串本の生きもの / マツバギンポ

3連休の中日、たくさんの方に遊びに来ていただきました!

夏らしい感じです♪

イラモにやられて、指がまた、とんでもない程パンパンです。大変((+_+))どうも、ヒトミマリです。皆さん、絶対に、グローブして下さいね!!さて、そのイラモとは、固着性のクラゲで、強烈な刺胞毒。去年の夏にも足首をやられて、足首が太ももくらいに腫れあがり、そのあと水膨れになり、そしてジュクジュクになって、数か月ずっと大変な思いをしたのに、今年もまたやられちゃいました。不注意を深く反省・・・私も昔はこんなに大変なことにならなかったのに、年々、クラゲアレルギーがひどくなります。アナフィラキシーショックに注意しないとな。くれぐれも、重ね重ね、みなさん、グローブして肌を守って下さいね!(*^^*)

話を戻しまして。今日はシマシマこと、島野のガイドで潜られた、「チーム・ベテランポンコツ(自称)」の皆さまの中から、巨匠、NORIさんにお写真をお借りしました!

まずは、ガラスハゼ!

なんか、似てるけど違う種類、アカスジウミタケハゼ。

ネジリンボウ、かわいー!

マツバギンポ、穴からヒョコっと顔出してるのがかわいいです。 

そして、最後は、NORIさんといえば、やっぱり黒抜き!!キレイですね!!NORIさんらしい、漆黒の背景。反して、白い、ムチカラマツに擬態するムチカラマツエビが、とても美しい一枚です!

昨日に続き、素敵なお写真をお貸しくださり、NORIさん、ありがとうございました!!

3連休2日目、今日も安全に皆さまに楽しんでいただけて良かったです!明日もよろしくお願いします!!いやぁ、夏らしくて良いね!!お客様がいっぱいで、スタッフもフルキャスト勢ぞろい、バタバタしているけど、やっぱり、海が大好きなスタッフばかりなので、みんな、イキイキとしています☆

それでは、連休、かけぬけまーす!!バイバイ\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:25.8~27.6℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, ネジリンボウ, ムチカラマツエビ, マツバギンポ, アカスジウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, サメのヒレ

快適!

くもり予報が快晴に!

最近のマイブームは、ピンクのかわいい雑貨を集めること♡どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は天気予報では曇りだったのに、朝から気持ちの良い程の快晴。気持ちの良い水温の海で、何もかも快適やないかー!と、思ってダイコンを見ると、水温28℃!!あったかい!!

今日はお写真は、かんなさんにお借りしました!モンハナシャコ、カラフルでステキです♪

ヒメイソギンチャクエビ、目が飛び出てる!ように見える。かわいい!

ジョーフィッシュは今日もキョロキョロしてました!かわいすぎる~♡

こちらは、マツバギンポ、かわいい子ちゃんですね!穴からちょこんと顔を出すだけで、なんでこんなにかわいさ倍増?私もどっかの穴から顔出してみようかな??←?

同じく穴からちょこん系、コケギンポ。目がウルウルしてて、きゃわ♡ なんか、私にかかれば、なんでもかわいい!!♡\(^o^)/♡

かんなさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日も皆さん、楽しんでください!!

では!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンメモドキYg、スジハナダイ婚姻色、クエ、ハコフグ、カシワハナダイ

アザハタ、クロハタ、キンギョハナダイ、マアジ、タカサゴ、セダカスズメダイYg、シンデレラウミウシ、アカマツカサ、キイロウミウシ、ウミウサギ、オオモンカエルアンコウYg

イソギンチャクモエビ、クマノミ卵、ウツボ、モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、マツバギンポ、オオモンカエルアンコウYg、ヤハズアナエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, モンハナシャコ, ヒメイソギンチャクエビ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, イスズミ礁, 塔の沖, 住崎南

今日も真夏日♪

いい感じの流れが入ってます。

今日も一日快晴で海はベタ凪ぎ。最高のダイビング日和でした~(^^)d 気温も30℃まで上昇して、日差しがジリジリと暑い真夏日に♪ 黒潮は微妙に離岸傾向ですが、潮色は良好で水面は28℃、視界20mまで上がっています。

さて、そんな本日の写真はJUNJUNさんにお借りした6点です。

まずは、浅地のマツバギンポ。育卵中のお父さんです。

こちらも育卵中のコガネスズメダイお父さん。

根の上には産卵を控えたセミエビのお母さんも。

備前ではエントリー直後にキビナゴの群れ&ソウダガツオが通過!

