今日も浅地へ

潮色が良くなってきました~!

今日も一日穏やかな東風で、海も凪ぎの一日でした(^^) 黒潮は付かず離れず状態が続いていますが、日毎にコンディションは上がってきていて、浅地では久々に底まで抜けて視界30m級に。中層の温度も24~26とじわじわ上がってきていて快適に遊べています(^^)d

さて、写真の方は今日もDAIMONさんにお借りしました。

まずはテンクロスジギンポ。まだまだ育卵中です。

ナンヨウキサンゴ背景のベニサンゴガニも抱卵中でした。

こちらはベニカエルアンコウ。産卵直前のペアです。

真夏は激減中の貴重なハチジョウタツ。ペアで確認中。

こちらは浅地のマクロでは定番のキンチャクガニ。

同じく浅地のヒレナガカンパチ。高確率で遭遇中です♪

今日の浅地は若いカンパチ、中型の良サイズ、メーター級まで、サイズバリエーションも豊富でした。そのほかマダラエイやカマスサワラも観察されています!

そして何より透視度が最高でした~!! 午後の近場エリアも水底まで25℃まで上昇していて視界も良好! この連休は快適に潜れそうです(^^)

以上、DAIMONさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:25~29℃
  • 水温:22~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ群れ、タカサゴ群れ、ムロアジ群れ、カマスサワラ、マダラエイ、メジナ&ニザダイ群れ、セミエビ、キンギョハナダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、キンチャクガニ

ハナゴンべyg、ゴイシウミヘビ、テンクロスジギンポ、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ハチジョウタツ(ペア)、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ(ペア)、トラウツボ、アオウミガメ

カゴカキダイ群れ、ハナゴイyg、ヒレグロコショウダイyg、セナキルリスズメダイ、アジアコショウダイyg、ハタタテハゼyg、カンザシヤドカリ、アオウミガメ、ニシキフウライウオ

串本の生きもの

キンチャクガニ, ハチジョウタツ, ヒレナガカンパチ, ベニカエルアンコウ, テンクロスジギンポ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地