串本の生きもの / ヒレグロコショウダイyg

暖水を求めて。。。

冷え冷えトロトロ継続中です。

今日も各地で猛暑日が続き、串本も日中は30℃超えの真夏日が続いています。陸上では、冷たい飲み物やアイスクリームなどが大人気でどれも涼しくて最高ですね~。
ついでに数日前から海中もトロトロ冷え冷えで、修行さながらのダイビングが続いています(((^^; スキルアップに、経験値アップに、いい記念にはなるんですが、さすがに長引くと困っちゃいますね~(*_*)

さてそんな潮なので、今日はなるべく暖かいエリアを求め、マクロに徹して楽しく遊んできました。浅いエリアは視界も温度も問題なく、楽しく遊べています(^^)d

写真はポンコツダイバーさんにお借りした素敵なマクロ6点です(^^)

まずは人気のチョウチョウコショウダイyg 冷水に負けず元気です。

アカスジウミタケハゼも高活性! あちこちに出現中です。

こちらは南方種のニシキカンザシヤドカリ。動き、鈍し(笑)

同じく南方種のミヤケテグリyg 小さな体で耐えてます。

浅い根の上では高確率で遭遇するマツバギンポ。

最後は密かに定着中のヒレグロコショウダイyg 体長2cm

黒潮の機嫌次第な潮色で、翻弄されまくっている今日この頃、早く29℃のキレイな暖水が戻ってきます様に。。。

以上、ポンコツダイバーさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:20~27℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イソバナガニ、ヒョウモンウミウシ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、キカモヨウウミウシ、センテンイロウミウシ、ミヤケテグリyg

ヒレグロコショウダイyg、チョウチョウコショウダイyg、ニシキカンザシヤドカリ、クマノミ(育卵)、ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ&ハマチ&カイワリ群れ、モンスズメダイ(産卵)、コケギンポ、マツバギンポ、ヒメテグリ

串本の生きもの

ミヤケテグリyg, マツバギンポ, ヒレグロコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, チョウチョウコショウダイyg, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

踏ん張れ!熱帯種

クローズ明け、まさかの冷水攻め!

お盆連休開始早々の10(日)、11(月)がまさかのクローズ2連チャン。。。変更&調整しまくりで何かとドタバタしていた数日間、ブログのアップも滞っておりました~m(_ _)m

そしてやっと昨日から再開したダイビングでしたが、昨日今日とまさかの冷水に見舞われております。。。黒潮の気まぐれなのか、水底は19℃に((+_+)) 先週までの快適29℃から一気に10℃下がって、ダイバーたちは勿論、生き物たちもさぞビックリしているはず。あちこちに出現していた熱帯種、南方種たちにとっては、試練の冷水となっております(((^^;

冷水の影響で熱帯種の動きは超~~~鈍く、

ヨコシマクロダイygや、

ミヤケテグリyg

キンチャクガニも、

そしてヒレグロコショウダイyg

イロブダイygまで

みーんな冷水のせいでスローな動きで、撮りやすかったなぁ~。
じゃなくて、今後の安否が心配です(((^^; 踏ん張れ!熱帯種たち!

以上、SSKさん、お写真どうもありがとうございました。

明日は水温爆上がりしてくれます様に。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~30℃
  • 水温:19~27℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヒレグロコショウダイyg、キビナゴ&カンパチ群れ、コケギンポ、メジナ群れ、イソコンペイトウガニ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミヤケテグリyg

クダゴンベyg、イソバナガニ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、チョウチョウコショウダイyg、キビナゴ&カンパチ群れ、クリイロサンゴヤドカリ

ハナゴンべyg、イロブダイyg、カイカムリSP、キンチャクガニ、アザハタ&キンメモドキ群れ、サビウツボ、ミヤケベラyg、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, イロブダイyg, ミヤケテグリyg, ヒレグロコショウダイyg, ヨコシマクロダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

凪が続き、いいコンディション♪

何日凪が続くのだろう??

