串本の生きもの / コケギンポ

透視度◎!!

もう透視度はバッチリ回復!!!

最近、帰宅したら毎回寝落ちしてしまって夜中の2時くらいに覚醒してしまう。アカン、疲れがちゃんととれない睡眠パターンや・・・!どうも、ヒトミマリです。

今日は、ポンコツじゃないのに自称ポンコツの、ポンコツダイバーさんにお写真をお借りしました~!

まずは、オレンジのカエルアンコウ。ひょっこり。数日前は相方さんがすぐ近くにいたのに、今日はもう解散してました。仲良いのか悪いのか。岩崎チーフによると、おなか(体)の大きいメスと、そのすぐそばにいるオスだったと思われるらしく、産卵が終了したら、そのペアは解散してしまうらしいです。ということは、もはや、つがいやペアともいえない、微妙な関係なんだな~とちょっと複雑に感じてしまいました。

こちらはコケギンポ。さっきのお写真と打って変わって、まだ幼魚で、小さな小さな体つきだったのが活かされる、メルヘンほわほわ写真。かわいいを全面に出した、素敵な一枚です。

お次は、ポンコツさんが見つけてくださった、テンクロスジギンポ。今日も、この小さな穴から、出たり入ったり忙しそうでした。カワイイお顔。

ヒレグロコショウダイ幼魚は、今日もなんとか無事に会えました。せまーい岩の下に住んでいるので、他の生き物に襲われにくい?せっかくこの低水温を生き延びている頑張り屋さんなので、このまま長生きしてほしいです!

マルタマオウギガニはお写真2枚!こちらは、ちょっと大きめの子。家の「穴」が後ろに見えています。

こちらは少し小さめだった子。桃のような美しい背中が魅力的。

そんな感じで、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ポンコツダイバーさん、ありがとうございました。

もう、透視度は上がってきて良い感じなのですが、水温がイマイチのまま。水底は19℃ほど、上の方は21~24℃くらいで推移しています。この時期ってこんな水温だっけ?秋や冬が来る前に、もう一度、夏らしい海になってほしいですね~!!!

ではまた\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:19~21、21~23.8℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カンザシヤドカリ、カゴカキダイ群れ、テンクロスジギンポ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、コケギンポ、クダゴンベ、アカマツカサ、ヒレグロコショウダイ、チャイロマルハタ、マルタマオウギガニ

ナカザワイソバナガニ、イソバナガニ、スジアラ、クダゴンベ、キビナゴ、オオモンハタ、スジアラ、コケギンポ、アザハタ、イシヨウジ、イシガキフグ、イロカエルアンコウ、マルタマオウギガニ、クリイロサンゴヤドカリ

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, マルタマオウギガニ, テンクロスジギンポ, ヒレグロコショウダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

祝 完全回復☆

普段の串本に、ほぼ完全回復!!

おめでとう、おめでとう♪\(^o^)/今宵は祝いだ祝いだ、串本の普段の透視度が戻ってきたぞ~!!嬉しい嬉しい♪どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

なんと、ズバリ本日の透視度、10~15m!!\(^o^)/これはもう、透視度に関して言えば、串本でいう「ふつう」に戻ったのではないかな!?きっとそう、絶対そう♪

そんなめでたい今日は、お写真をオクノさんにお借りしました!

まずは、今年多い、クダゴンベの幼魚。

住処がいろいろなので、背景が様々なパターンで撮れます。どの子のお家も素敵なので、フォトジェニックなお写真になります♪他のパターンの背景になるお家に住んでいる子もいますよ!クダゴンベにお話ができたら、どのお家が住みやすいの?と聞いてみたいです。やっぱり、それぞれの、好みによるのかなぁ?

お次はイソバナガニ。隠れ上手です。ちょうどクダゴンベと同じ住所にたくさんのイソバナガニが付いているので、どちらを撮ろうか、忙しいです。特に、イソバナガニを撮るのに夢中になってしまうと、ダイバーの吐く泡や動きなどをクダゴンベが怖がって隠れてしまうので、クダゴンベにも気を使いながらお写真撮ってあげてくださいね♪

イソバナ続きで、お次は、イソバナカクレエビ。透明な体にムラサキの粒々が見えます。いつも思うけど、素敵なエビだなぁ~!

