今年の西表島も最高の内容でした!
4度目の西表ツアーは、毎度ながらの幸運に恵まれて、ド迫力オガンのイソマグロの大群、バラクーダの群れと一緒に泳ぎ、マンタとも全員もれなく超接近遭遇~♪ 癒しのサンゴ群生ポイントも最高でした(^^)d
ご参加頂いたゲストの皆さま、どうもありがとうございました!海も陸も最高でしたね~!! そしてお世話になったブルーシーズン西表スタッフの皆さん、今回もどうもありがとうございました!
2025年西表ツアーの動画&写真です。
今日は穏やかな西風が午後には東風に変わり、1日とても静かな海況でした。
という事で、朝イチ便は外洋エリアへ!
流れ穏やかな下浅地でしたが、入ってみれば魚影は濃い濃い。
キビナゴの大群も付いているので、周りにはイソマグロの若魚たちも。
時々キビナゴに突っ込むド迫力シーンが見られました。
今季は外洋、近場、どちらもイソマグロの姿を頻繁に見かけましたが、各ポイントに定数が定着していて、近場では備前で同じ様なアタックシーンが毎日観察できています。
こちらは近場のクマドリカエル。今日は逆立ち体勢で小魚を狙ってました。
熱帯種のモンツキハギyg ほんのちょっとカラーが違う2タイプ。
最後はヨコシマクロダイの近似種、レッドフィンエンペラーの幼魚。(手前)
とてもレアな南方種ですが、佇まいが何とも普通でかわいいですよ(^^)
(奥にいるのはタカサゴスズメダイyg)
全体的に透視度は少し落ちて平均15mでしたが、水温は23℃前後でまだまだ快適です。この調子で年末年始まで高水温キープして欲しいですね~(^^)
以上、今日の写真はKEIKEIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~。
キビナゴ群れ、イソマグロ群れ、ヒラソウダ、コガネスズメダイ群れ、シテンヤッコ、テングダイ群れ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ
キビナゴ群れ、スマ、イソマグロ、ツバス、アオウミガメ、ニシキフウライウオ、ワニゴチ、アカホシカクレエビ、テングダイ、キンギョハナダイ群れ
クロホシフエダイ群れ、テングダイ、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、スケロクウミタケハゼ、アオサハギyg、ガラスハゼ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、シンデレラウミウシ
クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、シロオビハゼ&ブドウテッポウエビ、レッドフィンエンペラーyg、モンツキハギyg、マダラタルミyg、カゴカキダイ群れ