イッポンテグリ

10月後半、高水温キープ中です。

今日は東風が強めで船上は少し肌寒く感じる一日でした。10月もあっという間に折り返して、最近ますます日照時間が短くなってきましたが、水中は意外にも27℃と高水温をキープしていて、まだまだ皆さんウエットで快適に潜れています(^^d

さて、そんな本日の写真はWAKAKOさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは定着中のチャイロマルハタ。すっかり巨大化してます。

大量発生中のアカスジウミタケハゼはポイント問わずあちこちに。

こちらも数カ所に定着中、タスジウミシダウバウオ。

あと半月となったアンドではミジンベニハゼや、

珍魚イッポンテグリにも遭遇しました。

アンドの鼻、あと2週間ほどでクローズですが、まだまだ新たな発見が続いています。
高水温キープ中なので、ウエット派ダイバーの皆さんも是非冬眠しないで潜りに来てください~!!

以上、WAKAKOさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22~24℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アサヒハナゴイyg、クダゴンベ、ネジリンボウ、ハタタテハゼ、アカスジウミタケハゼ、カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ガラスハゼ、タスジウミシダウバウオ

ミジンベニハゼ、イッポンテグリ、ミナミハコフグyg、クロイシモチ、ネジリンボウ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ニシキフウライウオ

キビナゴ群れ、クダゴンベ、メジナ群れ、チャイリオマルハタ、ベニカエルアンコウ、モンハナシャコ(抱卵)、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミヤケテグリyg、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, ミヤケテグリyg, ミジンベニハゼ, イッポンテグリ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