低水温が続きましたが(続いていますが?)、頑張って生きながらえています。お写真を撮っていただく際、優しく近寄っていただくと、逃げにくいです☆そうすると、こんな風にお顔もキレイに撮っていただけます♪ 

コケギンポは、今日もよく出てきてくれました。今日も今日とて、頭のリーゼントがキマッてます! 

ウスイロサンゴヤドカリ。オクノさんが、ご自身で見つけて撮っていてくれました!体が白っぽく、目がキラキラ、少女漫画風なのが特徴です。ヤドカリ、かわいい!このお写真を拝見する限り、オクノさん、きっとヤドカリ好きというか、ヤドカリの撮り方をよく知っていらっしゃる方のように感じます。もっといろいろなお話させていただきたかったな~!次回ぜひ~!!オクノさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

そんな感じで、透視度めちゃくちゃ上がってきている串本です♪誰ですか~、透視度1mとかの日の串本の思い出しかない方~!リベンジ必要ですよ~!!(笑)

明日以降も、この透視度のままでお願いします!!そして、もうこうなったら、ついでに水温も爆上がりしてほしいです~!!!

ではでは、またね♡

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~33℃
  • 水温:水底は19℃、中層より上は22~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

カツオ群れ、タカサゴ・メジナ・ニザダイ群れ、ヨコワ群れ、ソウシハギ、キンチャクガニ、ヒレナガカンパチ、コガネスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ

シラコダイ群れ、ウツボ、アザハタ、アカハタ、ニシキベラ、コガシラベラ産卵、クロユリハゼYg、スジアラ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クダゴンベ、イソバナガニ、クロスジギンポ、チャイロマルハタ、ハタタテハゼ、イサキ群れ、ヒレグロコショウダイYg、カンザシヤドカリ、セナキルリスズメダイ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ、ニラミギンポ

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、アマミスズメダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、ニザダイ、イスズミ、イソバナカクレエビ、ガラスハゼ、セボシウミタケハゼ、クダゴンベ、ノコギリハギYg、アオサハギYg、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, イソバナガニ, イソバナカクレエビ, ヒレグロコショウダイ, ウスイロサンゴヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 下浅地

ハナゴンべyg

うねり終息へ。お天気も快晴続きです。

今日もうねりは少々残りましたが、かなり静かな状態になってきました。何より黒潮の接岸による洗浄効果が絶大で、少々濁っても一晩でキレイに洗い流してくれるので毎日青い水が続いています(^^)d

水温も29℃をキープしていてとても気持ちよく快適に遊べています。生態行動てんこ盛りの水中には、数々の幼魚や南方種が出現して、生物密度が爆発的に濃くなってきました。

そんな今日の写真はウラスギさんにお借りした「備前で見た生き物/素敵なマクロ」6点です。

まずはホタテツノハゼ。広い砂地に数個体が定着中です。

こちらはテンスの赤ちゃん。砂地のあちこちに出てきてます。

お次はコケギンポ。こちらもあちこちにいます。当たり年かも。

先日発見されたハナゴンべyg 今日も見てきました~。

体長2cm かわいいサイズです(^^)

ラストはキンチャクガニ。湾内での遭遇は珍しくてラッキーです。

以上、ウラスギさん、お写真どうもありがとうございました。

明日もお天気続きそう♪ 2隻で出港しまーす!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アジアコショウダイyg、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ミナミギンポ、クダゴンベyg、ガラスハゼ(育卵)、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、イナセギンポyg、ハタタテハゼyg、アカスジウミタケハゼ、ナガサキスズメダイ(育卵)

ホタテツノハゼ、ホタテツノハゼSP4、ヒレナガネジリンボウyg、チンアナゴ、アジアコショウダイyg、キツネベラyg、テンスyg、ハナゴンべyg、アカモンガラyg、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、カモハラギンポ(産卵)、キンチャクガニ

イソバナガニ、ヤッコエイ、コロダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ナンヨウハギyg、ヨコシマクロダイyg、ネズミフグ、メジナ群れ

串本の生きもの

キンチャクガニ, コケギンポ, ホタテツノハゼ, ハナゴンベyg, テンスyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

はじめてのカメラ

カメラを使って思い出を

毎日暑いですね。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、初めてカメラをお使いになった、ハトちゃんさんからお写真をお借りしました!

まずはアオブダイ!大きいんですよ!

カゴカキダイの群れは、こちらを向いている瞬間を狙ってパチリ! 

セナキルリスズメダイ群れは、こんなに素敵に撮っていただきました!

コケギンポは、接写にもチャレンジ!被写体に寄って~寄って~!

ワカウツボは、目がオレンジ色。ハトちゃんさんも、「オレンジ色の目のやつ良かったわ~」と喜んでいただけました。良かった良かった(*^_^*) ウツボって、いろいろな種類がいて、目玉の色や体の柄が少しずつ違うのが、おもしろいです。今度、注目してみてくださいね! ハトちゃんさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!カメラ、楽しめましたか?どんどん、色んなアイテムが欲しくなりますね~!これからもダイビング楽しんでくださいね!

では、また!!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

メジナ群れ、キンギョハナダイ群れ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、クマノミ、ミギマキ、アオブダイ

カゴカキダイ群れ、セナキルリスズメダイ、アオスジテンジクダイ、ハナゴイ、カゴカキダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワカウツボ、クダゴンベ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

コケギンポ, カゴカキダイ, セナキルリスズメダイ, アオブダイ, ワカウツボ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

快適!

くもり予報が快晴に!

最近のマイブームは、ピンクのかわいい雑貨を集めること♡どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は天気予報では曇りだったのに、朝から気持ちの良い程の快晴。気持ちの良い水温の海で、何もかも快適やないかー!と、思ってダイコンを見ると、水温28℃!!あったかい!!

今日はお写真は、かんなさんにお借りしました!モンハナシャコ、カラフルでステキです♪

ヒメイソギンチャクエビ、目が飛び出てる!ように見える。かわいい!

ジョーフィッシュは今日もキョロキョロしてました!かわいすぎる~♡

こちらは、マツバギンポ、かわいい子ちゃんですね!穴からちょこんと顔を出すだけで、なんでこんなにかわいさ倍増?私もどっかの穴から顔出してみようかな??←?

同じく穴からちょこん系、コケギンポ。目がウルウルしてて、きゃわ♡ なんか、私にかかれば、なんでもかわいい!!♡\(^o^)/♡

かんなさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

明日も皆さん、楽しんでください!!

では!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:30℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、キンメモドキYg、スジハナダイ婚姻色、クエ、ハコフグ、カシワハナダイ

アザハタ、クロハタ、キンギョハナダイ、マアジ、タカサゴ、セダカスズメダイYg、シンデレラウミウシ、アカマツカサ、キイロウミウシ、ウミウサギ、オオモンカエルアンコウYg

イソギンチャクモエビ、クマノミ卵、ウツボ、モンハナシャコ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、マツバギンポ、オオモンカエルアンコウYg、ヤハズアナエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, モンハナシャコ, ヒメイソギンチャクエビ, マツバギンポ

串本のダイビングポイント

備前, 二の根, イスズミ礁, 塔の沖, 住崎南

グラスワールド×3

猛暑を避けて、涼しい海へ~!!

今日も夏らしい灼熱の猛暑日が続いていて、海辺で涼しい串本も昨夜は25℃超えの熱帯夜、今日は日中30℃超えと、真夏の暑さが続いています。

黒潮の流軸は曲がりくねってきていてちょっと心配ですが、ここ数日の水中は25~28℃で安定傾向。視界も良いので中性浮力で漂っているだけでも気持ちいいですね~。5ミリのウエットで皆さん快適に潜れています。

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ6点です。
ゲストが入れ替わりながらのグラスワールド3回戦でした(^^)

まずはあちこちに多数出現中のコケギンポ。

こちらは威嚇しまくりの元気なジョーフィッシュ。

ハッチアウト寸前のクマノミの卵。今季4周期目かな。

ニラミギンポも産卵ラッシュです。育卵中のパパと銀卵。

甲殻類のアカゲカムリも繁殖シーズン真っ只中。抱卵中のメスです。

最後はアオウミガメ。ダイバー慣れした子たちが複数います(^^)

