串本のダイビングポイント / 北の根

ビシャモン様、登場。

外洋で珍エビが出現!

今日は外洋「北の根」で、珍しいエビが出現! その名も、ビシャモンエビ。
20160305ビシャモンエビ
日本では七福神の一人の名前でも有名で、なんだかありがたいですね。

この写真、よく見るとビシャモン様のすぐ反対下側に、イボイソバナガニもこっそり隠れていますよ~。分かるかな~?

その他、最近定番のタスジウミシダウバウオや、
_MG_5842

これから多数見られる様になるクロヘリアメフラシygなど、
_MG_5854

旬なネタもあれこれ健在でした。

そんなビシャモン情報&今日の写真は、のりさんに頂きました! あざぁす!

さて、今日はこの後、第24回串本海中フォトコンテストの授賞式が行われます。

のりさんをはじめとする受賞者の皆々さま、おめでとうございまーす!(^_^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, イソバナガニ, シロタエイロウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, タスジウミシダウバウオyg, など。

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

外洋に行ってきました。

ジョーフィッシュ 餌を狙う瞬間!!
IMG_9458
ナカソネカニダマシ 綺麗な柄ですね(^^♪
IMG_9414
ワニゴチ この時期には、多いですね。しかもかなりのサイズでした!!
IMG_9396
イロカウエルアンコウ このサイズがベスト!!かわいい~~~~!!
IMG_9335
3日連続やいさんお写真ありがとうございます。

本日は、外洋に行けそうだったので1本行ってきました。
まぁ帰って来るころには西風ピューピュー!!
でも近場と違って外洋は、アクティブで楽しいですな(^^♪

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, モンハナシャコ, ナカソネカニダマシ, タスジウミシダウバウオ, イボイソバナガニ, ワニゴチ, ミカドウミウシ, オドリカクレエビ, ソメワケヤッコ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

やや透明度回復

 

今日も午前中は穏やか、午後から荒れ気味にという1日。
ここ最近このスパイラルが続いています。でも透明度は若干回復してきていました。
久々の外洋北の根では、久々のちびイロカエルアンコウに遭遇!!
20160226kaeru
オレンジと赤と2個体発見しました!!!
ウミウシも増えてきています。ヒオドシユビウミウシの遊泳シーン(黒ぬき)。
20160226hiodo
この写真コンデジで撮られてるんです!!スゴイ( ゚Д゚)
そしてミカド&ウミウシカクレエビも会えました!!!
20160226umiushiebi
最終備前では、イザヨイベンケイハゼ・ハナゴンベygも確認。
残念ながら姿を消してしまった生き物もいますが、健在の生き物も、新顔もちょこちょこ出てきています。
さて、明日から週末。
何か素敵な出会いがあるといいなあ(^◇^)
本日のお写真はあさぴょんさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!
記事;小池
  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

グラスワールド
ジョーフィッシュyg/カゴカキダイ/アカヒメジ


北の根
イロカエルアンコウyg/ミカドウミウシ/ウミウシカクレエビ/ヒオドシユビウミウシ


備前
ハナゴンベyg/イザヨイベンケイハゼ/オオモンカエルアンコウ


 

 

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, イロカエルアンコウ, ヒオドシユビウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根