暖水を求めて。。。

冷え冷えトロトロ継続中です。

今日も各地で猛暑日が続き、串本も日中は30℃超えの真夏日が続いています。陸上では、冷たい飲み物やアイスクリームなどが大人気でどれも涼しくて最高ですね~。
ついでに数日前から海中もトロトロ冷え冷えで、修行さながらのダイビングが続いています(((^^; スキルアップに、経験値アップに、いい記念にはなるんですが、さすがに長引くと困っちゃいますね~(*_*)

さてそんな潮なので、今日はなるべく暖かいエリアを求め、マクロに徹して楽しく遊んできました。浅いエリアは視界も温度も問題なく、楽しく遊べています(^^)d

写真はポンコツダイバーさんにお借りした素敵なマクロ6点です(^^)

まずは人気のチョウチョウコショウダイyg 冷水に負けず元気です。

アカスジウミタケハゼも高活性! あちこちに出現中です。

こちらは南方種のニシキカンザシヤドカリ。動き、鈍し(笑)

同じく南方種のミヤケテグリyg 小さな体で耐えてます。

浅い根の上では高確率で遭遇するマツバギンポ。

最後は密かに定着中のヒレグロコショウダイyg 体長2cm

黒潮の機嫌次第な潮色で、翻弄されまくっている今日この頃、早く29℃のキレイな暖水が戻ってきます様に。。。

以上、ポンコツダイバーさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:20~27℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イソバナガニ、ヒョウモンウミウシ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシ、ミヤケテグリyg

ヒレグロコショウダイyg、チョウチョウコショウダイyg、ニシキカンザシヤドカリ、クマノミ(育卵)、ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ハマチ&カイワリ群れ、モンスズメダイ(産卵)、コケギンポ、マツバギンポ、ヒメテグリ

串本の生きもの

ミヤケテグリyg, マツバギンポ, ヒレグロコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, チョウチョウコショウダイyg, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド