串本の生きもの / チョウチョウコショウダイ

今日も・・・

透視度と水温の回復はいつ?

こないだ、食べようと思って見てたたこ焼きにイチゴミルク(液体)をかけられちゃう夢を見ました。「ひどいよ~やめてよ~!」って怒った気がしますが、そんな味覚センスのない事する人が誰だったのかは、夢の中で、誰だったのか・・・わからないままです(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

さて、今日も、海は同じ。透視度は3、4mくらい。水温は水底19℃、根の上で21℃~、安全停止ラインで23、24℃でした。なかなか刺激的な海が続いております。

でも、透視度が悪く、根から動かない分、普段はスルーしてしまう生き物たちをじっくり観察できたりと、新しい発見もあったりします。

今日出会った、テブクロイトヒキヤドカリ。

クダゴンベも、今日も無事会えました!

元気いっぱい、ご機嫌?アオウミウシ。冬に増えるウミウシたちも、今ちょっと増えている印象。

冬の風物詩、ワニゴチ。さすがに、冬によく会う生き物に何回も出会っちゃうと、「まじか~!」って笑っちゃいますね!

でも、チョウチョウコショウダイもなんとか頑張って生きてました!この冷水で、死なないでね!

そんな感じで、水中の過酷な環境下でも、南方種たちが頑張って生きている姿を目の当たりにし、すごいなぁ、えらいなぁと感動します。

さて、今日のお写真は、過去にお写真をお貸しくださった皆さまのお写真です。素敵なお写真をお貸しいただき、ありがとうございました!!

さて、明日こそは、海、良くなっているかな~?良くなってほしい!と、毎日思っています(^^;

ではでは、また!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:℃
  • 水温:19.8~21.0℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ユカタハタ、アザハタ、ボラダイルツノガニ、ウスイロサンゴヤドカリ、アオイソハゼYg、サビウツボ、ワモンダコ、テブクロイトヒキヤドカリ、アカマツカサ、イセエビ、アオウミウシ、ミギマキ、ホウライヒメジ求愛、キンギョハナダイ群れ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、チョウチョウオ、ワニゴチ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベYg、ハナミノカサゴ、カサゴYg、オニカサゴ、チョウチョウコショウダイYg

串本の生きもの

クダゴンベ, ワニゴチ, アオウミウシ, チョウチョウコショウダイ, テブクロイトヒキヤドカリ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド

冷水塊まだいるんかい?

水温18℃の海続く。

今日プリン持ってきたのに、ランチの時に食べるん忘れたー!冷蔵庫の中で私の事待ってる!どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

なぜ、プリンのことを思い出したかと言うと、こちら、ヒトエガイ。プリンに見えたので思い出しました。ウミウシの仲間です。美ら海水族館の解説には「大型になるウミウシの仲間で、背面に大きな皿状の貝殻を持つ。 軟体部は大きく、貝殻の縁よりも大きくはみ出す」と書いてました。うん、ウミウシの仲間で正解だな、貝の仲間じゃなくて。そう。もちろん、プリンではありません。

今日も寒くて、魚たちはあまり元気がありません。クマノミ幼魚もビックリ。美しい白玉みたいな、ふわふわのイソギンチャクに隠れてました。

アカホシカクレエビは、おなかにも頭の後ろにも抱卵中。ベージュの小さな卵がたくさん詰まっています。後ろから見たら、こんな風に見えるんだな~!と、新しい発見でした!(顔側からお写真を撮っていただく事が多いので、後ろから撮っていただいたお写真が珍しいです。透明のキレイに上がったお尻!←見えるかな?)

イソコンペイトウガニ、おなかパンパン。隙間から卵がこぼれ落ちそうです。まん丸なおなか、かわいい。

チョウチョウコショウダイ幼魚は、この冷水塊の中でも頑張ってます。本日もヒラヒラと♪ うすいオレンジ色の体に白い水玉もよう。素敵なドレスを着た水中のお姫様。

という感じで、本日も冷え冷えの水中。1週間前までは、水温29℃越えの日もあったくらいなのに、たった数日間で、海がまるっきり変わってしまいました。「ドライスーツは、まりちゃんのように早くからスーツを着て準備をしている人は、陸上が暑くて危険だ」と岩崎チーフにアドバイスされ、今日は結局ウエットスーツで頑張ったのですが、なかなかなものがありました。海から上がり、店へ戻った後に浴びる温かいシャワーが至福のひと時です。

明日以降にお越しになる皆さまの為にも、冷え性でつらい私の為にも、水中で凍えている南方種の生き物たちの為にも、どうか、明日には水温が上がっていますように!!!

