1日1アンド

今日もベタ凪ぎで最高でした~。

今日も静かな秋晴れ&穏やかな海況が続いています。水中も平均20mの視界で温度も26℃をキープ。皆さん快適に楽しく遊べています(^^)

期間限定「アンドの鼻」の解放から2週間と少しが経ち、ポイントの生物情報が整ってきました。このところ1日1回はアンドに入るパターンが続いていて、毎日楽しく?探索を続けています。

大発生中のミジンエリアはメインの1カ所にとどまらず、かなりの広範囲に同じ様な環境が広がっていて、相当な数が定着している様です。今日もまた新たな金脈を発見しました~♪

フジツボハウスに住むオーソドックスタイプから、

小さな巻貝に住むタイプ、

巨大巻貝の豪邸に住むタイプなど、バリエーションも豊富です。

そのほか砂地では、ツバクロエイやセミホウボウなどにも遭遇しています。

また珍魚が多数出現中のグラスワールドでは、ニシキフウライウオや、

ギンポハウスに合計5匹のコケギンポ、

2年目のネジリンボウも元気モリモリです。

赤が綺麗なリュウキュウイソバナには、クダゴンベと、

ガラスハゼが仲良く同居しています。

そのほか、アサヒハナゴイやベニカエルアンコウ、ハナダイ&ハナゴイ、カゴカキダイの群れも増量中。再び口内抱卵を始めるイシモチ達もいて、秋に入ってもまだまだ賑やかになりそうで楽しみです(^^)

以上、本日の写真はSEIさんにお借りしたマクロ8点でした。
SEIさん、どうもありがとうございました~!!

明日からお天気は雨に向かう下り坂予報ですが、曇天の海も活性が上がって意外と面白いんです(^^) さて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~28℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ヒオドシユビウミウシ、イタチウオ、クロフチウミコチョウ、テヌウニシキウミウシ、イチモンジハゼ、キンギョハナダイ群れ

コロダイ群れ、ツバクロエイ、ウミヒルモ群生、ミジンベニハゼ、サツマカサゴ、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ、セミホウボウ、ゾウリエビ、テンスyg、アカスジウミタケハゼ

アサヒハナゴイyg、ベニカエルアンコウ、クダゴンベyg、ガラスハゼ、イソバナガニ、コケギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、ニシキフウライウオ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, ガラスハゼ, ニシキフウライウオ, ネジリンボウ, ミジンベニハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻, 吉右衛門