都市部は猛暑の影響で厳しい暑さに見舞われてますね~。
今こそ涼しい串本へ、皆さん是非潜りにお越しください(^^)

以上、YAIさんお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

コケギンポ、ミナミギンポ、ネジリンボウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、カゴカキダイ群れ、ハナゴイ&キンギョハナダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、アオウミガメ、アカゲカムリ、セダカスズメダイ(育卵)、ソラスズメダイ(育卵)、ゴイシウミヘビ、ハタタテハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, コケギンポ, アカゲカムリ, クマノミ(卵), ニラミギンポ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

これぞダイビング!

リラックスして、のんびりと!

顔の皮膚が、一昨日くらいから、何らかの原因で炎症を起こしてヒリヒリ、カピカピ、痛いし痒い。皮膚科に行きたいけど、串本に皮膚科が、無~い!!(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日は、浅地へ目指して出港しましたが、なかなかの流れで、塔の沖まで戻ってから潜りました!!

なんとこれが、良い感じに群れが多く、大当たり!マアジの群れや、ボス感たっぷりのアザハタ、イシモチ、ユカタハタ、最後にはヒレナガカンパチの群れにも遭遇し、長い時間ぐるぐると周りを回ってくれて、水中でゲスト様の歓声がもれるワンダイブでした!!私、この、水中でのゲストさんの歓喜の声が、大好きです!ガイドしてて良かったぁ(*´▽`*)♡ってなります。

ということで、たっぷりのマアジ群れ。写っていない所も全部群れ、、群れ、群れ。

オオモンカエルアンコウも岩崎チームの穴水さんから教えてもらいました!ラッキー☆なんと大きな、きれいなオレンジのカエルちゃん!551の肉まんより少し小さいくらいのサイズ感(笑) 

カグヤヒメウミウシもいました!!近場ではあまり見かけない、キレイな薄紫のウミウシ。

近場便のグラスワールドでは、1センチくらいのウミスズメの子ども!!こちらも「かわいいー!」とゲスト様のお声が漏れ聞こえ、水中で私のテンションがババ上がりでした♡本当に、小さい!かわいい!!明日もいるかな?? 

コケギンポは、珍しい、全身写真!!!いつもは穴の中から顔だけ出している事が多いですが、今日は全身見せてくれました!ラッキーラッキー!

あとで、ヒレナガカンパチの群れと、ひたすら遊んだ動画など、Instagramに投稿しようかな~?皆さま、フォローしてね!(*^^*)

今日は、ボラバイト時代や、シーマンズに就職してからの下積み時代の私を知っていてくださっているゲスト様と一緒だったのですが「あの頃から比べたらすごいなー、もうプロの目やなー」と仰っていただき、恥ずかしながらも嬉しかったです。それから、外洋のダイビングでしんどい思いをされたご経験のあるゲスト様が、今日は私と一緒に潜って「楽しかった、これぞダイビング!」と仰ってくれたのが、すごく嬉しかったです。やはり、喜んでいただけたら、一番嬉しいです。これでテングにならず、これからも勉強して精進したいです。皆さま、今後ともよろしくお願いします!

さて、明日はどんな海でしょうか。明日もたくさんの生き物たちに出会えますように!!

では、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:26~33℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、マアジ群れ、アザハタ、ユカタハタ、イセエビ、タテジマキンチャクダイYg、アデウツボ、カグヤヒメウミウシ、オオモンカエルアンコウ、シラコダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒオドシユビウミウシ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、ミナミギンポ、セナキルリスズメダイ群れ、ネジリンボウ、ウミスズメYg、ジョーフィッシュ、テリエビス、キンセンイシモチ、クマノミYg、コロダイYg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, カグヤヒメウミウシ, マアジ, ウミスズメ

ギンポマンション

入居者さらにさらに募集中!

今朝、外に干しっぱなしだったスーツを着ようとしたら、膝に毛虫が付いてました!!ビックリ!!スーツの外側だったので助かりましたが・・・こんなこと、初めて~!(汗)どうも、ヒトミマリです(;´∀`)

今日もお写真はYOSHIさんにお借りしました!