砂地探索では越冬個体の大きなヤシャハゼや、

砂からひょっこりハナアナゴ、

そのほかヤシャyg、ヒレネジ、ヤノダテ、ホタテ、ホタテSP、チンアナゴなどなど、一通り確認してきました。

今日も湾内に流れが入ってきていて、備前でも水面付近は流れそこそこ。キビナゴの群れにソウダカツオが突っ込むシーンも確認できました。湾内にも夏らしいお魚たちが集まり始めた様で明日以降も楽しみです(^^)

以上、JUNJUさん、お写真ありがとうございました。
明日も海況良さそうです。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、コガネスズメダイ(育卵)、ツキチョウチョウウオ、ヒレナガカンパチ群れ、マツバギンポ、テンクロスジギンポ、セミエビ(抱卵)

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼyg、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ハナアナゴ、ホシテンスyg、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、キンギョハナダイ群れ、

ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、ホウライヒメジ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ムツyg群れ、マアジ群れ、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

ヤシャハゼ, マツバギンポ, セミエビ, キビナゴ群れ, ハナアナゴ, コガネスズメダイ(育卵)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地

青い!

青い海でした~!

こんにちは!最近外にちょっと出るたびに「暑い!」って言ってしまう気がする・・・どうも、ヒトミマリです\(^o^)/

今日は浅地、めっちゃブルーな海でスタート!青かったですー!言うまでも無く、お魚も多く、担当させていただいた、昔からの常連ゲスト様からは「過去一の浅地やった!!」と喜びのお声も頂戴しましたよ!!!\(^o^)/♡

何が過去一かって、まず透視度がイイ☆そして、お魚が多い!!なかでも、ツムブリとヒレナガカンパチの群れ!!キビナゴをバンバン追いかけて、アタックしまくりで、あっちもこっちも逃げ惑うキビナゴの大群がキラキラキラーって移動していて、すごかったです☆

ヒレナガカンパチもツムブリもこの距離感で見られて、ゲストさんたちも群れの仲間入りしちゃってました(´▽`*)

残念ながら、お写真には収めていただいておりませんでしたが、ハンマーヘッドシャークもすぐそこに観察出来て、迫力満点でした!!!

最後は根の上で、マツバギンポ!穴の中からこちらをじっと見てました。後半戦は、根の上がけっこううねって揺れてたので、小さい生き物は撮るのが大変だった中、すごくいいお写真を撮っていただきました♪かわいい!

近場では、今旬の、求愛や産卵、新しい小さな命も観察。こちらは、ヒメイソギンチャクエビ。ちっちゃい、子どももいましたよ!

ハダカハオコゼは、毎日、絶妙な場所にかくれんぼしているので、見つけるのがなかなか難しいです。今日は、こんなおかしな体制で、必死に海藻に擬態してました。

そんな感じで、うねりはあるけど、台風がこのままの進路でいくと、ギリ、クローズまではならないかなぁ…?!みたいな感じで、注意しながら潜れてます!明日はどうなっているかな~!?せっかく青い、透視度の良い海になってきてるので、このまま快適に潜りたいけどなー!

ステキなお写真をお貸しくださった、ゴリさん、KEIKOさん、どうもありがとうございました(*^^*) またすぐに♡お待ちしております!

ではでは、またね!バイバーイ\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~34℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、ニザダイ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ツムブリ群れ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ、ハンマーヘッドシャーク、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ

カイカムリ、ビシャモンエビ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、クマノミ卵、ミツボシクロスズメダイyg、ハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ヒメイソギンチャクエビ

ワライヤドリエビ、マルタマオウギガニ、ミヤケテグリyg、アザハタ、キンメモドキ、ベニカエルアンコウ、ヤハズアナエビ、ニシキウミウシ、イソバナガニ

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ヒレナガカンパチ, ヒメイソギンチャクエビ, マツバギンポ, ツムブリ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南

透視度 やや上昇~ ↑↑↑

良き潮 入ったみたいです!