今日もベタ凪&快晴(^^)
水温も23℃〜27℃と比較的快適に潜れる水温が続いています。

昨日今日と珍しくAOW講習を担当させていただきました。
最終ダイブは魚の見分け方のセクション。

色々な魚を観察して、あとで調べるというセクション。
中でも興味を持っていただいたのが、こちら。

ホソフウライウオとニシキフウライウオです!!
ぱっと見ほぼ葉っぱの魚。

なぜこんな擬態を思いついたのか??
いつも不思議です。

そして、水温の上昇とともに、幼魚も続々と増えてきました!!!

ヒレグロコショウダイyg。
そのそばにはアジアコショウダイygも。

コショウダイ系の幼魚が今年は増えていきそうな予感です。

根の上には、ミヤケテグリが大〜小までたくさん。

少し前まで、1cm以下だったのに、魚の成長は本当に早いです(^^;)

危険な暑さが続いているここ最近。
海は体を冷やすのにはちょうどいい温度になっています!!!

都市部からお越しの方曰く、串本は陸上が涼しいそうです!!
避暑にピッタリだと思いますので、是非遊びにいらしてくださいませ〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜33℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、イサキの群れ、クエ、オトヒメエビ、ニザダイの群れ、ウツボ、ヒレナガカンパチyg、キビナゴの群れ、クマノミ(卵)

ウデフリツノザヤウミウシyg、マルタマオウギガニyg&ad、キンギョハナダイの群れ、ホソフウライウオ、ニシキフウライウオ(ペア)、ソラスズメダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ミヤケテグリyg、ヒレグロコショウダイyg、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、キンセンイシモチ(口内哺育)、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ミヤケテグリyg, ヒレグロコショウダイyg, ホソフウライウオ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 吉右衛門

ハダカハオコゼ増殖!?

昨日に続き、今日も発見されました!!!

今日は、予報は穏やかなはずだったのに、意外と風あり、波ありでした・・・汗

それでも、外洋へはなんとか出られる位の波だったので、朝1本だけ外洋へ。
外洋では、ウミウシも増えてきています。

まずは、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビに遭遇。

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

そして、昨日の発見に続き、今日も発見されました!!!
コイツです。

ハダカハオコゼ(白)

白色バージョン!!!!今年はハダカハオコゼの当たり年なのでしょうか??
住崎にもペアでいるし、これで、今季通算6匹目となります(^◇^)

ちなみに住崎は茶色でこんな感じ。

ハダカハオコゼ(茶)

写真3点;TAKEUCHIさん

あとはピンクが発見できれば、コンプリートなんだけどなあ~~と欲が出てきてしまいます(笑)外洋・近場ともに、毎ダイブが宝さがしのようにワクワクする今日この頃です(^^♪

最後はオオモンカエルアンコウygも確認してきました!!!

オオモンカエルアンコウyg

写真;海ちゃるさん

日に日に隠れるのが上手になってきています。
すごい時には顔のほんの一部が見えているなんて日も・・・。

大事に成長を見守っていきたいです。

さて、明日は東風で海も穏やかな予報です。
明日は何に出会えるかな~~。

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~14℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, イロブダイyg, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), ヒレグロコショウダイyg, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, イッポンテグリ, アオヤガラ, サメジマオトメウミウシ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 二の根, 中黒礁

超ロングダイビング

たまには、ロングダイブもいいですね~~♪

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
がっつりフォト派の方でかつ、時間もフレキシブルに使える1日だったので、すべて60分越えの超ロングダイビングをしてきました!!!

1本目は久々のサンビラへ。
個人的には、もう何ヶ月ぶりかなと思うほど久々に潜りました。

ワクワクしてエントリー♪
水底でゲストさんと遭遇するとなんとカメラのファインダーを覗いても真っ暗・・・・。

急遽1本目は2本目のための下見をするプランに変更(笑)

1本目の成果もあってか、2本目には様々な生物をたくさん見る事ができました!!!

その成果がコチラです。

アオイソハゼ

ここ数年、台風の影響などで、見られる場所が少なくなったスリバチカイメン。
サンビラには2つあり、そのカイメンで撮ってくださった1枚。

そして、サンゴの合間から顔を出していたフタイロサンゴハゼも撮っていただきました~~♪

フタイロサンゴハゼ

そして、2本目のおかわりダイビングのエキジット間際。
ルリホシスズメダイに遭遇!!!