まずは、YOSHIさんの大好きなカエルアンコウ!!今日は大きな、ドーンとした子に出会えました!隠れているようで隠れられていない、体に海藻をもっさり生やした子でした。

今、旬のギンポマンションは、あちこちから顔を出していて、黄色いコケギンポ君 

赤いコケギンポ君

新住人のミナミギンポちゃんまで!みんな、愛想がよく、かわいいです♪もっと、いろんなギンポたちがたくさん来て、住み着いてくれたら嬉しいな~!!

タツノイトコは、定位置より少し西へ移動。

コバルトツツボヤは、通称 青パンダホヤ。白浜のパンダがもうすぐいなくなるので、 白浜のパンダを見納めた後は、串本の青パンダを見にどうぞ!!

ハナヒゲウツボは今日は通常営業日でした!ご機嫌にユラユラしてましたよ~!

最後はこちら、ヨコエビ。透明ですね。小さすぎて、米粒より小さいサイズ、見るのも撮るのも一苦労(笑) マニアックな被写体です(*´ω`*) 

そんな感じです♪ YOSHIさん、今日も素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、この透視度はいつになったら良くなるのかな~?もうそろそろ、スコーンと抜けた青い海が恋しいです。

ではでは、また~(*^▽^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:18~22℃
  • 水温:20.0℃
  • 透視度:6~7m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ群れ、タツノイトコ、コケギンポ、ハナヒゲウツボ、タツノイトコ、ヤッコエイYg、ヨコエビ、ミナミギンポ、コガネミノウミウシ

オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウ、ワレカラ、コバルトツツボヤ、キイロイボウミウシ、ニシキウミウシ、ムチカラマツエビ、ヒオドシユビウミウシ、イガグリウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, コケギンポ, タツノイトコ, ミナミギンポ, ハナヒゲウツボ, コバルトツツボヤ, ヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サメのヒレ

串本留守番。

今日は2隻体制!

家のモンステラが若葉をたくさんつけ始めた☆キラーン☆どうも、ヒトミマリです(*^-^*)

今日も、串本留守番組 島野&人見は通常どおり、2隻体制、4航海!朝は強風だったものの、午後からは凪いでいき、透視度もややUP!良かった~!今日のお写真は、串本のナツキさんから、お借りしました!

まずは、コケギンポ好きのナツキさん、渾身のコケギンポ写真をば!!いち

にー

さん コケギンポマンションを発見、嬉しいです♪黄色い子も赤い子もいて、テンション上がります♪

近くにお住いのクロスジギンポ。ひょこっと顔を出してます(*^_^*)

タツノイトコも今日は元気いっぱい!いつもは、ミルという緑の生え物におしりをくるくるっと巻きつけてくっついているのですが、今日は泳ぐ姿も見ちゃいました(笑)

ガラスハゼは、春の風物詩のケヤリとセットで。美しい!

美しいといえば、アマミスズメダイ幼魚。目の上のティアラを、こんなにもきれいに撮っていただきました♪かわいい~!

ニシキウミウシは黒抜きでバシッと撮っていただき、なんだかカッコいい系。ちょっと、というか、すごい派手ですね、この子。サンバとか踊りだせそう♪

派手といえば、モンハナシャコの全身。今日は、かわいがっていた子が巣立って行くのを、見送りました。悲しい・・・。元気でな~!!今までありがとうよ~!!ウルウル(´;ω;`)

ハナヒゲウツボも久しぶりに確認できました!!ずっと隠れてたので、もういないんじゃないかと思ってましたが、いましたね~!良かったです♪青と黄色のキレイな成魚になるまで、ここにいてくれて良いんやでぇ~♡(*´▽`*) 

串本のナツキさん、ステキなお写真、ありがとうございました!!コケギンポ、最高に良いのが撮れてましたね~!\(^o^)/

ブルーオーシャンフェスの方は、盛り上がったのかな?

さて、島野が掃除等、店じまい準備してくれているので、参戦してまいります!!!

最後になりましたが、フェス@大阪へ、そして串本へ、お越しくださった皆さま、ありがとうございました!!この場を借りてお礼申し上げます!!

