串本の生きもの / マアジ

内浦ビーチ!

須江の内浦ビーチ遠征してきました!

こんにちは!寒いの早く終わってほしい!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、リクエストにより内浦ビーチへ遠征してきました♪

透視度が15~20mくらいあり、魚たちの群れも多く、なんと今日は貸切で、素晴らしい1日でしたよ!

ワイド日和で、2ビーチともワイドのみ!の、ハリアーさんからお写真をお借りしました!

まずは、浅瀬。陽が差して、こーんなにキレイでした。遠くまで丸見えです!

そして、アジの群れは、超大群!

あっち行ってもこっち行っても、ずーっとアジ、アジ、そしてクロホシフエダイ、イサキ、とにかく大群!そこへ、時折、大ぶりなブリが突入します。 

やばい。ずーっと見ていられますよ!

深場では、珍しいオナガウツボにも会えました!今日はやや警戒、少ししか出ていません。

大きなワニゴチは、ご自身で見つけて撮っていてくださりました。

そして、最後は、死んでいるサバに喰らい付いているダイナンウミヘビを観察した一枚。左側の大きなのが死んだサバ。その少し右下のとんがったお口が穴から飛び出ているのがダイナンウミヘビ。最初、くわえて巣穴に引き込んで食べようと試みていましたが、あまりにもサバのサイズが大きく、巣穴に引き込むのは断念したようです。そして、巣穴から顔だけを出して、サバを食べることに作戦変更したみたいでした。このダイナンウミヘビ、写真を撮るタイミングでは、警戒して穴の外へ出てきてはくれなかったものの、この前後では、むしゃむしゃとサバの亡骸を食していました。自然界の営みを観察するのは楽しいです。

そんな感じで、今日は、透視度良く、魚もいっぱい、水中も陸も貸切、超快適でした!\(^o^)/

平日リクエストベースで開催している内浦ビーチ遠征ダイブですが、ラッキーな時は今日のように貸切のこともあり、とにかく一言で言うと、とっても面白い場所です♪ご興味ある方はご相談くださいませ。串本エリアも最高なのは言うまでもなく、ですがね!!

ハリアーさん、今日は素敵なお写真を、ありがとうございました!(*^▽^*)

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、スナダコ、ニシキフウライウオ、ミノカサゴ、マアジ大群、イシヨウジ、ガンガゼカクレエビ、ヒラメ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ミカドウミウシ、ウミヘビ(爬虫類)

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、ワニゴチ、アカオビハナダイ群れ、マアジ大群、ブリ、ヘラヤガラ、ホソカマス、ボラ群れ、オビクラゲ

串本の生きもの

ワニゴチ, ダイナンウミヘビ, マアジ, ブリ, オナガウツボ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

ブリ・アジ祭り!

マアジにブリがアタック

こんにちは。ここ数日ポカポカ陽気の串本です。

今日はマアジの大群にブリがアタックしているシーンに遭遇。マアジの大群。

と、それを追うブリの群れ。大きなブリで、迫力満点でした。

それから、安定の、ホウライヒメジの群れも健在。休憩中の子も。

クロホシフエダイやロクセンフエダイたちの群れも。

透視度がよく、今日も良い海でした!

良い海が続いています!明日も穏やかそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0ⅿ2

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、マアジの群れ、ブリの群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ

串本の生きもの

クロホシフエダイ, マアジ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

深海生物

珍。

クイズ!海の水がひいて、木が現れました。何の木でしょう?答えは最後!!どうも、ヒトミマリです!

今日は須江!!内浦ビーチに遠征してきました!!一時のアジ祭りは終了したと聞いていましたが、それでもたくさんのマアジ・イサキ・クロホシイシモチの群れにタカベ、ヨスジフエダイyg群れなど、たくさんの群れに巻かれて遊ぶことができました!!!

まるで水族館の水槽の中に入ったみたいに、たくさんの魚たちの中で泳ぐ幸せ。

THE カエルアンコウは、じっとしていい子でした♪なんと地味な体色(笑)

まるで、キウイみたいな、ゼリーみたいな、この子は、コノハミドリガイ。ウネウネ、方向転換中。

イシガキリュウグウウミウシは、ド派手な体。なんでこんなに目立つ色柄なんだろう?

毛細血管ウミウシ。正式名、サラサウミウシ。

シラヒメウミウシは、キレイな白衣をまとってます☆

カミナリイカ。面白い体の形でした♪

そして!!!最後に、ドーーーン!!!普通のウツボ??って、思うでしょ!?チッチッチ( ̄ー ̄)☆おおまちがいですよ!!こちら、深海生物!!!なんと、普通は、水深50~100mのところにいる、ユリウツボです!!須江のガイドさんが「普通のウツボにしては、柄も変だし色も薄いな~」と思って調べたら、深海生物であるユリウツボだと判明したみたいです!いや~、昨日と同じ所に居てくれたおかげで、無事に見られました!!良かった、嬉しい~♪須江のスタッフさんに「ウツボだから、昨日と同じ所にはもういないかもしれません~」と言われ、ドキドキして見に行きましたが、なんと、なんと!!嬉しかった~\(^o^)/

普通のウツボと違って、体の柄が、バナナの薄切りみたいな、白っぽい丸柄。というのか、黒い網柄というのか??不思議な柄でした。お店に戻ってきて社長に報告したら、すぐGoogle先生に質問して、「沖縄では、水深200mにいるらしいで!!」って教えてくれました☆ どっちにしても、なかなか普通のダイビングで出会えないウツボだったので、珍しい体験でした~( *´艸`)

本日は、ベテランゲスト様に素敵なお写真をたくさんお借りしました!普段はフイルム一眼カメラメインでお使いなのですが、私が頼み込んで、ブログ用にわざわざ、普段はあまりお使いになっていないTGで撮ってくださいました♪ありがとうございました!!そして、須江リクエストなどなど、いろいろなお気遣い、ありがとうございました!!(普段からとっても紳士なゲスト様です☆ありがとうございます!!)

