水温22度!!産卵&保育が本格始動!!
いい潮が入っている串本の海。
今日も蒼い海が広がっていました!!太陽があればもうここは南国!!!
気持ちよく泳げる海が広がっています。
水温が22度まで上がり、生き物たちの繁殖行動が本格的に始動しています。
その中でも一番すごかったのがアオリイカの産卵!!

産卵床の反面でこの数!!数えられただけで42杯!!!
もう産卵床周辺はお祭り騒ぎ〜〜(>▽<)

一度産卵のスイッチが入ってくれたらこちらのもの!!
こんな近くで撮影もできちゃいます!!
今日のゲストさんは強運です♪
途中何かにびっくりして墨を吐いて逃げるシーンも(ーー)!!
ウツボでもいたのかな??

ここだけでもういいかなっていうのが最終便。
1日のいい締めくくりでした!!
繁殖行動といえば、昨日SNSでご紹介したアオスジテンジクダイの口内哺育。

ゲストさんにバッチリ撮っていただきました!!!
あとは卵が銀色になるのを待つばかり。
また、ジョーフィッシュの口内哺育も確認ができました!!(写真は撮れず・・・)
順番が前後してしまいますが、最終便の前にも色々いたんです!!
1本目は海牛天国の「吉右衛門」へ。
春らしいウミウシがまだまだいます。
久々にユキウサギウミウシを発見!!

これからもまだまだこのポイントは楽しめそうです♪
春になると増えてくるフジイロウミウシも増えてきています。

今日は伝えたいことが多いのでもう少しだけ(^^;)
今までなかなか写真が撮れなかったチンアナゴ。
実はだいぶ前に発見していたのですが・・・・写真がなく・・・・
今日やっとゲストさんに写真を撮っていただけました!!

もう一つ、撮ってもらいたかったのが、ホウセキカサゴの正面顔。
想いが強すぎたのか・・・探すのに15分もかかっちゃいました(^^;)

無事見つかってよかった〜〜汗
小池サイズのウミウシ〜アオリイカの産卵までミクロからワイドまでお腹いっぱい楽しんだ1日でした〜〜。
明日はやっと晴れマーク!!
蒼い海に太陽という最高のコンディションとなりそうです!!
今日はさらにナイトダイビングも。
ここ最近ナイトダイビングのご予約を多くいただいております。
これからのナイトはクマノミのハッチアウトやサンゴの産卵などなど
見どころ満載ですので、是非ご参加くださいませ〜〜。
なお、サンゴの産卵は6月中旬??または下旬に最初の産卵が予想されています。
ご都合合う方は是非お問い合わせくださいませ。
当たるかは運次第。皆さんの運を貸してください!!
本日のお写真は辻さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:曇り時々雨
- 気温:17〜19℃
- 水温:21〜22℃
- 透視度:15〜20m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
クエ、ニシキウミウシyg、スイートジェリーミドリガイ、セミエビ、ヤッコエイ、クロヘリアメフラシyg、コロダイの群れ、ユキウサギウミウシ、ハモポントニア・フンジコーラ、マルタマオウギガニ
クマドリカエルアンコウyg、ハナオコゼ、ホウセキカサゴ、セスジミノウミウシyg、テングダイ、プレミアムマツカサウミウシ、フジイロウミウシ
オオモンカエルアンコウyg、チンアナゴ、コケギンポ、ハダカハオコゼ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、アオリイカ(産卵)15ペア以上!!、ソラスズメダイの群れ、ジョーフィッシュ(口内哺育)
串本の生きもの
アオリイカ(産卵),
チンアナゴ,
フジイロウミウシ,
ホウセキカサゴ,
アオスジテンジクダイ(口内哺育),
ユキウサギウミウシ串本のダイビングポイント
住崎,
グラスワールド,
吉右衛門