珍魚が続々登場。

うねり残るも透視度は問題無し!

今日も遥か彼方の台風のうねりが取れず、水中の底揺れは続いています。それでも黒潮の押し込みが強まっている今は、潮色はとても良く、揺れながらも視界はまずまずで皆さんとても楽しく潜れています(^^)d

そんなうねりが続く中、新たな珍魚が続々登場しています。

アンドでは相変わらずのミジン祭り。あちこちに!

沖の海底砂漠にはハダカハオコゼや、

ミナミハコフグygも定着中です。

移動中は高確率でツバクロエイにも遭遇できます。

グラスワールドではベニカエルアンコウ、

そして超レアなアサヒハナゴイygも登場しています。

その他にもカミソリウオやオイランヨウジ、激減していたハチジョウタツも新たに登場しています。今回のうねりが取れた後は更に沢山の生き物が見つかりそう♪ 楽しみ楽しみ(^^)

以上、本日の写真はNIGHTOさんにお借りしました!
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ベニカエルアンコウ、アカスジウミタケハゼ、キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ、カゴカキダイ群れ、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、アオウミガメ、アサヒハナゴイyg

メジナ群れ、コロダイ群れ、ミジンベニハゼ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、ツバクロエイ、ウミヒルモ群生、サツマカサゴ、ハナミノカサゴ、モンハナシャコ

キクチカニダマシ、アデウツボ、オイランヨウジ、アザハタ&キンメモドキ群れ、クマノミ(卵)、キビナゴ群れ&ダツ、ハチジョウタツ、カミソリウオ、ミヤケテグリyg、アオサハギyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ベニカエルアンコウ, ツバクロエイ, ミジンベニハゼ, アサヒハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