今日も・・・

透視度と水温の回復はいつ?

こないだ、食べようと思って見てたたこ焼きにイチゴミルク(液体)をかけられちゃう夢を見ました。「ひどいよ~やめてよ~!」って怒った気がしますが、そんな味覚センスのない事する人が誰だったのかは、夢の中で、誰だったのか・・・わからないままです(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

さて、今日も、海は同じ。透視度は3、4mくらい。水温は水底19℃、根の上で21℃~、安全停止ラインで23、24℃でした。なかなか刺激的な海が続いております。

でも、透視度が悪く、根から動かない分、普段はスルーしてしまう生き物たちをじっくり観察できたりと、新しい発見もあったりします。

今日出会った、テブクロイトヒキヤドカリ。

クダゴンベも、今日も無事会えました!

元気いっぱい、ご機嫌?アオウミウシ。冬に増えるウミウシたちも、今ちょっと増えている印象。

冬の風物詩、ワニゴチ。さすがに、冬によく会う生き物に何回も出会っちゃうと、「まじか~!」って笑っちゃいますね!

でも、チョウチョウコショウダイもなんとか頑張って生きてました!この冷水で、死なないでね!

そんな感じで、水中の過酷な環境下でも、南方種たちが頑張って生きている姿を目の当たりにし、すごいなぁ、えらいなぁと感動します。

さて、今日のお写真は、過去にお写真をお貸しくださった皆さまのお写真です。素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

さて、明日こそは、海、良くなっているかな~?良くなってほしい!と、毎日思っています(^^;

ではでは、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:℃
  • 水温:19.8~21.0℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ユカタハタ、アザハタ、ボラダイルツノガニ、ウスイロサンゴヤドカリ、アオイソハゼYg、サビウツボ、ワモンダコ、テブクロイトヒキヤドカリ、アカマツカサ、イセエビ、アオウミウシ、ミギマキ、ホウライヒメジ求愛、キンギョハナダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、チョウチョウオ、ワニゴチ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベYg、ハナミノカサゴ、カサゴYg、オニカサゴ、チョウチョウコショウダイYg

串本の生きもの

クダゴンベ, ワニゴチ, アオウミウシ, チョウチョウコショウダイ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド