串本の生きもの / テブクロイトヒキヤドカリ

バラエティ豊か

いろいろな生き物たち

ティファニーブルーが好き!なんならティファニーが好き♡どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日は、YOSHIさんとマンツーマン!カエルアンコウが大好きなゲスト様なので、昨日見つかったばかりのクマドリカエルアンコウの情報を聞き、朝イチ、ガイド2人と他店様のゲスト様と計4人で20分くらい粘って探したものの、あいにく見つからず(´;ω;`) でも、気持ちを切り替えて、まずは、きれいなウミウシ。ルージュミノウミウシ。

よくあるシチュエーションで、とってもフォトジェニックなのに、意外と紹介されない(紹介しない?)、ヤイトサラサエビとガンガゼのセット。今日は、赤いヒトデの上にいました。エビもヒトデも色彩がきれいで、とがった針のボケ具合もきれいです。

ムチカラマツエビは2匹セットで。なんと上手な擬態か!

擬態上手と言えば!コマチコシオリエビも!どこに隠れているか見つけて下さい。レンズ越しに、カメラマンのYOSHIさんと目が合ってます!

目が合うと言えば!オオモンカエルアンコウ!!ドーン!まっくろなボディーに、キラキラの目。細ーいエスカは紅白のスケルトン!(これ、皆さんご存じでした?)カエルアンコウリクエストだったので、出会えて良かったです。久々「持ってるオンナなんで」というセリフを言いました(笑)

そして、ワモンダコ。穴の中から、こちらを覗いてました。穴の入り口がすごく小さく、どうやって入ったんだろう?という感じでした。

そして最後!!ものすごくかわいい!きれいな色彩の、テブクロイトヒキヤドカリ。背景の色◎、まっ白なおうち(貝)◎、ヤドカリの体色◎、もうすべてが素敵♡ヤドカリの魅力をもっと深堀りしていきたいです(*^-^*)

YOSHIさん、素敵なお写真、どうもありがとうございました!!

明日、明後日は西よりの風が吹きそうです。海がちょっぴり心配ですが、魚影が濃く、群れも、小さな生き物たちも、見るものがたくさんなので、ぜひ連日串本で潜っていただきたいですね~♪

それでは、また(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ のち くもり
  • 気温:5~12℃
  • 水温:18.6℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、タカサゴ群れ、ヤイトサラサエビ、オオアカヘビヒトデ、ニシキフウライウオ、コマチコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、シマキンチャクフグYg、アオサハギYg、ジョーフィッシュ、ニシキウミウシ交接、ルージュミノウミウシ

オオモンカエルアンコウ、ムチカラマツエビ、ブリ群れ、マアジ群れ、ワモンダコ、テブクロイトヒキヤドカリ、イソバナガニ、クダゴンベ、テヌウニシキウミウシ、キイロウミウシ、クエ、シマアジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ムチカラマツエビ, コマチコシオリエビ, ワモンダコ, ルージュミノウミウシ, ヤイトサラサエビ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

テブクロイトヒキヤドカリ

うねり~!!

こんにちは!最近は、超ウルトラスーパーヘヴィー級に、、、肩こりがひどいです!!(笑)どうも、ヒトミマリです(^O^)

今日は、低気圧のせいでうねりがひどく、朝は風も強かったので、船上でふつうに立ってた岩崎さんがぶっ飛んでいっちゃいそうになり、ちょっとしたアトラクションみたいでした。水中も昨日からの大雨で川の水が入り込み、透視度がやや低下気味。でも、それを逆手にとって、ギュイ~ン!って揺られる水中を、みんなで楽しんできましたよ!そんな今日は、Yamaguchiさんにお写真をお借りしました。

まずは、でっかいクエ!!迫力満点!!透視度悪いからか、なかなか近寄れました!でっかー!

クダゴンベは、今日はこちらを向いてくれてました!良いお顔ですね、かわいい♡

久しぶりに見た、カエルアンコウは、お顔のドアップで撮っていただきました。ブサカワ。なんか、イカツイお顔です。だけど、いつも思うのは、グイっと踏ん張っているこの胸ビレは、かわいい♪

こちらのヤドカリは、なかなかキレイ。細かい白い産毛ですらかわいい(笑)めっちゃこっち向いてますね(*^^*)

クボミサンゴヤドリガニは、今日は、ちょっと、なんだか厳かな感じに撮ってくださいました。実はキレイな色のボディなのね!

キレイといえば、こちら、コノハガニ。赤いボディの色が、とってもキレイです。でも、いざ水中で見ると、色が失われて見えてるから、そんなにキレイに見えない&体に海藻とかをよくくっ付けているので、写真映えしないことが多いのですが、今日はラッキーな一枚を収めていただけました!

2ダイブ組のメンバーにとっては、うねりと水中の濁りが気になる1日でしたが、最終便になってようやくやっと「ちょっと、うねりと濁りがましになってきた気がする」だそうです。明日はもう少しうねりが落ちて、いったん海は凪ぐみたいですが、それに伴い透視度も良くなっていると良いなぁ。

それから心配なのが、日曜日の天気予報。予報では、南西の強い風が吹くことを示していますが、クローズにならないように、もうちょっと、いい方に予報変化してもらいたいなぁ!!どうなることやら…(@_@)

ではではまたね!ばいばい!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨 → くもり
  • 気温:20~24℃
  • 水温:22.8~23.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2.0m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、コノハガニ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、テブクロイトヒキヤドカリ、コガネスズメダイyg、アカツメサンゴヤドカリ、ワモンダコ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ、ツバクロエイ、カスザメ、ガラスハゼ

クダゴンベ、コノハガニ、ツノガニ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、クエ、クボミサンゴヤドリガニ、ゾウゲイロウミウシ、アメフラシ、コミドリリュウグウウミウシ、ノコギリガニ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, クエ, コノハガニ, クボミサンゴヤドリガニ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前