本当は全然ポンコツじゃないのに、謙遜してニックネーム「ポンコツ」さんになった、「ポンコツ」さん、素敵なお写真をお貸しくださり、どうもありがとうございました!!明日もかわいい子たちたくさん撮って下さいね~(*^_^*)

明日は透視度も水温も爆上がりしていますように☆★☆

ではでは~♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 雨
  • 気温:26~30℃
  • 水温:18~23℃
  • 透視度:3~7m
  • 波高:1.0m

 

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, アカホシカクレエビ, クマノミ, チョウチョウコショウダイ, ヒトエガイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 塔の沖, 住崎南, グラスワールド南

3連休初日☆

浅地からのグラス!

マーブルチョコの業務用というのが売っているらしい。後で検索してみよう♪どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、外洋、浅地からのスタートです!波が高く、うねりがあったけど、無事に入れました♪浅地では、超超超大群のメジナの群れに遭遇!回遊魚はやってこなかったものの、それでもあの数のメジナにはなかなか出会えないほどの大群でした!まりガイド歴の中で、過去最多かも?そして、珍しいツキチョウチョウオに出会えました!ペアでのんびり泳いでました。チョウチョウオにそっくりだけど、顔のラインと尾びれの黒帯が、チョウチョウオとは違っています!

比較のために、チョウチョウオがどんなだったか、過去にお借りしたお写真を一枚挟ませて頂きます!(意外とチョウチョウオを大きく撮っていただいたお写真って無かったです、ビックリ。)

キンチャクガニは、いつもの場所で会えてラッキーでした☆外洋ならではの生き物ですね~! 

チョウチョウコショウダイ幼魚は、実に6年ぶりくらい??少なくとも、このチョウチョウコショウダイのお写真をお借りするのは6年ぶりみたいです!!とても特徴的なヒラヒラした泳ぎ方で、とってもかわいいです♡後でInstagramに絶対あげるぅ! 

それと、クダゴンベにも会えました♪かわいいなぁ!

シャチさん、素敵なお写真、ありがとうございました♡お誕生日もおめでとうございました☆楽しい1年になりますように~!!

さて、明日の予報がけっこう悪いです・・・でも、住崎サイドなら、なんとか行けるかな~?一応、今のところは、2隻4航海、出港予定です。安全第一で行きましょう!!酔い止め、飲んできてね!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり → 雨
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~13m 浅地は25~30m
  • 波高:1.5~2.0m

 

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, チョウチョウコショウダイ, ツキチョウチョウオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

居てくれた~!

奇跡が起きました!!

本日も海は穏やかそのもの!!
外洋&近場の両方に潜りに行ってきました。
昨日の雨で、水面は少し冷たかったですが潜ってしまえば問題なし!!
ウエットでもまだまだ行けるな(^^♪

そんな本日は、久しぶりにオビテンスモドキygに遭遇!!
相変わらずクネクネしてて可愛かったなぁ~~。

他にもアンドの鼻ではヤミハタygにも遇いました。
去年と同じ場所でした。

そして最後に昨日も載せましたがチョウチョウコショウダイyg
まさかの定着してました。奇跡や~~~~!

写真3点:なっちゃんさん
有難うございました。

このチョウチョウコショウダイygこれからも居てくれた
かなりの戦力になるのにな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、ウミタケハゼ、クロイトハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、カンパチ、ヤミハタyg、ハナアナゴ、ツバメウオ

キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、ニシキウミウシ、メジナ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、オビテンスモドキyg、アカゲカムリ

チョウチョウコショウダイyg、イラ、キツネベラyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、カマスyg、マアジ、モヨウフグ、ヒトデヤドリエビ、クマノミyg、

串本の生きもの

オビテンスモドキyg, チョウチョウコショウダイ, ヤミハタyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根