串本の生きもの / トウモンウミコチョウyg

ウミウシサーチ ゲリラ開催!!!

ウミウシ探しの1日!!!

昨日は大しけの串本でしたが、今日は波は残っているもののなんとか潜ることができました!!!
最終便はギリギリでしたが、水中に入ってしまえば快適♪

ただ、水温がじわじわと下がってきて・・・今日は17度に。
年末お越しの方はドライのインナーにお気をつけくださいませ。

さて、そんな今日は話の流れで「ウミウシサーチ」をゲリラ開催しました!!!
ウミウシ好きな方が増えてきて嬉しい今日この頃です♪

水温がじわっと下がってきてウミウシの種類も増えてきました!!!

ちょっと前まではmm単位の個体しかいませんでしたが、今日は1cmほどのサイズも多々目に留まりました。
これから目に優しいサイズが増えてくるはずです!!

そして、最近ちょいちょい見れているトウモンウミコチョウyg。

前回のウミウシサーチでも見つけた場所と同じ所。
どうやら餌があるようです。じゃないと同じ場所でまた見つかるって考えにくいですもんね〜〜。

ウミウシが増えると、卵が増えてくるので、エッグイーターのウミウシも増えてきます。

久々に見ました〜〜。
そして、セリスイロウミウシも大きくなってきて見やすいです(^^)

他にも、各種リュウグウ系、コトヒメウミウシの仲間、ミノウミウシ系そしてセトイロウミウシなどなど各種ウミウシが増えてきています。

今年の冬は当店のゲストさんをウミウシの世界にどんどん引き込んで行きたいな〜〜。

ちなみに次回のウミウシサーチの期間を若干変更しました!!

日程については下記URLよりご参照くださいませ。

https://nankiseamansclub.com/archives/30881

1月〜4月まで毎月開催しておりますので、是非少しでもご興味のある方はお問い合わせくださいませ〜〜。

また、ウミウシSPも受講をご希望の方もお気軽にお問い合わせくださいませ〜〜(^^)

もうすぐ今年も終わり。
年末年始、海が荒れませんように〜〜。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7〜11℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物(ウミウシサーチ)

コミドリリュウグウウミウシyg、セリスイロウミウシ、イガグリウミウシ、トウモンウミコチョウyg、イロウミウシSP、ルージュミノウミウシ、ネアカミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシyg、ツルガチゴミノウミウシyg、センテンイロウミウシyg、ニヨリセトイロウミウシyg、ミチヨミノウミウシyg、ツルヒメウミウシyg、キイロワミノウミウシ、ナンヨウウミウシ、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ

観察された生き物

オオモンカエルアンコウ、オイランヨウジ、カゲロウカクレエビ、ナンヨウハギyg、フィコカリス・シムランス

串本の生きもの

シロイバラウミウシ, トウモンウミコチョウyg, スルガリュウグウウミウシyg, ツルガチゴミノウミウシyg, セリスイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

週末開催1回目!!

海の中はレアな魚達で話題沸騰ですが・・・。

こんばんは。朝晩はすっかり冬らしくなってきましたが、日中はまだまだ暖かい(^^)水中も22℃あって最高のコンディションです♪

今日は記念すべき「ウミウシサーチ企画」週末開催1回目となりました〜〜。

今串本ではマダラハナダイ、カエルアンコウなどが話題ですが、
今日はそんな事には惑わされず(??)、ウミウシ集中でやり切ってきました〜〜。

ということで今日ウミウシブログとなりま〜〜す。たまにはいいですよね〜〜笑

先に2ダイブでのサーチ結果を発表!!!

結果は・・・・・・・・・
24種類!!!!!

季節の移り変わりと共に「ウミウシシーズン」も到来のようです!!

イロウミウシ系、ミノウミウシ系、リュウグウ系、ウミコチョウ系、そして安全停止ではカメガイの仲間・・・・・・・もうウミウシだけで十分に遊べま〜〜す♪

1ダイブ目は、あちらこちらにウミウシ。もう60分では足りない位、盛りだくさん♪

ダイバーの中で人気のウデフリツノザヤウミウシ。通称ピカチュウ!!
これはみんな好きですよね〜〜。
一生懸命ご飯を食べていました!!大きくなれよ〜〜。

最後上がり際には久々にトウモンウミコチョウを発見!!!見つけたとき嬉しかったな〜〜。

1ダイブ、1つの根でお腹いっぱいウミウシが見られるいい場所見つけた〜〜♪
次回以降使っていきま〜〜す。

2本目は一気に極小ウミウシゾーンへ突入してしまったようで、何故か見つかるウミウシがほぼmm単位サイズ・・・(^^;)視力検査しているみたいでした笑

その極小とは・・・・こちら。スレートのペンを大きさ比較として入れてます。

サイズ感伝わりますか〜〜???
2本目はなぜかこんなサイズばかり目に入り・・・数よりも撮影時間が多く種類は稼げず・・・・・・。

でもこの極小を見つけたときの達成感が忘れられないんですよね〜〜。

他にも色々といましたが、24種類全ては無理なので、残りは当店インスタグラムへUPします。

明日も引き続きウミウシサーチチームで2ダイブしてきます!!!
明日は何種類見つかるかな〜〜???

平日は1名様より毎日開催しております!!!是非ご参加ください!!!
平日のほうが水中も空いててゆっくりと撮影や探査ができますよ!!!

土日の開催日については下記のお知らせ欄よりご確認くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、キンチャクガニ、キンギョハナダイの群れ、イタチウオ、アカハチハゼ、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ、アジアコショウダイ、ヤノダテハゼ、イソギンチャクエビ、ハナゴンベyg,キミシグレカクレエビ、ホホスジタルミyg、イラモツノテッポウエビ、マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、アカゲカムリ、アカホシカクレエビ、タカサゴの群れ、イソバナカクレエビ、イソバナガニ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベyg、イソコンペイトウガニ

【ウミウシサーチ結果】

ミチヨミノウミウシ、ニシキウミウシ、イボヤギミノウミウシ、シロウミウシ、アカオビマツカサウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、センテンイロウミウシ、ヒロウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、トンプソンコトリガイ、ミルクオトメウミウシ、コトヒメウミウシの一種、ウデフリツノザヤウミウシyg、トウモンウミコチョウ、アオセンミノウミウシ、セトイロウミウシyg、マダライロウミウシ、イバラウミウシSP、コトヒメウミウシSP、ヒトエガイ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、タテヒダイボウミウシなど

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トウモンウミコチョウyg, イバラウミウシSP, セトイロウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根