそうだな〜〜。

ウミウシも各ポイントで種類増えてきました!!
今日はセスジミノウミウシが産卵中だったり、餌を食べていたり、豊富でした。
これから爆増しそうな予感です。

2本目では、和名がなく、呪文のような名前の「ラオメネス・コルヌトゥス」が変わらず健在。家のウミシが動くので、毎回ウミシダ探しから始まりますが、ここ最近は比較的すぐに見つかります!!

ただ、エビの大きさが小さく3mm??5mm??笑

本体が小さくて確認するのも撮るのも大変ですが、珍しいエビなのでぜひ頑張って撮ってみてください!!!

さて、明日はガッツリウミウシ探し!!!!
ゲストさんとじっくりのんびりウミウシを探し倒してきま〜〜す!!!

何種類出会えるかな〜〜???
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜12℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

タツノイトコ、ホシテンスyg、セスジミノウミウシ、ナガサキスズメダイの群れ、クシノハカクレエビ、ザラカイメンカクレエビ、フシエラガイ、ハナガササンゴ、

クマドリカエルアンコウyg、ラオメネス・コルヌトゥス、オドリカクレエビ、ハマフグ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ヤリカタギyg、タツノイトコ、ヒレナガハギyg、ミカドチョウチョウウオyg、ミスジスズメダイyg

串本の生きもの

タツノイトコ, セスジミノウミウシ, ラオメネス・コルヌトゥス, ハナガササンゴ

串本のダイビングポイント

サンビラ, イスズミ礁

やっと出始めました〜〜♪

これからどんどん見られるようになりそうです!!

先週の冬季休業から昨日までずっと海が時化ている日が続いていましたが、やっと穏やかな海になりました〜〜。

今日はウミウシリクエストのゲストさんとガッツリウミウシ探し(^^)

今月に入りやっと数が増えてきた種類もあります。

ここ数年12月からずっと探してやっと見つけるって事が増えてきたピカチュウです!!
今日は大きさ5mm??くらいの個体を発見!!!!
この前は1cmの個体も見たし、これから個体数が増えていきそうですね。
本音を言えばこれの半分サイズを早く探したいのですが・・・今年は苦戦中です・・・(TT)

ウミウシダイビングでよくあるのが、リクエストいただいた時にいない・・・って現象(^^;)今日のリクエストは「雪見だいふく」っぽいウミウシ。
ただ、今日は新年早々ラッキーで見つけることができました〜〜。

ただ、最初に見つけた子はめっちゃ撮りにくい場所に・・・・。
ホントはこの写真のように撮っていただきたかったのですが・・・(〜〜;)

さすがに全て良しとさせてくれるほど、自然は甘くなかったです(^^;)

2本目では、ウミウシ探しの合間にこの時期に?!っていうオビテンスモドキygを発見!!!

水温的にはギリギリなのか、夏ほどの動きの機敏さはなく、撮りやすかったですが
なんか複雑・・・。

このまま頑張って成長してほしいですね〜〜。

ウミウシはイロウミウシ・ミノウミウシなど種類もどんどん増えてきました〜〜。

この連休以降しばらくウミウシのリクエストをいただいており、さらに来週末はウミウシサーチ。これからギアを上げてどんどん探していきたいと思います(^^)

明日までは海が穏やかな予報。
明日は久々に外洋へ行ってきま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:3〜11℃
  • 水温:17.8〜18.0℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イロウミウシSP、イガグリウミウシ、キカモヨウウミウシyg、シラユキウミウシ、セリスイロウミウシyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ニセハクセンミノウミウシ、ハクテンミノウミウシ、クエ、ウデフリツノザヤウミウシyg、マダライロウミウシ、ヒメミドリアメフラシ

カゴカキダイの群れ、テングダイ、キンギョハナダイの群れ、ワライヤドリエビ、オトメハゼ、オビテンスモドキyg、コミドリリュウグウミウシyg、イナバミノウミウシ、キイロテンテンエビ、オトメハゼ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシyg, オビテンスモドキyg, シロウサギウミウシ, イナバミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前