今日はウミウシチームで3ダイブ。
3月も気付けば折り返し地点。
海の中も季節の進みを感じる日々です。
今日は、ウミウシサーチチームで3ダイブ潜ってきました。
今までいたウミウシが少しずつ減っているのか??探す場所も変化。
季節ごとにウミウシ探しの場所が変わるってこれもまた楽しみの1つかもしれませんね。
今までもずっと見れていたウミウシでは、セスジミノウミウシがまだまだ健在。
今日はバックライト風に撮ってくださいました〜〜。

光の当て方でウミウシの見え方も変わってきませんか??
ミノの中まで透けている感じがとてもいい感じ♪
背景の黒と相まって綺麗です(>▽<)
春になると増えてくるといえば、これですよね〜〜。
アヤニシキが増えてくると、アメフラシ系も同じように増えていきます!!

こちらもバックライト風に!!
今アヤニシキが各ポイント多いので、みなさんもぜひ探してみてくださいね〜〜。
そして、これからの時期イロウミウシも増えてくるはず。
カイメンに潜り込むようにしているので、探すのはちょっとコツがいるけど、
見つけた時の嬉しさはひとしおです(^^)
ウミウシ探しをしていると毎回発見が。
今までカイウミヒドラに付いているとばかり思っていたけど、今日は違うところに?!
しかも違う餌を食べている?!

気のせいなのか・・・それともエサの種類が何種類かあるのか・・・??
これは疑問です(^^;)
最後は副産物でこちら。
春のウミウシ探しでは、こちらがよく会う副産物かもしれません。

昨日ナイトの調査に行った時もいたし、これから増えてくるような気がします!!!
さて、明日もウミウシサーチで3ダイブの予定!!!
明日も季節の変化を感じつつ、ウミウシ探しをしていきま〜〜す。
最後に、今までウミウシサーチ企画にご参加いただいた皆様、そして、ブログをご覧いただいている皆様にご報告です。
私、小池は、今月末をもちまして、シーマンズクラブを卒業させていただくことになりました。SNSなどでご報告はしておりましたが、こちらのページでちゃんとご報告できておりませんでした・・・。急なご報告となりまして、誠に申し訳ございません。
それに伴い、冬季に毎年開催しておりました「ウミウシサーチ」ですが、今シーズンを以て、終了となります。
今まで、ウミウシサーチ企画へご参加いただきご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました!!!
あと、2週間ほどではありますが、最後まで全力でウミウシを探していきたいと思います!!!
シーマンズクラブからのお知らせ
本日の海況
- 天気:曇りのち雨
- 気温:9〜14℃
- 水温:17.4℃
- 透視度:10〜15m
- 波高:0.5m
観察された主な生き物
クロヘリアメフラシyg、アオサメハダウミウシ、フジエラミノウミウシSP、トンプソンコトリガイ、ミヤコウミウシ、イガグリウミウシ、キヌハダウミウシSP、セスジミノウミウシ
ミドリリュウグウウミウシyg、フジイロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シラユキウミウシ、クロヘリアメフラシyg、チャイロオウカンウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、フィコカリス・シムランス
ミドリアマモウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、ヤマンバミノウミウシ、センテンイロウミウシ、コトヒメウミウシ、ボブサンウミウシ、ムラサキミノウミウシ、ミツイラメリウミウシ、アオサメハダウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ
串本の生きもの
フィコカリス・シムランス,
クロヘリアメフラシyg,
セスジミノウミウシ,
ムラサキミノウミウシ串本のダイビングポイント
住崎,
備前,
2の根