THE 串本マクロ!

主要メンバーを重点的に♪

こんにちは!シーマンズ前の桜が満開で、とってもキレイ♡どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はバンドウさんにお写真をお借りしました!串本エリアで見られるマクロのお魚の代表的なものを、今日はたくさんご紹介させていただきました。

まずは、グラスワールドに多い、背中が黄色の瑠璃色スズメダイ=セナキルリスズメダイ。他エリアでは、水深30mへ、わざわざ、みんな見に行くお魚だと知ってから、私もよく皆様にそのように説明したりします。「はいはい、セナキね」と思わずに、一度カメラに収めてみてください。目元のラインも、ボディの色彩も、とても美しいお魚です!

お次は、安定して見られる、カンザシヤドカリ。爪がストライプ柄。

そしてこちらが、ニシキカンザシヤドカリ。ちょっと珍しいタイプで、爪がドット柄です。キレイ☆

ハチジョウタツは白い体の子がいました!よくいる赤系、黄色系の子たちとは違って、白い子は新鮮ですね~!赤系も黄色系も、十分かわいいですが!!

最後はニシキウミウシ。撮り方を変えて、全身でなく、顔側のアップで撮っていただくと、こんなにもきれいな色彩☆鮮やかな赤や紫や黄色が、美しい一枚。

バンドウさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!

明日も穏やかな串本の海で3航海予定です。チームを分けて、私は内浦へ遠征してきます。明日で開放終了の内浦ビーチ!スーパービーチ、最後に何か出るか!?

では、また\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、ニシキカンザシヤドカリ、カンザシヤドカリ、アカエイ、ヒメイソギンチャクエビ、セナキルリスズメダイ、ハチジョウタツ

イボヤギミノウミウシ、ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、ハチジョウタツ、コマチテッポウエビ、フジイロウミウシ

コマチテッポウエビ、コマチコシオリエビ、ニシキウミウシ、ハタタテダイ、アマミスズメダイ、ヤッコエイ、サビウツボ、チョウチョウオ、メジナ、タカサゴ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, カンザシヤドカリ, ニシキウミウシ, セナキルリスズメダイ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