月別アーカイブ: 2023年6月

サンゴの調査へ!!

そろそろサンゴの産卵も近いかも!!

こんにちは。
先週末ブルーオーシャンフェス関西へお越しいただいた皆様ありがとうございました!!

台風2号の影響により各地で大雨のようでしたが、皆様大丈夫でしたでしょうか??汗

大阪の会場へ向かいながら大雨の脅威にさらされ・・・・
色々な経験をしちゃいました(^^;)

さて、6月になって水温も徐々に上がってきました!!
水温が上がると気になるのが、サンゴの産卵。

ここ3年間は産卵をなんとか当てているので、今年も是非当てたいところ。
ということで、今年最初の調査へ行ってきました!!

サンゴも所々卵を持っているような色をした個体があり、水温と潮周りなどの条件が揃えば、そろそろスギノキミドリイシの産卵が今月にも見られるかもしれません🎵

卵を持ったサンゴとそうでないサンゴ。
去年のNHKさんの取材に帯同し、少しわかるようになった気がします!!

あとは、産卵直前のサンゴが見分けられるようになれば最強なのですが、その道の地はまだ長そうです(^^;)

これからも暇を見つけて調査へ行きたいと思っています!!
サンゴの産卵ナイトをご希望の方はもう少ししたら状況もわかってくると思いますので、是非お問い合わせくださいませ〜〜。

最後に、今日調査に行った時の様子をまとめた動画をUPしたいと思います!!

梅雨に入ってしまい天気が今ひとつな日々が続きますが、海の中は関係なし!!
夏までの間に是非遊びに来てくださいね〜〜。

これからの時期、ゆっくり潜ることができるいい季節です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:21℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

串本のダイビングポイント

オレンジハウス前ビーチ

Investigation of coral egg growth

We may be able to observe coral spawning  in this month.

June 6th, 2023

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Weather: Rainy
Ground Temperature: 21℃
Water Temperature: 22~23℃
Wind Direction: East(1~2m/s)
Swell: 1.0m
Visibility:10m
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

I went to diving to investigate of coral egg growth in this morning.
Some coral egg is growing steadily.

If the water temperature is getting warmer, we could observe coral spawning  in this month.

In Kushimoto, there are many coral reef in beach diving point.
The coral reef is protected by Ramsar Convention.

The coral reef is northernmost place in the world.
So, I want everyone to see this sight.

Then, If you’re lucky, you can observe coral spawning.
It seems like a starry sky.

It’s so beautiful.
If you want to see it, you need to have a night dive experience.
But, I want you to see it!!

The coral spawning can be observed through June to July.
Some coral will be spawning at August.

I try to do research dive for coral spawning as much as possible .

I could observe coral spawning three years in a row.
So, I wanna observe this scene this year as well.

At last, I will show you the movie of the dive point.
The coral is very beautiful.

Reservations will be filled up quickly in the future, so please contact us as soon as possible.

I’m looking forward everyone to  come and visit us.
See you then(^^)/

 

Inquiry (English)

串本のダイビングポイント

Orange House beach

台風後の海は?

劇的回復!? 視界良好でした。

今日は台風後初潜りの調査へ行ってきました(^^) 備前のアオリイカの産卵床は10m以上も吹き飛ばされて移動していましたが、水深24m付近でかろうじて止まっていて、なんと引き続きアオリイカの産卵は確認できました。

また砂地の状態はうねりでかなりリセットされていましたが、ヤシャハゼやホタテツノハゼなど、既に復活している個体も多く、一安心といったところです(^^)

なんと言ってもコンディションが思ったより良くてびっくり!
視界は10m程まで回復してきていました(^^d

そんな本日の写真は、携行していたTG6データです。

ヤシャハゼ&コトブキテッポウエビ。無事を確認!

ホタテツノハゼ 別に新たな個体も新発見しました。

クマノミの卵 ハッチアウトが近い状態の「銀卵」

明日以降も隙あらば調査を続行して、情報収集していきたいと思います。
空いている今こそ! のんびり潜れるチャンスですよ~(^.^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

チンアナゴ、キビナゴ群れ、イサキ群れ、アオリイカ(産卵)、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、エイラクブカ、ホタテツノハゼSP4、ホタテツノハゼSP3、クマノミ卵、ジョーフィッシュ、コケギンポ、クダゴンベ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, クマノミ卵, ヤシャハゼ&コトブキテッポウエビ

串本のダイビングポイント

備前