今日は、カスザメ、巨大ヒラメなども確認。色々なお魚の群れも多く、須江の海を存分に堪能して、ワイドにもマクロにも忙しい1日となりました。また行きたいですね~!3月末までの期間限定でのご案内となります☆ご相談くださいませ~(*^^*)

ベテランゲスト様、いろいろと、ありがとうございました!ヒトミマリ、明日からも、頑張りま~す!!

それではそれでは、またね~!!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:5~13℃
  • 水温:16.2℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

スナダコ、サツマカサゴ、ダイナンウミヘビ、ワカヨウジ、カエルアンコウ、ユリウツボ(深海生物)、トゲカナガシラ、カミナリイカ、カスザメ、ハタタテダイyg、アミメハギyg、マアジ群れ、イサキ群れ、タカベ群れ、クロホシイシモチ群れ、アカヒメジ、ヨスジフエダイ群れ、カゴカキダイ

ゴンズイ群れ、ハナミノカサゴ、イシヨウジ、ダイナンウミヘビ、シラヒメウミウシ、サラサウミウシ、イシガキリュウグウミウシ、コノハミドリガイ、ヤドカリ(ケンカ)、マアジ群れ、イサキ群れ、ヨスジフエダイ群れ、ハタタテダイ

 

あ、そういえば、クイズの答え、書くの、忘れてた。

答えは「梅」

「シ毎」→「 毎 」→「木毎」

「 海 」 → 「 毎 」 →「 梅 」

須江へドライブする途中、梅があちこちで満開で、キレイでした♪それを見て、ベテランゲスト様がこのクイズを教えてくれました!

あぁ、今日も1日、楽しかった♪

 

串本の生きもの

サラサウミウシ, シラヒメウミウシ, カエルアンコウ, マアジ, イシガキリュウグウウミウシ, コノハミドリガイ, ユリウツボ, カミナリイカ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江), 内浦ビーチ

連続クローズです。。。

寒波襲来で、今日も内浦ビーチへ。

全国的な寒波の影響で、今日も西側は大時化で2日連続のクローズに((+_+)) という事でベテランゲストを2人連れて、今日も連日の内浦ビーチへ行ってきました。

写真は今日もYAIさんにお借りした、TG6撮影の5点です。

まずは今季も大群を作っているマアジ。圧巻の数です。

砂地では珍しいモンガラドオシや、

セトミノカサゴも見られました。

ハシゴ下では、寒さで動けない?ハリセンボンや、

ギンガメアジの群れも健在でした。

相変わらずの魚影の濃さはさすがですね(^^) その他にも、珍生物が満載でとても楽しい2ダイブでした~。

というわけで、YAIさん今日もお写真ありがとうございました。

明日は三度目の正直で、ホームエリアへ! と言いたいところでしたが、引き続きクローズ濃厚予報(T_T) まさかの3日連続内浦ビーチになりそうです(((^-^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジ群れ、ブリ群れ、ムツ群れ、マトウダイ、イッテンアカタチ、ハモ&ビードロカクレエビ、モンガラドオシ、ワニゴチ、ハナミノカサゴyg、スナダコ、セトミノカサゴ、ダイナンウミヘビ、サガミリュウグウウミウシ、コノハガニ、アワビ、ゼブラガニ、ハリセンボン、イサキ群れ、クロサギ群れ、ギンガメアジ群れ

串本の生きもの

セトミノカサゴ, マアジ, ハリセンボン, モンガラドオシ, ギンガメアジ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

大晦日

今年、最後のダイビング!

毎年ながら、今年最後も西風強風になってしまい
串本の海はクローズになってしまいました。

ですが、潜り納めは大事なので
須江に移動して潜り納めしてきました!
最近の内浦ビーチは透明度も良く、冬らしい生き物も続々現れています。

それでは、こちらがその写真です。
ハナイカ イカの中で一番かわいいな~~

セトミノカサゴ 綺麗な色合い

マアジ&カンパチ 相変わらず迫力満点!

写真3点:のりさん

皆さん、今年1年もありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します(^^♪
それでは、よいお年を~~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

串本の生きもの

ハナイカ, セトミノカサゴ, マアジ

上から丸見え!!

久々の中黒礁

今日は朝から凪!
天気も良く、ダイビングするにはもってこいの日です(^^♪
ポイントは近場に行き、まったりとしてきました!

そんな今日の海はまさかの透明度抜群!!
船の上からでも下が丸見え!!それだけで興奮しまくり(^^♪
なので午後からは、中黒礁ヘ!!
イシモチが群れてるのと砂地が綺麗!!!
もぉ最高に気持ちよかったです(^^♪

ず~~~~~っとこんな日だといいんだけどな。
クロホシイシモチ  大量!!

ミノカサゴ  人懐っこかったです(^^♪

イッポンテグリ  超~~~~派手でした

写真3点:STAFF川嶋

明日も今日みたいなコンディションだといいな(^^♪
水温も少し上がってたみたいです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, キンメモドキ, アオサハギ, キビナゴ, フリソデエビ(ペア), ニシキフウライウオ(ペア), アジアコショウダイyg, クロホシフエダイ, ミギマキ, イッポンテグリ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, テンスyg, マアジ, コモンフグ, ニシキヤッコ, ヨスジフエダイyg, カマス, クロホシイチモチ

串本のダイビングポイント

住崎, 中黒礁