こんにちは!最近、チョコモナカジャンボが、センターチョコ10%増量中なので、ばくばく食べちゃって、私の体重もウン%増量中。その加減で、夏と比べて5キロは増量しました・・・(+o+) いい?、絶対誰にもナイショやでぇ・・・どうも、ヒトミマリです。

さて、そんな今日は、ワッキーさんにお写真をお借りしました。

まずは、定着中、ニシキフウライウオyg、ヒレを広げてる姿が、キレイです。 こんなの、初めて見た人は「え?ナニコレ、魚??」って思うでしょうね~。

こちらは、ヒトデヤドリエビ、ブルーバージョン。青い背景は、アオヒトデです。その名の通り、青いから、アオヒトデ。しゃれっ気皆無の、まじめ系ネームです。

ヘラヤガラygは、生え物にくっついて、隠れている、TSU・MO・RI♡(/ω\)イヤン、触れないで。・・・ええ?なにか?(笑)

穴にこもっているのは、マツバギンポ。顔だけのぞかせているのが、かわちい♡(もはや死語なのか!?)

こちらは、季節来遊漁のシロタスキベラ!長生きしておくれ。

穴から顔を出してる系、ミナミギンポはにっこりかわいいお顔です(*´▽`*)

ワッキーさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

冬季休業明け、これからまた、色んな生き物たちを見つけて、探して、また失って探す日々。楽しみだな~♪

たくさんの方に、色んな生き物たちを見ていただきたいな☆

ではでは、また明日~、ばいばい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり~はれ
  • 気温:11~20℃
  • 水温:20.1~20.9℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソコンペイトウガニ、ヒトデヤドリエビ、ニシキフウライウオ、マツバギンポ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、ウメイロモドキyg、タカサゴyg、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ

シテンヤッコyg、マルタマオウギガニ、ヒレボシミノカサゴyg、タテジマキンチャクダイyg、ウミテング、マダライロウミウシ、オオアカホシサンゴガニ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、クエ、ジョーフィッシュ、スケロクウミタケハゼ

カゴカキダイ、テングダイ、アカヒメジ、タカサゴyg、キンギョハナダイ、ナカソネカニダマシ、ヘラヤガラyg、フリソデエビ、キンセンイシモチ、ハナミノカサゴ、イソバナガニ、ニシキフウライウオ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ヒトデヤドリエビ, ミナミギンポ, マツバギンポ, ヘラヤガラ, シロタスキベラ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 備前南

外洋希望!!?

外洋&外洋ちっくな近場へ2ダイブ

こんにちは!まだ顔面が赤い&ちょっと腫れている&唇がちょっと痺れているまま。どうも、ヒトミマリです。

今日は、外洋のご希望のゲスト様もいらっしゃたり、人気のポイントへは既に昨日行ったよ!というゲスト様もいらっしゃったりしたので、浅地と、2本目はサメのヒレへ行ってきました!

浅地の透視度はこんな感じ☆余裕で15m以上は見えていましたよ~!サンゴがギッシリ。the 外洋って感じですね~!

最近よく遭遇するメジナの群れに巻かれたり、

マツバギンポにも出会いました♪グリーンのお目め。かわいいですね!

あちこちにそびえたつ大きな根がダイナミックな地形を生み出している、外洋っぽい近場のポイント、サメのヒレは、ツバメウオが3匹いました。ぶわーって追いかけると、ヒューンと逃げちゃうので、優しくそーっと近づいてね♪

アズキイボヒトデに乗っかった、ヒトデヤドリエビのペア。 

こちらは、オニヒトデに乗っかった、ヒトデヤドリエビ。

こんな感じで、毎日いろいろな生き物が見られていますよ~♪近場便のゲスト様は今日も、アケボノハゼやその他のハゼたちを、見に行かれています!魚影が濃くて、夏の海だなーって感じ!まだまだ夏はO・WA・RA・NA・I★終わらない!!!(笑)

今日も素敵なお写真をたくさんお貸しいただきました、ありがとうございます!!お写真のご提供は、じゅんじゅんさんでした(*^^*)♪

さぁ、明日は、私が認定した地元の高校生と、住崎南でボートダイビングしてきます!!若き新米ダイバーたちが、安全に楽しく潜れるように、私も頑張ってきます!!\(^o^)/

