串本の生きもの / セボシサンカクハゼ(抱卵)

砂地探索へ

あれれれ?? 水温逆戻り!?

黒潮接岸効果で視界良好&高水温&お天気も真夏の様な週末でしたが、今日から再び梅雨空が戻ってきています。でも水中は暖かいし~♪ と余裕ある気持ちでエントリーした今日は水底まさかの22℃…(*_*) 水温逆戻りしてるじゃないか~(+_+) ウエットで飛び込んで久しぶりにびっくりしました。

さてそんな中、子育てモード全開の海の中は、今日も見るもの盛りだくさん。

口内抱卵中のアオスジテンジクダイや、

天井の卵を守る、育卵中のセホシサンカクハゼ、

珍種のチビジョーフィッシュSP

砂地探索では、密かな話題の体長2cm ヤシャハゼygや

あちこちに出現しているヒレナガネジリンボウ

地味に珍しいハチマキダテハゼなどなど

冷水が戻って来たとは思えない、賑やかな内容で楽しんで頂けました(^^)
接岸中の黒潮に変化は無さそうなので、一時的な冷水だと切に信じたい。
明日のコンディションがどうなるのか、注目ですね~!

というわけで、吉村さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:21~26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼyg&ニシキテッポウエビ、クエ、イサキ群れ、イソコンペイトウガニ

コケギンポ、ミナミギンポ、ジョーフィッシュSP、ネジリンボウ、ナガサキスズメダイ(育卵)、カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、スジタテガミカエルウオ、キンギョハナダイ(産卵行動)VSメジナ、スジタテガミカエルウオ、

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハチマキダテハゼ, ジョーフィッシュSP, セボシサンカクハゼ(抱卵), ヤシャハゼyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

抱卵続々と。

梅雨の合間の晴天&べた凪ぎでした。

今日も穏やかな晴れのお天気。海も一日静かで快適でした~。

水中はまだ少々冷たい場所もありましたが、あちこちでケンカや求愛、産卵、抱卵が観察出来ています。

まずはとある場所にいるジョーフィッシュ。大口開けてめっちゃ威嚇します。

撮影:あゆむさん

アオスジテンジクダイも口内抱卵あちこちで。

撮影:エミゴンさん

外洋ではあまり見かけないウミウシを見ました。センヒメウミウシ。

撮影:ナースさん

セボシサンカクハゼもあちこちで抱卵中です。

撮影:ナースさん

外洋エリアでも、ベラの集団産卵、キンギョハナダイの求愛、アオブダイのケンカ、カエルウオの抱卵などなど、さらに忙しくなって、今後が楽しみです。

本日のお写真は、あゆむさん、エミゴンさん、ナースさんにお借りしました。どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、シテンヤッコ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオブダイ(ケンカ)、キンギョハナダイ群れ、シンデレラウミウシ、タテジマヘビギンポ、センヒメウミウシ、キホシスズメダイ(産卵)、オニヒトデ(捕食)

イトヒキベラ(求愛)、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、タヌキイロウミウシ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ゾウゲイロウミウシ、ハナゴイ(求愛)、セボシサンカクハゼ(抱卵)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), セボシサンカクハゼ(抱卵), センヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根