再登場~!!

目まぐるしい海況変化でした。

今日は朝から予報通りの雨でスタート。風は穏やかで前半の海は静かでしたが、前線通過の一時は暴風雨になったり、また治まったりと、風向き、天気、海況ともコロコロ変わる1日でした。最終的にはスッキリと晴れて、夕方には地面も乾いて穏やかになっています(^^)

海中は透視度が若干落ちて春濁りの様な潮色ですが、水温が再び上昇して20℃に迫る勢いです。アオリイカもジョーフィッシュも産卵継続中。ほかの生き物たちも続々と続きそうですね。

さて、そんな本日の写真はマクロ旬ネタ7点です。

まずはすっかり定着中のクロスジギンポと、

その向かい合わせのすぐ隣にはコケギンポも。

深場の砂地には珍エビ、フィコカリス・シムランス

かなり大きな帽子を装着してるカイカムリSPも。

備前では1ペアのアオリイカが産卵中でした。

美背景タスジウミシダウバウオ。

行方を追っていたオオモンカエルygも再登場!

週末前に水温上昇&生き物活性化で、良い感じです(^^)

というわけで、NORIさんお写真ありがとうございました。

明日はGW後半戦。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、イワシ群れ、ハナヒゲウツボyg、コケギンポ、クロスジギンポ、フィコカリス・シムランス、ミナミコブヌメリ、ガラスハゼ、アカホシカクレエビ(抱卵)、オルトマンワラエビ、カイカムリ、ネジリンボウ、タツノイトコ

アオリイカ(産卵)、チンアナゴ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、マツカサウオyg、タスジウミシダウバウオ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(抱卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、イガグリウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)

ボブサンウミウシ、ジョーフィッシュ群れ、シマアジ群れ、ニシキウミウシyg、アカゲカムリ、ハチジョウタツ、ミミイカ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, タスジウミシダウバウオ, フィコカリス・シムランス, アオリイカ(産卵), カイカムリSP, クロスジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前