須江へ遠征ダイブしてきました。
昨夜通過した低気圧が東に抜けて、雨は上がってスッキリ晴れましたが、今朝はうねりと西風の残る海況になり、ホームエリアはクローズに。。。
ということで、今日も風陰エリアへ遠征ダイブとなりました。2月はこのパターンが多いですね~(((^^;
遠征先の須江も昨夜の雨とうねりの影響が少し残っていて、視界はやや悪くなりましたが、マアジの超大群は健在で、これを中心にお魚はわんさか集まっています。
また砂地を中心にマクロも相変わらずネタが豊富で、マンツーマンで2ダイブ、ほぼ貸切状態のポイントをのんびりと遊んできました(^^)
さて、そんな本日の写真はJUNJUNさんにお借りしたマクロ5点です。
まずは砂地の定着メンバー、空き缶ハウスのスナダコ。
マアジ狙いのカスザメは今日も遭遇。大あくびゲットです。
こちらはアカスジウミタケハゼと美背景アヤイタボヤ。
ハシゴ周りではゼブラガニをよく見かけます。今日は小さめの個体。
ラストは深場に定着中のウミテングyg 今日も苦戦しました(^^;
そこら中にいるマアジの超大群と、それを追いかけるブリ、カンパチも相変わらずの光景で迫力満点でした。
水温は16℃まで下がってきましたが、まぁ季節相応なコンディションですね。
また寒波が来る様なので、これ以上冷たくなりませんよーに。
以上、JUNJUNさんありがとうございました。
明日は風も落ち着いて、ホームエリアで潜れそうです(^^)
シーマンズクラブからのお知らせ
-
- 2024年 冬季休業のお知らせ
- 12月スタート!! 「ウミウシサーチ」 参加者募集!!
- 国内ツアー参加者募集中!
- 徳之島ツアー報告
- モルディブツアー報告
- 価格改定のお知らせ(重要)
- 2025年冬季ツアー参加者募集!!!
- 出港時間についてのご案内
- スタッフ募集のお知らせ。
- シーマンズクラブYoutubeチャンネル
- 6月1日よりに「串本古座ガイド」がリニューアル!!
明日より「Umishun-海旬- The charm of the sea」が始動!!
InstagramおよびFacebookにて情報を発信中!!
当店からは小池が参加しております!!
ぜひフォローよろしくお願いいたします。
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:8~10℃
- 水温:16℃
- 透視度:8~10m
- 波高:1m
観察された主な生き物
マアジ群れ、ヒレナガカンパチ、ブリ、ヒラメ、オニオコゼ、カスザメ、トゲカナガシラ、ウミテングyg、ビードロカクレエビ&ダイナンウミヘビ、アマクサヨウジ、タツノイトコ、スナダコ、ワニゴチ、ニシキフウライウオ、チャイロマルハタ、アカスジウミタケハゼ、ゼブラガニ、ハチジョウタツ