串本の生きもの / ミドリアマモウミウシ

久々の串本

やっとホームの海でダイビング!

今日はいつぶりだろ??
数日ぶりに串本エリアで潜る事ができました!!

生き物も時化に耐えてほぼ全ての生き物が健在!!
激レアのコガシラエビも耐えてくれました!!

このまま居着いてくれるといいなあ〜。

そして・・・今までイロカエルアンコウygと思っていた極小個体。
どうやらクマドリカエルアンコウygのようです。

クマドリの模様が出てきた?!

そして・・・
ウミウシも今が豊富〜〜♪

久々に見たエンジイロウミウシ。
これからどんどんウミウシが増えてきそうです(^^)

ウミウシBINGOなる企画も思案中。
企画が完成したらHP内でアップしま〜〜す!!

他にも色々ウミウシ居てました〜〜。
最後の写真にウミウシが隠れています。分かった人は是非ウミウシサーチへ参加してくださ〜〜い!!

さて、明日も串本で潜れる予報!!
今年最後の串本エリアになるかも・・・・。

明日も朝から3ダイブしてきま〜〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:8〜11℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ヨスジフエダイの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ブリ、イサキの群れ、クエ、スジアラ、イセエビ、モクズショイ

アオモウミウシ、カゴカキダイの群れ、アカハチハゼ、ミドリアマモウミウシyg、ワモンダコ、クマドリカエルアンコウyg、エンジイロウミウシ、ホホスジタルミyg、ケラマミノウミウシyg

コガシラエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg、アオウミガメ、クダゴンベyg、ハクセンミノウミウシSP、オトヒメエビ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg(白), ハクセンミノウミウシSP, ミドリアマモウミウシ, エンジイロウミウシ, コガシラエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ビーチへ〜〜。

今日はビーチの紹介を。

1月も今日を除けば、あと2日ですね。
早いな〜〜。

今日は、1年間頑張ってくれた、シーマンズ3世(うちの船)の船底整備作業をしてきました。毎年魚の巣のように5〜10cm位の海藻類で覆われる船底なのですが、今年は塗料が良かったのか名物の「魚の巣」は見られず笑

おかげで作業もスイスイと進みました〜〜。

今日の海フォトは、ビーチの紹介をさせていただきます!!!
あまり頻繁には潜れていないので、まだまだ開発の余地は大ありなのですが・・・。

今年は、昨日のブログでもお伝えした通り、黒潮が遠い影響で水温が下がっている影響で、ビーチの海藻の生育がいい気がします。

そして、ビーチもウミウシが多い!!!
今日はアマモウミウシ2種類をご紹介します!!!

ヒメクロモウミウシ。大きさは5mm位の個体でした。
そして、こちらも小さかった〜〜2mm位でした笑


ミドリアマモウミウシ。ミルについているウミウシです。パッと見ミルについているゴミかと思いました笑

他にも、ナイトでは、流行りの浮遊系にもちょっと挑戦。


写真:スタッフ小池

こんな極小サイズがわんさかいました〜〜。
これを小さな魚が食べに来たりとお祭り騒ぎなのですが、捕食のシーンを撮る腕は残念ながらないので、単体で撮りました笑

日中もナイトもまだまだ調査が必要ですが、気長に調査していきます。

今の時期、平日は、空いておりますので、ゆっくり潜れます!!
写真をゆっくり撮りたい方やドライの練習をしたい方にはいいシーズンです!!
ぜひ遊びに来てくださいね〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜9℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

ミドリアマモウミウシ, ヒメクロモウミウシ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