串本の生きもの / ハナガサクラゲ

ハナガサクラゲ

午前中は外洋へ! 良い潮入ってきました。

今日は雲が多くなりましたが、東風で海は穏やかな一日でした。

外洋エリアは潮も穏やかで午前中は2の根にエントリー。
近場ではお目にかからない生物がチラホラ見られました。

こちらはハナオトメウミウシ。外洋の深場でよく出会います。

根の上には丸々太った体長1m程の巨大ヒラメが。

その他、アオウミガメやテングダイ群れ(20匹位)など盛り沢山でした。

また近場にも良い潮が入って、珍しいハナガサクラゲが出現しています!

このエリアはタツノイトコや、

ジャパピグ、

その他ウミウシカクレエビやカエルアンコウなどなど、グラスワールドもネタが豊富で盛り沢山でした~。

13年ぶりの低水温の影響は、紀伊半島全体で大きな変化をもたらしています。
寒さに弱い様々な生き物が淘汰されつつありますが、もうひと踏ん張り寒さに耐えて暖かい春を迎えて欲しいものです。

というわけで、今日の写真はナースさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

明日も東風が続き、穏やかな海になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:5~9℃
  • 水温:15℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヘラヤガラ、クロヘリアメフラシyg、テングダイ、ヒラメ、アオウミガメ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、メリベウミウシ、アカゲカムリ

 

タツノイトコ、ハナガサクラゲ、イロカエルアンコウ、ウミウシカクレエビ、モンハナシャコyg、ミアミラウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース、ジョーフィッシュ

イロカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミアミラウミウシyg、ヒプセロドーリス・クラカトア、ミナミヒョウモンウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, ヒラメ, ハナガサクラゲ, ハナオトメウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ぽかぽか

春に近づいているのかな??

今日も春らしい陽気で、日中はポロシャツで過ごせるくらいの陽気でした~~♪
水中も18度台と暖かく、気持ちよく3本潜ることができました!!!

そんな今日は朝一外洋の北の根へ。
キンチャクガニを探していると・・・こいつが登場!!!

キンチャクガニよりレアな「ヒメキンチャクガニ」。
地味なので人気は・・・・ですが、ラッキーな出会いでした!!!

そして、2本目は普段あまり行かない彦兵衛へ。
このポイントではハナゴンベの出現率がとても高い♪

今日も1個体発見!!!
何度見ても可愛いな~~~♪結構シャイでなかなか寄らせてくれませんでした・・・汗

他にも、ウミウシ類やイサキの群れなど、ワイドにマクロに盛りだくさん♪

最終ダイビングでは、ゲストさんが500本を迎えられました~~(^^♪
おめでとうございます!!!

そのグラスワールドでは、レアなハナガサクラゲに遭遇!!!
今日の個体はとても元気でず~~っとゲストさんの方へ近づいていく・・・(笑)

ピントを合わせるのが大変(^^;
太陽とセットでとてもきれいな1枚を撮ってくださいました!!!

さて、明日も天気は最高で海も穏やかな予報!!!
これはがっつり潜るしかないです!!!

明日もいい出会いがありますように~~♪
まだまだゆっくりと潜れる時期ですので、ぜひ遊びに来てくださいね~~。

本日のお写真は、841さんにお借りしました!!!
ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

サガミアメフラシ、ワモンダコ、イサキの群れ、イボイソバナガニ、イシガキフグ、シロウミウシ、ヒメキンチャクガニ

ヤッコエイ、ゴンズイの群れ、ハナゴンベyg、イサキの群れ、サガミアメフラシ、ヒメイソギンチャクエビ

テングダイ、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、ミカドウミウシ、ガラスハゼ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ、ハナガサクラゲ

串本の生きもの

ハナゴンベyg, ハナガサクラゲ, ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 北の根, 彦兵衛