ウミウシ満載。

今季最低水温をマークしました。

今朝も気温は2℃と季節相応の寒さが続いていますが、今日は風が治まって、久々に外洋のポイントにも入れる程の良い凪でした(^^)
透視度はまずまずで明るく気持ちよい水中でしたが、水温は今季最低ラインの15.3℃をマーク。エキジット後の移動は寒さとの戦いでした(((^^;

さて、そんな本日の写真はKAZUさんにお借りした塔の沖のネタ6点です。

まずはセミエビ。存在感のあるでっかいセミエビでした。

ウミウシカクレエビ。塔の沖では遭遇率高めです。

そして今日はウミウシもたくさん。ゾウゲイロウミウシや、

深場にはカグヤヒメウミウシ、

ラストはサクライロウミウシ。キレイなサクラ色です。

そのほかにもヒオドシユビウミウシ、シロタエイロウミウシ、サラサウミウシ、ミカドウミウシ、などなど、わかりやすいサイズ感のウミウシが盛りだくさん(^^)
オオモンカエルアンコウやアザハタの根も健在で、バランスの良い1ダイブでした。凪ぎの日はまた行かなくては!!

以上、KAZUさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:2~9℃
  • 水温:15.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、トラフケボリタカラガイ、ガラスハゼ&ケヤリ、キクチカニダマシ、ミドリリュウグウウミウシ、コケギンポ&ケヤリ、アデウツボyg、カイカムリ、カモハラギンポ、ハチジョウタツ(抱卵)

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、オオモンカエルアンコウ、セミエビ、ヒオドシユビウミウシ、サクラミノウミウシ、シロタエイロウミウシ、カグヤヒメウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、サラサウミウシ、トゲトサカテッポウエビ

ミナミクモガニ&ミノイソギンチャク、ニシキフウライウオ、ミドリリュウグウウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、サガミアメフラシyg、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ, セミエビ, カグヤヒメウミウシ, サクラミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