では、また串本でお会いしましょう♡♡♡

ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨→くもり
  • 気温:22~24℃
  • 水温:18.4℃
  • 透視度:7~10m 透視度やや回復中!
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

テングダイ、ガラスハゼ、コマチコシオリエビ、ジョーフィッシュ、コガネスズメダイ群れ、モンハナシャコ、ニシキウミウシ、クダゴンベ、ベニホンヤドカリ、アオウミウシ、オオモンカエルアンコウYg、クジャクケヤリ

カゴカキダイ群れ、コケギンポ、クロスジギンポ、タツノイトコ、アオウミガメ、イスズミ、イトヒキベラ、ハナヒゲウツボ、ゴイシウミヘビ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイYg

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, モンハナシャコ, ニシキウミウシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ハナヒゲウツボ, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ご夫妻の、一足遅れのゴールデンウィーク♪

今が旬のクジャクケヤリに注目して・・・♪

肩こりがひどい、どうもヒトミマリです、こんにちは!(*´▽`*)

今日は、少しお休みをずらして取得されたという、仲良しご夫妻がいらしてくださいました!とっても素敵なご夫婦で、器材もスーツもほぼお揃い♡水中で、見分けがつかないくらいそっくりで、なんだか、キキララちゃんみたいで、すごくかわいかったです♡

そんなご夫妻の、ご主人からお借りしたお写真!まずは、アマミスズメダイ!幼魚が一気に増えてきました♪あちこちで、すごく美しいです☆

ケヤリ添えのガラスハゼ。かわいいー!

ケヤリ添えのジョーフィッシュ。まだ若そうな子で、ちょっと臆病。あまりしっかりは出てきてくれません(;´∀`)

タツノイトコ!このひょうきん顔が、すごくチャーミング♡

ドドン!ベニサンゴガニ☆キレイに撮っていただいてます!!光と影の感じも、すごくステキですね☆こりゃ~、フォトコン行きかな~!

続いては、奥様のお写真!とってもきれいなクジャクケヤリを、と~ってもきれいに撮っていただきました\(^o^)/ こういうお写真、個人的に、私の大好物です♡テンション上がるぅ♡

コケギンポ、キイロちゃん♡目がキラキラに撮れました♡

こちらは、朝イチからのリクエストだった、ジョーフィッシュの口内哺育。パパの口の中の卵の、銀色の目が、こちらを見つめてます!この銀色の目が、いつ頃、パパたちと同じ、ピエロみたいな目になるのかな?

ナカソネカニダマシの目は、ビックリした時の目みたいに、「テン!」って感じ。小さすぎて、目にピント合わすのが大変です。うまく撮っていただいてます! 

最後は、ご機嫌でホバリング中のネジリンボウ♪アンカーから近いところに住んでる子なのですが、ネジリンボウとかヒレナガネジリンボウとか、他のハゼ類も、もっともっと、ここに増えてくれたらいいのにな~♪

ステキなお写真をたくさんお貸しくださり、渡部さまご夫妻、ありがとうございました!!

さて、今週末の予報が、現状、怪しい・・・。しけないでくれ~・・・!!!(;^_^A 今後の予報の変化に注目です。

ではでは、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~22℃
  • 水温:19.2~20.2℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

アマミスズメダイYg、クジャクケヤリとキイロイボウミウシ・ジョーフィッシュ・ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、イシガキフグ、クダゴンベ、ナカザワイソバナガニ、クジャクケヤリとオランウータンクラブ、コガネスズメダイ群れ

アマミスズメダイYg、ナカソネカニダマシ、マツカサウオ、オランウータンクラブ、アカホシカクレエビ抱卵、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、ヒメイソギンチャクエビ、クジャクケヤリ、ジョーフィッシュ口内哺育

カゴカキダイ群れ、イサキ群れ、ミノカサゴ、タツノイトコ、ネジリンボウ、カンザシヤドカリ、アオリイカ卵、コケギンポ、クロスジギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ガラスハゼ, タツノイトコ, ネジリンボウ, ナカソネカニダマシ, クジャクケヤリ, アマミスズメダイ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前