ではでは、またね~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:23~30℃
  • 水温:27.8℃
  • 透視度:15~17m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハタタテダイ、キンギョハナダイ、シラコダイ、タカサゴyg、ハマチ、コガネスズメダイ、マツバギンポ、ウミウサギカイ、ヘラヤガラ、メジナ群れ

ムチカラマツエビ、コマチテッポウエビ、キンギョハナダイ、メジナ、ツバメウオ、ヒトデヤドリエビ、コロダイ、アカマツカサ、アオサハギyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, マツバギンポ, メジナ, ツバメウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, サメのヒレ

カメ リクエスト、会えるかな?

青い海、いいなぁ~♡

こんにちは!人見茉利です\(^o^)/

お久しぶりです!やっと陸上勤務に復帰しました。長らくお休みをいただき、ありがとうございました。皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしました、大変申し訳ありません。

さて、今日は、みーちゃんさんからお写真をお借りしました!

朝一の外洋の透視度はこんな感じ!青いなぁ~!

浅地の、マツバギンポは正面顔ゲット!かわいい!

くるくるのネジリカラマツに住むガラスハゼ。この写真めっちゃ良いね!

小さすぎるアオモウミウシ。たぶん、小池サイズ!目が写ってる!!すごいー☆

最後のグラスワールドでは、

カメに会える確率0%のゲストの みーちゃん  VS  カメに会える確率100%の 非常勤ガイド菜津子。

結果は無事に会えましたとさ♪ 良かったね~♡

みーちゃん、かわいいお写真、ありがとうございました(*^^*)♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された生き物

ハンマーヘッドシャーク、タカサゴ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ群れ

カンザシヤドカリ、アオウミガメ、アオモウミウシ、ハナゴイ

ガラスハゼ、オキナワベニハゼ、セスジスミゾメミノウミウシ、イソギンチャクモエビ、ベンケイハゼ、キャラメルウミウシ、マダライロウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, ガラスハゼ, マツバギンポ, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 二の根, イスズミ礁

久々の外洋

うねりも治まりました!

皆さんお久しぶりです!
シーマンズクラブの川嶋です(^^♪完全復帰しました!
ご心配をおかけしました!

さて、久々のブログ投稿になります。
そんな本日は、うねりが治まったので久々の外洋にも行ってきました。
やはり違うポイントに潜れるのって新鮮やな(^^♪

なので、本日は外洋らしいネタや雰囲気がある写真を載せていきたいと思います。
まずは、マツバギンポ
近場にも居ますが個体数が断然外洋に多いです。
長い1本まつ毛がカワイイです。

続きまして外洋と言えばキンチャクガニ!
こちらも近場では中々お目にかかれないネタ!
外洋に行った際は是非リクエストしてみて下さい!

ラストはキンギョハナダイ
こんな雰囲気ある画は外洋ですね(^^♪
ソフトコーラルの量や魚の量が半端ないですよ~~!!

写真を貸して下さった西谷さん
ありがとうございました!

明日も海が穏やかそうです(^^♪
これは外洋に行くしかないな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ヘラヤガラ、カルイシガニ、キンチャクガニ、シロブチハタ、タカサゴ、ニザダイ、メジナ、カンパチ、ムレハタタテダイ

トゲトサカテッポウエビ、ナマコマルガザミ、コガシラベラ、クダゴンベ、イタチウオ、ビシャモンエビ、カグヤヒメウミウシ

ヒレナガネジリンボウ、バルタンシャコ、チンアナゴ、ガラスハゼ、カイメンガニ、アオサハギ、ミツボシクロスズメダイyg、オルトマンワラエビ

キンギョハナダイ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ワライヤドリエビ、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ビシャモンエビ、ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ニシキフウライウオ、コケギンポ、イソバナガニ、キビナゴ、アザハタ

串本の生きもの

キンチャクガニ, キンギョハナダイ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 二の根

今日も良い海でした!

透視度25mオーバー!

