串本の生きもの / クロハコフグyg

クロハコフグyg

今日も穏やかな串本。
最近、黒潮の接岸距離見たらまた離れ始めてました。
しかも、離れた途端水も少し濁り気味になってきました。
ちょっと今後が心配だな・・。

でも、水温は高めです!!
おかげで南方種が続々と登場してきました!!
まずは、串本で稀に見るクロハコフグyg

それとあの映画で有名になったナンヨウハギyg通称ドリーです。
毎年同じサンゴに住み着いてくれています!!かなりお気に入りみたいです。

写真2点:大河内さん
ありがとうございました。

水温が高いのは良いけどサンゴに影響が無いぐらいで
維持して欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サメジマオトメウミウシ、マツバギンポ、キビナゴ、カツオ、メジナ、キンチャクガニ、ユウゼン

クチナシイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キリンミノ、ワライヤドリエビ、ムスメウシノシタ、キンギョハナダイ群れ

ナンヨウハギyg、ハリセンボン、クロハコフグyg、キンメモドキ群れ、アザハタ、ビシャモンエビ、イラ、ニラミギンポ、ピカチュウ、カンパチ

ノコギリハギyg、ウミスズメ、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポ、ソラスズメダイ、カゴカキダイ、タテジマヤッコ

ナンヨウハギyg, クロハコフグyg住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

珍ネタ

今日は天気の移り変わりが激しい1日でしたが
風も無く、海は穏やかだったので朝から外洋へ潜りに行ってきました!!

相変わらず外洋ポイントは魚影が濃く
本日は、イサキの大群やカンパチ捕食など
迫力満点なシーンを見る事が出来ました。その他にも、タカサゴやキンギョハナダイなども群れ群れです!!

近場はマクロネタが豊富です!
ハナイカやウミテングなどアイドル達は健在!
他にも卵ネタも増え、生態シーンも面白くなってきました。

ようやくどのダイビングポイントも夏らしくなってきました!!
今ならワイドでもマクロでのどっちでも十分楽しめます!

そんな本日の写真はこちらです。
ヒメキンチャクガニ  今なっては激レア!

クロハコフグyg  こちらもかなりの久々でした。

マダラエイ 寝てるところ起こしてごめんなさーい

最後は外洋からイサキの大群!  あの数は久々に見ました。

写真4点:ダイモンさん
有難うございました。

最近、外洋の水面でよくハンマーに出会います!
いつか水中で出逢えたらいいな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:28℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、イサキの大群、クエ、メジナ、セミエビ、ゾウリエビ、イセエビ、ヒメキンチャクガニ、スジタテガミカエルウオ、コガシラベラ、マツバギンポ、ニシキベラ、タカサゴ

ネンブツダイ、アザハタ、ビシャモンエビ、オトヒメエビ、クロハコフグyg、ミアミラウミウシ、マアジ、シロウミウシ、カモハラギンポ、イソギンチャクエビ、ニシキウミウシ

ハナイカ、イエロージョーフィッシュ、ウミテング、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ、マダラエイ、キッカミノウミウシ、アオサハギyg

マダラエイ, イサキの大群, ヒメキンチャクガニ, クロハコフグyg住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