久々に朝からクローズでした。
昨夜から冬型の気圧配置で西風が吹いて、今朝も波が大きくなる予報だったので、久々に朝からクローズで、内浦ビーチへ遠征してきました。
水温も透視度も西側と同じく良好で、水中は快適そのもの(^^) 楽しく3ダイブ潜れました~。
写真の方はYAIさんにお借りした5点です。
まずはあちこちに出現中のスナダコ。4個体遭遇しました。

ギンガメアジはアカヒメジと共に。昨年からの越冬組かな?

こちらは数年ぶりに内浦に出現しているミジンベニハゼ。

砂地に沈むカゴにはベニカエルアンコウygと、

イロカエルアンコウygが。どちらもカゴの内側で観察難易度高め(笑)

中層ではアジの群れに突っ込む回遊魚、そして中層から逃げ惑うアジをすかさず砂地から狙うダイナンウミヘビも面白かったです。その他、相変わらず生き物だらけで楽しいビーチダイブでした~(^^)
以上、YAIさん、お写真どうもありがとうございました。
明日はホームエリアで何とか潜れそうです(((^^;
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:晴れ
- 気温:10~13℃
- 水温:20~21℃
- 透視度:10~15m
- 波高:1~2m
観察された主な生き物
ヒレナガネジリンボウ、スナダコ、サツマカサゴ、ミジンベニハゼ、トゲカナガシラ、イロカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ヒラメ、ササハゼ、ゴンズイyg群れ、クロサギ群れ、クロホシイシモチ群れ、マアジ群れ、メアジ群れ、イサキyg群れ、ブリ、ヒレナガカンパチ、ダイナンウミヘビ、ハナミノカサゴ、ヨスジフエダイyg、キュウセンフエダイyg、ギンガメアジ、アカヒメジ群れ、ツバメウオyg、ハチジョウタツ、ゼブラガニ
串本の生きもの
イロカエルアンコウyg,
ベニカエルアンコウyg,
スナダコ,
ミジンベニハゼ,
ギンガメアジ串本のダイビングポイント
内浦ビーチ(須江)