すっかり冷たい風が吹く季節になってきましたが、今日は快晴で風も穏やか(^^) 水中もグンと視界が良くなっていて、最高のダイビング日和になりました。

今日は一日湾内のポイントで遊びましたが、どのポイントも視界は25mほど。ちょっと離れた生き物も余裕で見える~♪ そんなナイスなコンディションでした(^^)

さて、そんな本日の写真は、あやちゃん&タッチ―さんにお借りした5点です。

まずは現在各ポイントにいるテングダイ。皆さん楽しそうに観察しました~。

続いてはマツバギンポ。こちらも各所に定着中です。

足に(保護)タグ付きのアオウミガメは駆け足で行ってしまいました。

こちらもたくさん見られるアオサハギ。ナイスな背景に居てくれました(^^)

最後は安全停止中に大接近してくれたアオリイカ。

祖先は貝類、殻を捨てて遊泳生活を選んだ頭足類の代表格のイカ類。
何度見ても不思議できれいな生き物ですね~。

というわけで、あやちゃん&タッチ―さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~22℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラタルミyg、アカハチハゼyg、フィコカリス・シムランス、クマドリカエルアンコウ、キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、ヨコシマクロダイyg、レッドフィンエンペラーyg、アオヤガラyg

クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、クダゴンベyg、カザリイソギンチャクエビ、ノコギリハギyg、クエ、シンデレラウミウシ、トラウツボ、イソコンペイトウガニ、

テングダイ群れ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ、ゾウリエビ、メジナ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、モンハナシャコ、マツバギンポ、アオサハギ、

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, アオリイカ, アオサハギ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

連休初日!!

4連休初日はまさかの・・・・。

9月の4連休初日の今日は天気が良く、最高のスタート〜〜って思ったのですが、水温がまさかの・・・・・・

21〜22℃・・・・(ーー;)
一気に下がっちゃいました汗

でも今日のゲストさんは打たれ強く、みなさん1日潜り切りましたよ〜〜!!!
寒さにご不安のある方は、是非フードベストを着用してくださいね。

今日はマクロ中心で生き物をご紹介します。
大きい物からスタートして最後は小さくしていきますね〜〜笑

最初はニシキフウライウオ。
台風後に登場した個体です。

次は、大きさ1cmのワライヤドリエビ。

一時姿を消していましたが、また新たな場所に登場しました!!!
比較的大きいので撮りやすい個体です♪

同じサイズ感のマツバギンポもちらほら見られています。
今日はゲストさんが、ギンポの目のドームにオーロラの様な綺麗な色彩を表現してくれました〜〜(^^)

魚には、色覚が強い目を持つ魚と集光する能力を高めた目を持つ魚がいるそうで、色覚が強い魚はこの写真のように原色が現れ虹やオーロラのようになりやすいんだそうです。

マツバギンポにこの色が出たという事は、色覚を持っているという事になりますね。

最後は、僕らしく極小個体を!!
アオサハギygです。

タマシイサイズとまでは行かないですが、大きさ1cm以下。
台風が過ぎ去ってから数がとても増えています!!

好きな方は遭遇の可能性大ですよ〜〜。

明日からは多くのゲスト様にお越しいただきます!!!
どうか天気や海況ともに良くなってくれますように〜〜

本日のお写真はのりさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:21〜26℃
  • 水温:21〜25℃
  • 透視度:6〜10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ムレハタタテダイの群れ、メジナの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ、ユウゼン、ヒメギンポ(産卵)、マツバギンポ、イシダタミヤドカリ(喧嘩)、キホシスズメダイの群れ

クダゴンベyg、アオサハギyg、クロホシイシモチygの群れ、イセエビ、イシガキフグ、クマノミyg、ニシキウミウシyg、メジナの群れ、キホシスズメダイの群れ

タテジマヤッコ、カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイ の群れ、ワライヤドリエビ、クビアカハゼ、ゴイシウミヘビ、ジョーフィッシュ、テンロクケボリタカラガイ

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、アカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、キンギョハナダイの群れ、アナモリチュウコシオリエビ、マダライロウミウシ、マツバギンポ、ヒレナガカンパチの群れ、ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ、イラ、コケギンポ、マツバギンポ、ヒレナガカンパチ、メジナの群れ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、ナンヨウハギyg、キビナゴの群れ、メジナの群れ、ニラミギンポ、ハシナガウバウオ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アオサハギyg, ワライヤドリエビ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 2の根, アンドの鼻