湾の外は別世界でした!

台風のウネリ?すごかったです!

冷たいお茶を飲んでも飲んでも、体の中が熱いのを感じる。熱中症に皆さまも気を付けてくださいね!どうもこんにちは、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はサメのヒレからのスタートでした。ものすごいうねりで、岩に掴まってないときは、2~3mくらい揺られるほどの大うねりがちょくちょく来て、じっくりとお写真を撮ってもらえなかったのが残念ですが、透視度はとてもよく、ツムブリの群れやキビナゴの大群に囲まれ、終始フワフワと漂うのを楽しんでいただいたワンダイブとなりました。

午後は湾の中のポイントへ行ったのですが、朝の湾の外のポイントとは打って変わって、とても静かに感じました。が、それでもやはり水中は場所によってはうねりが入っていて、じっくりお写真を撮るのは難しい1日となりました。

さて、そんな中、格闘してお写真を撮っていただいたので、早速ご紹介したいと思います。

イシヨウジ、おとぼけ顔がかわいい子です。

ジョーフィッシュも、穴の中からそーっと外を見てます。今日はうねってるなーと、思っているかもしれませんね! 

最後は、ミツボシクロスズメダイの幼魚。体長1センチ。隣に写っているスズメダイの幼魚よりも断然小さいのが伝わると思います。幼魚は、かわいいですね!

今日は、YOSHIさまにお写真をお借りしました!YOSHIさん、うねっていて落ち着かないなか、お写真撮っていただき、ありがとうございました。

明日はうねり、どうなっているかな~?マシになっていると良いですが!

では、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:29~29℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

セボシウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、ワモンダコ、クマノミ、ソメワケヤッコYg、ヨコシマクロダイYg、キビナゴ群れ、イサキ群れ、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、ミツボシクロスズメダイYg

キビナゴ大群、ツムブリ群れ、キホシスズメダイ群れ、ベニサンゴガニ、キンギョハナダイ群れ、ヤドカリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イシヨウジ, ミツボシクロスズメダイ

串本のダイビングポイント

サメのヒレ, 住崎南