小さな幼魚たち

今日もベタ凪ぎで快適に遊べてます。

遥か洋上には台風が発生していますが、今日も串本はベタ凪ぎ&快晴で最高のダイビング日和が続いています(^^) 透視度は水深によっては少々下がっていますが、とにかく温度が快適すぎてストレスなくじっくり潜れます。

今日は外洋エリアは潮がそこそこ速く、予定の2の根は断念しましたが、北の根と、午後は近場のエリアで、各ポイントとものんびりと遊べました(^^)d
そんな本日の写真はナースさんにお借りしたマクロたっぷり7点です。

まずは育卵中のアオスジテンジクダイ。絶食で子育てお父さん頑張れ~。

タツノイトコも子育てシーズン中。こちらはメスかな。

アカスジウミタケハゼも増えてきました。ポイントを問わず多数!

見慣れないベニツケタテガミカエルウオも出現。高水温の影響かな?

そして小さな幼魚たちもあれこれ出現中。アジアコショウダイygや、

極小サイズ、穴径3mmのジョーフィッシュyg、

アオウミウシ背景のセソコテグリygは体長6mm

黒潮の流入が好調な今シーズン、昨シーズンよりも明らかに南方種や幼魚が多数出現しつつあります。今後も益々楽しみです(^^)

以上、ナースさん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、キビナゴ群れ、メジナ群れ、ヤッコエイ、オルトマンワラエビ、アカオビハナダイ群れ、タテヒダイボウミウシ(交接)、コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、キャラメルウミウシ、モンハナシャコ

クダゴンベyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュyg、タツノイコト、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ナガサキスズメダイ(育卵)、イナセギンポyg、ワモンダコ、ベニカエルアンコウ、ベニツケタテガミカエルウオ

ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、アジアコショウダイyg、ホタテツノハゼ、クエ、ホタテツノハゼSP4、ホタテツノハゼSP3、チンアナゴ、キンギョハナダイ群れ、アオウミガメ、ミヤケテグリyg

串本の生きもの

タツノイトコ, ジョーフィッシュyg, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), アジアコショウダイyg, アカスジウミタケハゼ, ベニツケタテガミカエルウオ, セソコテグリyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根