春ですねぇ♪
最近、まげわっぱ弁当箱が大好きで、お弁当を頑張って作っていたりします。まげわっぱって、ごはんの余分な水分は吸ってくれるし、腐りにくく、見た目もちょっとおしゃれに見えて、とても楽しいです。でも、レンチンと冷蔵が出来ないのがタマにキズ。朝、早起きして詰めないといけないので、忙しい時期はきっと日の目を見ることはないでしょう・・・どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)
今日はショップさんに便乗し、岩崎師匠とマリ交代で調査へ。まずは岩崎師匠の見てきた、フジイロウミウシ&クジャクケヤリ。
ニシキウミウシに喰らい付く、キイボキヌハダウミウシ。かわいそうですが、キイボキヌハダに、ニシキウミウシは体を溶かされ食べられ、きっと「痛いよ~」とかって言っていたりするかも。
イボヤギを食す、イボヤギミノウミウシ。イボヤギが白くなっているのは、食べた痕(やめれ。怒)。ご丁寧に、卵まで産んであった。ほんと、やめてほしい。
なぜなら、この子が住む家がどんどん面積削られ、とても困っているようでした。ベニサンゴガニ。
調査の結果、今日もボロカサゴとハナイカは見当たらず。しかし「近くにはいるんだよ~きっと」との岩崎師匠のお言葉。また探しましょう!
今日は岩崎&マリのお写真でした( *´艸`)
明日お越しいただく皆様、よろしくお願いいたしま~す♪
バーイ\(^o^)/
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:くもり
- 気温:7~16℃
- 水温:17℃ ドライスーツの中は、まだまだ冬仕様でOK!カイロも要る!!
- 透視度:10m
- 波高:0.0m
観察された主な生き物
テングダイ群れ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アザハタ、ハチジョウタツ、フジイロウミウシ、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ベニサンゴガニ、アカゲカムリ、イロカエルアンコウYg、チンアナゴ、ワモンダコ
ホウライヒメジ群れ、ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、アデウツボ、オオモンカエルアンコウ、フジイロウミウシ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