ジョーフィッシュの産卵を確認!
今日はお天気は最高~! 抜群のダイビング日和! と言いたかったんですが、予報に反して突然の強風が吹いたり止んだり、風向きもコロコロ変わったりと、海上の状況が目まぐるしく変わる忙しい一日でした。
また、若干春濁りの要素も戻ってきてしまい、水中は再び濁り始めましたが(((^^; そんな中、先日のアオリイカの産卵情報に続き、今日はジョーフィッシュの口内抱卵が確認されて、いよいよ本格的な産卵行動シーズンに入った感があります(^^)
さて、写真の方はMACHIDAさんにお借りしたマクロ4点です。
まずはアオウミウシの交接ペア&割り込む1匹。ウミウシまだまだ多いです。
卵が確認された個体は3~4年連続で抱卵実績があり、比較的卵を見せてくれる寛大なお父さんなので、そのうち撮影もさせてくれそう(^^) 優しく経過観察したいと思います。
そして早く水温が20℃超えてくれますよーに。
以上、MACHIDAさん、お写真どうもありがとうございました。
明日はうねりが取れたら外洋エリアもトライしたいと思います(^^)
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:12~20℃
- 水温:18~19℃
- 透視度:6~8m
- 波高:1~2m
観察された主な生き物
ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ、コガネスズメダイ群れ、ボブサンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、イソバナガニ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ゴイシウミヘビ
マツカサウオyg、アオリイカ、アザハタ、イロカエルアンコウyg、クジャクケヤリ&アオウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、イソコンペイトウガニ