ルリホシスズメダイ

青色のドット柄がとても綺麗です♪

お昼からはグラスワールドへ。

普段あまり行かない場所へという事で行ってきました。
まずはアカハチハゼ。

アカハチハゼ

このペアはとても愛想がよく、近寄れました。

最後は、最近見つかったバサラカクレエビ。
バサラカクレエビ

しばらくは同じ場所で観察できそうです。

まだまだ水温も高く、魚達も元気です!!!
賑やかな串本の海へ是非、遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真はYOKOEさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

コマチコシオリエビ, バサラカクレエビ, ヒレグロコショウダイyg, タレクチウミタケハゼ, ハナゴイyg, フタイロサンゴハゼ, ヒレナガハギyg, ナガサキスズメダイyg, マルスズメダイyg, オトメハゼ, ルリホシスズメダイ, キクチカニガマシ, アカハチハゼ(ペア), イッテンチョウチョウウオ, アオバスズメダイ, イシガキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

晴天なり!!

日中、暖か~~い♪

本日は、朝から晴天!!
こんな日のダイビングは気もち良くて最高~~~(^^)
日中になると、暖かくなり冷えた体もポカポカするぐらいです。
この時期、毎日これなら陸は快適なのにな!!

そんな中、外洋&近場でダイビング!
近場は、もちろんアンドの鼻へ潜ってきました。
明日で、閉まってしまうので沢山潜っとかないと!!
珍ネタの宝庫ですからね(^^)

外洋は、相変わらず透明度抜群!!
二の根のキビナゴ&カツオアタックは迫力満点!!
ず~~~~~っと見てられます!!(^^♪

そんな今日の写真は、100本記念を迎えたゲストの方からお借りしました。
キンチャクガニ 腕のイソギンチャクが可愛い(^^♪

フリソデエビ サービスが良い!!

そして、記念ダイブ写真! おめでとうございます!!

写真3点:東さん

有難うございました。

アンドの鼻が明日で閉まってしまいます。
次はいつ開くのか未定ですので
潜るなら明日がラストチャンスで~~~す(^^)

只今、海とダイビングの総合サイト「オーシャナ」より、カメラマンの越智さん、ライターの寺山さんが町内に滞在中! 期間中はサイトの「ヘッドライン」に、ほぼ毎日記事がアップされます。
既にアップされた記事もありますので、是非チェックして下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ニシキフウライウオ, アザハタ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイ, イラ, ハナミノカサゴ, パンダダルマハゼ, アジアコショウダイyg, スジアラ, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, カツオ, オオモンハタ, ヤクシマキツネウオ, キビナゴ大群, メジナ大群

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根, 島廻り

良い海が帰ってきました~~♪

2の根大当たり、近場も透明度回復です(^^♪

昨日のブログにも紹介させていただいた、今一番アツイ「2の根」へ今日も行ってきました!!!

結果は今日も大当たり~~!!!
昨日はカツオのアタック三昧でしたが、今日はカツオ・ツムブリ・そしてヒレナガカンパチそしてアオヤガラがキビナゴへアタック!!!

アオヤガラ

とても迫力のある1本でした~~。

2本目からは雨が強くなってきたので、近場で。
住崎では、ワイドもマクロもそろっています!!!

ワイドでは、テングダイがお勧め。
全然逃げずにいてくれるので、ばっちり寄って撮る事ができます(^◇^)

pa252101

そして、ニシキフウライウオ。
こちらはお腹がパンパンです。

pa252110

一つの根の周りを泳いでいるみたいで、探すの大変(;^ω^)
居心地いい場所早く見つけてほしいな~~。

さて、明日は天気もよく、気持ちよくダイビングができそうです♪

今日の写真は早川さんにお借りしました。
ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~25m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, クダゴンベyg, ネジリンボウ, パンダダルマハゼ, キビナゴの大群, ヒレナガカンパチの群れ, イシガキフグ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, ツムブリの群れ, タレクチウミタケハゼ, メジナの大群, カツオの群れ, オドリハゼ&ブドウテッポウエビ, カクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

水中賑やか。

まだまだウエットで行けちゃいます!!!

