生物高活性です。

穏やかなダイビング日和でした。

今日は穏やかなお天気で、海もとても静かな1日になりました(^^)

低水温で甲殻類やウミウシも元気、海草類は更に大きく成長中、産卵行動に動き出したイカタコやお魚たちなどなど、生き物の怪しい動きが今日も満載でした。

そんな本日の写真はKAZUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは久々に入った2の根、サクラミノウミウシが満開中です。

住崎ではキレイなクラカトアウミウシに遭遇。

備前ではオオモンカエルアンコウygや

マツカサウオygも定着してます。

ポイントを問わず大発生中のハチジョウタツ。抱卵中のオスです。

その他、グラスワールドでは新たにハナイカも発見! 定着してくれます様に(^^)
水温は低めですが、生き物たちの活性は益々高くなってきて今後が楽しみです。

以上、KAZUさんお写真どうもありがとうございました。

明日は強めの雨予報です(*_*) が、海は何とか出港出来そうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、クダゴンベ、トゲトサカテッポウエビ、アヤトリカクレエビ、スケロクウミタケハゼ、ニセゴイシウツボ、ヒロウミウシ

ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ群生、アデウツボyg、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ(抱卵)、クダゴンベ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg、ミナミクモガニ、クダゴンベ

コケギンポ、シマアジ、サツマカサゴyg、ハナイカ、コマチコシオリエビSP、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、エンジイロウミウシ、イソバナガニ

オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、アシボソベニサンゴガニ、フジイロウミウシ、ハチジョウタツ、マツカサウオyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ハチジョウタツ(抱卵), サクラミノウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根