串本の生きもの / ヒラツヅレウミウシ

なんか変!?

この色の違いは・・・・??

こんにちは。
ウミウシ探しの日々ですっかり小さいもの探しの目線になっているここ数日。

今日もメインのレア生物は抑えつつ、合間でウミウシ探しをしてきました。

最近ミノウミウシの中でも、ハクセンミノウミウシとゴシキミノウミウシが良く見に付きます。

次に多く目につくのがリュウグウ系かなあ。

気になったのは、2枚目のミドリリュウグウウミウシっぽいけど色の違うこの個体。

体色がキミドリでコミドリリュウグウウミウシにも見えます。なんだろ???
現状はミドリリュウグウウミウシにしていますが・・・・。??がつくままです。

最後は、大きいウミウシ。これはホントに大きいです!!笑

大きさ15cm以上!!ヒラツヅレウミウシ。

こんな感じでファンダイブの中の限られた時間でもウミウシ探しをしていきたいと思います。

短時間でどんどん見つけられるようになりたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP、ミドリリュウグウウミウシ、キミシグレカクレエビ、オオガラスハゼ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ハナゴンベyg、ヒラツヅレウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、キサンゴカクレエビ、ハタタテハゼ

マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、ゴシキミノウミウシSP、コミドリリュウグウウミウシyg、ヒロウミウシ

串本の生きもの

ミドリリュウグウウミウシ, スルガリュウグウウミウシ, ハクセンミノウミウシSP, キイロワミノウミウシ, ヒラツヅレウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大満足!

ガイド人総出で!

本日のゲストは、まさかの1人!!
ということもあり、ガイド入れ替えで3ダイブしてきました(*^^)v
こんな事、普段ではありえないんですがゲスト的には大満足されてました!!!!

水中もまったりだし、写真も撮り放題!!
色んな意味で夢がかなっちゃうかも(^^♪

そんな今日の写真は、こちらです。
フィコカリス・シムランス ついに出会う事が出来ました!!

ヒラツヅレウミウシ 冬っぽくなってきたよ~~!

アカメハゼ さぁどこまで耐えてくれるのかな!

写真3点:まいたけさん

水温もう一度上がらないかな~~!
あの頃は快適だったのにな~~~。
黒潮近づいて来い!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、イソバナカクレエビ、フィコカリスシムランス、ハナゴンベyg
イガグリウミウシ、ガラスハゼ、フタイロサンゴハゼ、オランウータンクラブ
ヒラツヅレウミウシ、クダゴンベ、ワニゴチ、ノコギリハギyg、アカメハゼ
イラモツノテッポウエビ

串本の生きもの

アカメハゼ, フィコカリスシムランス, ヒラツヅレウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