10月も半ばですが、以前水温は高く、まだまだウエットで潜れています!!!
昨年は、冬も水温が20℃もあり、生き物も活発でしたが、今年もそうなるかもしれません。

そんないい状況の中、朝一は外洋へ。
浅地エリアはうねりが酷く断念しましたが、1の根と北の根で外洋を堪能してきました。

また、近場ではウミウシもちらほらと増えてきている様子。
オトヒメウミウシ
アップで撮るととても綺麗なウミウシです♪
色々な切り取り方を試してみるのもいいのかも。

そして、フリソデエビ。
アンドの鼻にも住崎にも安定していてくれます。

pa151700

住崎のペアは、巣穴の奥にも部屋(?)がある模様。
今日も突然奥から出てきました(笑)

最後はアンドの鼻からネジリンボウ。

愛想がとてもよく、結構寄らせてくれます!!!
今日はいい感じに流れが入っていて、ハゼにとってはエサを探し放題!?
pa151703

ずっとホバリングしていました。
これは、自分が撮りたかったな~。

明日も引き続きがっつりと楽しんできます。

本日のお写真は長谷川さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高;1~1.5

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, イソコンペイトウガニ, イロブダイyg, ネジリンボウ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イシガキフグ, イシヨウジ, ヒレグロコショウダイyg, アザハタ&クロホシイシモチの群れ, クロホシフエダイの群れ, ムロアジの群れ, ヤクシマキツネウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 北の根, 1の根東

朝が寒くなってきました

少し台風の影響受けてます。

本日も東風と穏やかそのもの!!
でも、台風の影響なのか少しばかりうねりが入っていました。
おかげで外洋は断念です・・。

なので、近場でまったりと潜ってきました。
写真も十分撮れるぐらい快適でした(^^♪
このまま、維持してくれてるといいな!!

そんな、今日の写真はこちらです!!!!
パンダダルマハゼ アンドの鼻最高~~~~!!!
img_3278
写真:841さん
ヤクシマキツネウオyg 黄色と青のストライプが綺麗♪

写真:池田さん
お二人の方有難うございました。

アンドの鼻が開いてる間に
潜ったことない方是非いらして下さい。
かなりお勧めです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, アザハタ, クダゴンベyg, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, ハタタテハゼ, ネジリンボウ, キンメモドキ, キビナゴ, キクチカニダマシ, クロホシイシモチ, ヒレグロコショウダイyg, オオモンハタ, タレクチウミタケハゼ, ヤクシマキツネウオ, アシビロサンゴヤドリガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

連休終了!!!

連休最終日穏やかでした~~♪

昨日はクローズになりかけた串本でしたが、
今日は穏やかに1日潜る事ができました!!!

そんな今日は外洋・近場に分かれてダイビング。
近場でも水がとても綺麗でとても気持ちよく潜る事が出来ました!!!

今日はゲスト様からお写真をお借りするのを忘れてしまったため、過去にお借りしたお写真を掲載しながら海の情報をお伝えします。すみません(+_+)

最初は個人的に最近ご無沙汰だったアオウミガメにも今日は会う事ができました!!
ただ・・・今日は遠くでの観察でしたが、リクエストに応えられて一安心。

アオウミガメ

理想はこうだったのですが・・・(笑)

そして、アンドの鼻のアザハタの根はとてもダイナミック!!!
アザハタがクロホシイシモチに囲まれてとても綺麗です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、久々のポイントにも行ってきました!!!
中黒礁!!!!

入ってすぐ、クロホシイシモチの大群が!!!!
このボリュームは今ここでしか味わえないかも。

キンメモドキの群れ

写真はキンメモドキの群れですが、これの2倍以上の数は裕にいたと思います!!!
魚でダイバーが見えないなんてすごい贅沢。

ゲストさんもすごい楽しんでくれてたようです(#^.^#)

さて、明日も海は穏やかそう。
透明度どんどん良くならないかな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ネジリンボウ, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, パンダダルマハゼ, イセエビ, ワモンダコ, キクチカニダマシ, アジアコショウダイyg, ヒレグロコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, キンギョハナダイの大群, メジナの大群, ヤクシマキツネウオ, キホシスズメダイの群れ, ニシキオオメワラスボ, オイランヤドカリ, キンメモドキ&ハナミノカサゴ, オウゴウンニジギンポ, クロホシイイシモチの大群&ハナミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, アンドの鼻, 中黒礁, 島廻り